• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONEY_RX-7のブログ一覧

2014年10月08日 イイね!

モティーズ走行会 岡山国際サーキット

今回は初の前乗


早朝出発でロングドライブからのサーキット走行は自分には無理…


なので

サーキット内のコテージに泊まる~







ただのワンルームでこの値段はないな(--;)


後にわかったのは美作界隈でかけ流し温泉ついて3500円なところがあったり…





パドックまで近いのは良いな!

全てに余裕ができます



総勢80台、エキスパートとスタンダードで半々を30分を二本


自分はエキスパート登録で速い方から学びます☆


同行したコルベットとの全開走行も楽しみでしたが、走行クラスが違ったな…



さて、走行ですがエスプリのNSXやら多数の現役レーサーとの走行やら、やはりメーカの走行会は豪華でしたー


しかし久しぶりの岡山国際、40台走行でもクリヤーが取れず、全回より1秒短縮…


いまいちだなー


ウイング効果も感じ過ぎたせいか、オーバーステアもあんまり出ず?出せず?

タイヤも探り探りでビシッと攻めれずラスト7週目、クリヤーのタイミングでガス欠~ちーん


17周、40リッター、50入れとけば良かったか(--;)




少し残念なので来月のレブスピードいこうかなと…




その前に今週土曜日は工大祭タイムアタック、タカタサーキット新コース…

何時もお世話になってる工大自動車部のイベントなので


協賛と遊んで来まーす♪
Posted at 2014/10/15 01:41:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2014年10月02日 イイね!

雨男と翼端板

やはり雨となり先日の突貫もただの夜更かしに…


かなりワイドにした翼端板、下に長いのでボディ固定は必要だなー

効果?







D1では横滑りをコントロールするくらいだから、今の翼断面とでかなりの効果を期待♪


NS2R、乗毛心地全く普通…何故こんなにやっすいのだ?(笑)



ついでに仕入れたフェデラルと乗比べて見ようー



そろそろ

リヤオーバーフェンダも作らないとw



やはり従業員が必要と感じる雨の日です。
Posted at 2014/10/02 22:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2014年10月01日 イイね!

ナンカンNS2Rへ

ナンカンNS2Rへ交換します。

10月8日の岡山国際に間に合えばディレッツア入れたいんですが、ナンカンでになるかな…?


とりあえず明日の天気次第でタカタサーキットいこうかなと


新コースになっちゃったし(笑)



タカタサーキットは益々テクニカルサーキットになった様子(・o・)


10月は岡山とタカタサーキットでの走行会が何個か…

タイヤを消しゴムにするシーズンとなりました~
Posted at 2014/10/01 17:47:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2014年08月21日 イイね!

ディフューザー制作とGTウイングに喝

10月の岡山国際に向けてチョイとモデファイ


タイヤは新品を入れますが、ファイナルをようやく4.7で行くことに決めました…

ストレート二つをレブ8000回転で耐えれるか?

過去の4.1ではバックストレートで7000回転だったか定かで無いので(笑)

更に手前コーナーを三速の結構な回転でわまるはずな4.7

コーナー速度を取るか、ストレートの伸びを取るか運転次第だから4.5て言われましたが…


何あれ高速サーキット、リヤの食い付きを空力で見直します。


リフトあると楽に作れそうなディフューザー、一部破損させた部品を使いまずは真ん中を造り、固定を考える。


前からエアが引ける訳ではないけどデフ下までは整流出きるようにしたいなー、つぎはぎにはなりますが~


真ん中の部品を部分補強接着中にウイングをイヂリます。




こちらデーまっくす、3Dの左右は翼断面ですがルーフからの整流部分、センターはウイング下部の距離より上部が長い…ww


普通の空力理論では上下間の流速差での負圧でダウンフォース発生させるかはねあげの抵抗力にするか…ですがこれはどちらも?ではないすか?

単純に翼断面成形して、翼端板をでかくします。



発泡ウレタン注入して成形、発泡ウレタンの溶解防止に専用プライマーでコーティングから積層します。






理論では効果ありですが



なんらか意味のある形状なんでしょうかは無視することにしました(^^)
Posted at 2014/08/21 10:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2014年08月13日 イイね!

マジにドリフト練習とブーストトラブル

5月にファイナル交換後、久々のドライビング…





ドリフト練習会!?




でした!




予想を反するウェット…




参加はハチロクにシルビア、セブンいないなー…




やはりその理由はマシンの基本スペックにありました、わかってはいたが乗ってもらい乗ってみるとFDは車体バランスからドリフトコントロールはスゴくシビア

ウェットでもバネレートと車高次第で驚きのグリップw


シルビア等の弱フロントヘヴィ荷重ではブレイク時にもリヤのトラクションの関係からコントロールが安定です


真剣に八の字も難しいのでした( ノД`)…



収穫はリヤのブレイク時に
サイドブレーキで出具合を押さえるコントロールは
新鮮でした!、って?自分も少し古い世代ー!


そんなカルチャーショックから預かるFDのブースト不調修理であります。



まずは、症状としてセカンダリーの切り替わり無しから何故かの加速不調




シーケンシャルでは定番化ですんで正圧と負圧の配管チェック


やはり、配管ブローが数ヶ所とチャージチャンバー破損とよくある嘘っぱち配管…


すべてを開通してから試乗してブースト見るとプリで0.2時々0.5

上がらんねー


全体量ではかなりの改善ですが

時々ブーストがかからないのでアクチュエータのオリフィスを見ると…


入ってないよー




中古車でブーコンはずしやタービン交換時によくあるオリフィス無視ー


オリフィス、いろんな意味で大事すよ、オーバーシュートとか立ち不良とかね


ホースの中の異物…これです。

十センチの配管で3000円ですがセットするとコンマ6かかるも今度はセカンダリで垂れる



しかも4500回転から垂れる?


配管チェックで交換から更に別症状、正圧と負圧制御が多方面で分割されてるからあれすればこれが…状態


ソレノイトにアクチュエータも動作はオッケー、ソレノイト通電もオッケーなんで疑いたくないが前提で配管チェック


たいしたことない経験上これで部品交換は意に反するので必要に整備書眺めてプレッシャチャンバーから圧を送りながら正圧チェックしてるとおかしなとこからエアが出る!

阿呆くさいアナログ回路図見ながらようやく配管NGNo.2に気づいたぞww










試乗すればブーストがかかる♪




ようやくシーケンシャルフッカツ致しました♪




ロータリーは高回転で落ちないのがウリですけ



レシプロターボには負けたくない領域じゃもんね



さて、これにてロータリーの魔力に取りつかれて下さいませ(笑)
Posted at 2014/08/13 01:06:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記

プロフィール

「岡山国際チャレンジカップ スプリント http://cvw.jp/b/1945729/38173573/
何シテル?   07/06 09:59
HONEY_RX-7です。板金塗装しながら車いじりつつ、ジムカーナ、サーキットで遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初 TSタカタサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 20:28:32
今日の戦利品♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:45:05
岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 09:06:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 一台目は1型水食いでブロー 二台目となる現車両は黄 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation