• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONEY_RX-7のブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

ハイパー マックスプロとそれから…

この度取り付けた足回り

今月17日タカタサーキットを本年最後のタイムアタックとしてセッティングしようかと♪


まず単体でハイパーにハイパコ12キロ、タイヤも温存なのでサーキットテスト無しの近所コーナーでテストー

本当はあまりしたくないけどねー


結果は意外と路面に張り付く!


アバウトな減衰だったけど、30段階位あったか?

素直に効くのも意外とオケ!

シャフト径が細い割にはよいダンパーなのかな?

コスパから考えれば良いですー、ホント意外ー


でもロールはやはりあるのでバネレート変えたいなーってもハイパコセットはかなりの金額…

もともと跳ねないバネだそうなので、とりあえず今回は見送り、代わりに?中古ですが強化スタビを前後に見舞いしてとどめにタイロッドエンドピロでロールセンター上げてタイトなハンドリングから二秒削る♪


ロールセンター補正とスタビでどれだけ変わるだろ?



足はまーよくなってスタビのロール抑制とEVCのゲイン調整で元気になったマシンと


私の左コーナー克服出来たら可能だ!








きっと
Posted at 2013/11/01 21:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年10月29日 イイね!

イージグラフィックスと言う内装塗装

作業依頼で大物を預かりましたので、

練習がてら愛車1型のわけのわからんゴム調塗装が腐れたやつを綺麗にしてみます~


予想通りこのゴム調、剥がすのが厄介!


化石化された1型オーナははがゆい状態ですよねー



やっとこ剥がしてサフェーサ処理。


研ぎ上げて黒に塗装。



カーボン調フィルムを転写後、クリヤー塗装。


練習で自分のですけど、古い在庫シートだと柄が切れたりたいへーん!

ま、一部は悪い見本(笑)でのこして、メーターパネルはさすがにやり直しっと…


んー、遠目に悪くない仕上がりかな?


ついでに外したらメーター回りも綺麗に出来るし♪


練習は完成、預かり品は大物なので三分割作業で大変な見通し…


これ、広島ではほぼ絶滅状態な施工だったりします(笑)
Posted at 2013/10/29 12:53:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年10月25日 イイね!

常識にとらわれないって?

1月には毎年オートサロンに出向きます。


いつかこのブースにと思いながら三年…



まいどたまげる塗装の車両を拝見致します♪




全塗装中でふと思うー




ここでクリヤー仕上げすれば時代の寵児になれるかも!






なんて思いながら普通に仕上げます♪(笑)
Posted at 2013/10/25 21:22:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業日記 | 日記
2013年10月25日 イイね!

アンダーパネル制作 FRP

依頼制作のアンダーパネル。

先日の自前からの情報で、悲しい?事にFRPが優秀と判断ー

まず、加工性や今後のモデファイ、修理等アルミではできない事が可能ですw

気になるのは軽さと強度。

軽さはFRP3層3プライでアルミ2ミリと重さ同等ー

厚さは3.5ミリと強度もバッチリ!

うーん、私のって(--;)

実際は効果は変わらないのでアルミ概念は捨てました(笑)





まずはそのアルミ板ベースでFRP板の制作。


離型ワックスを塗り込みかゲルコートを専用ガンでスプレー。


そしてガラス繊維を積層、ポリエステル樹脂を流す、脱泡ローラーにて気泡抜きを三回繰り返してます。


一日置いてパカッと離型ー


板が出来るまでガラス繊維6メートル、ポリエステル樹脂6リッター、ゲルコート500ccとかなりの量ですね…板作るのに。


そして、車体から取った元型を転写してカット。


それからエンジンルームの熱気抜きダクトの為のインテークを制作。


このインテークがないと、空力上エンジンルームの熱気は引き出せませんから必須( ・∇・)


こちらは今後の破損供給を考えて、アルミ板にて型を作りました

無論、アルミ溶接練習が役に立ちます!嬉しいー


アルミ型だと、錆びたりしないから保管など楽だったりします♪


そんなインテークを二つ、インタークーラーとラジエターの後方に来るようにセット、リベットで固定。


そして車体に取り付けながら細部を合わせます。


固定はナッターで車体適位置に固定します。


ジャッキポイントは固定までにカットしとかないと整備性わるくなりますのでー、下部に一部スペースです。


ボルト固定は20箇所程でガッチリ固定♪


バンパーからの出っ歯部分をカーボンシートでラッピング!


…人生初でした(笑)




ああ!完成!!



カーボンシートいけますね♪



今後はリアルカーボン仕上げとかに、シルバーカーボンやらケブラーやら織り込んで仕上げるのもありです(*^^*)



仕上がって車体着地!



んー、少しのせりだしですがかなり雰囲気変わりました!



やはり、バンパー形状やら全体の雰囲気でオリジナル制作がベストマッチだと思います♪


効果は実証済みですが少し日常運転に気を使いますかね。



あえて問題は、擦りやすく水温下がりすぎないかな?ー



どちらも対処できる悩みですけど♪




楽しい制作でした!
Posted at 2013/10/25 01:37:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年10月22日 イイね!

ダンパー交換3セット目~

こないだのタイムアタックで、気付いた事少々。


まず、自分は圧倒的に左コーナーが苦手!

コーナー出口でエンジン回転の落ち込みからのブースト立ち上がり不足!

車体のロール感、特に後ろ!



これを詰めれば二秒は堅いとかんがえました。


同乗させていただいたBRZの猛者から感じた結果ですー




勿論加速とパワーは私のセブンが上ー


ブレーキングやアプローチも同等?かな。

だから、足りないものを足せば同じかそれ以上は当たり前ですよね♪



なので


苦手コーナーは特訓と度胸!

解決!


残る回転とブーストは今更ながらEVCのゲイン調整で驚くべき高反応!

ーんー、知らなかった…(笑)

早くしてればよかったなーーー!


そんな車体を支えるダンパーのロール、これは車高をもう下げれないからダンパー交換しかないと、選んだのが


HKS ハイパーマックス プロ

若干抵抗感なメーカーですが、なかなかの評判なのでチョイス♪


悲しいかな中古ですがシリンダー戻りと減衰はバッチリ!


せっかくなのでバネも12キロからあげようかなーと代理店に価格を聞くと…


二本で30000以上!


わぉ!



少し考えますよね。



だって


ハイパコにするだけで1-2秒は縮まるしー
Posted at 2013/10/22 22:11:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記

プロフィール

「岡山国際チャレンジカップ スプリント http://cvw.jp/b/1945729/38173573/
何シテル?   07/06 09:59
HONEY_RX-7です。板金塗装しながら車いじりつつ、ジムカーナ、サーキットで遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初 TSタカタサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 20:28:32
今日の戦利品♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:45:05
岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 09:06:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 一台目は1型水食いでブロー 二台目となる現車両は黄 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation