• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONEY_RX-7のブログ一覧

2013年09月13日 イイね!

オイル交換、ポンプリレー設置

来週のジムカーナイベントに向けて最後のメンテ

オイルはtotal Racing10w60

オイル交換は信頼してるショップのオイルオタクさんに(笑)

オイルを語らせたら右に出る人はいない?!

全てのオイルをお任せしてます、決して安くないけど…

大事なマシンを守るオイルはオイルオタクに任せるのが安心です♪

ドレン後にスポイトで抜き上げる方ですので信頼してお任せです。

このオイル、やはり高回転の油圧安定性がいいですね!


そして燃料ポンプのリレー設置

不調はなかったですがセブンの燃料ポンプ配線は細く電圧が足りないって言われてたから…

やはりリレー設置で三キロ設定だったのがリレー効果で5キロに!?

まさに電圧不足だったんでしょう~

もちろん調整で減圧しました、5キロだと計算上ブースト2キロですからね、私の0.7ですから。

そんなことを相談してたダートマスターにポンプの位置とコレクタータンクを見てもらいダメ出しwww

ポンプ本体がコレクタータンクの弁に干渉してるから弁が全開なっとらんじゃろーって(丿 ̄ο ̄)丿

バこっと置くだけではだめなんすねー

現役レーサー兼メカニックの方からはなにげに凄い情報やらアドバイスを頂きます( ´∀`)

これでアイドルの不安定はサイドポート研磨によることとほぼ確定、少しアイドル上げるのは仕方ないと結論ー

しかし、ハイオク満タン10000超えはキツい(--;)

Posted at 2013/09/13 13:22:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年09月10日 イイね!

GTウイング台座完成ー

台座を車体にマウント前に、ハッチのRにあわせた削り。

アルミだから簡単にって、甘かった~

ペーパー、グラインダーでは目詰まりでサクサクいきません…

思い返せば、インマニの段つき修正の時に使ったタングステンビットで高速リューター削りが早かったなーと、

今は無いのでひたすら削り、あわすこと一時間…

大体に水平状態でマウント。

型取りしてないので間のクッションはやや厚目。

どっしり感はありますな♪



ウイングに合体して装着♪

手作り感満載ですが、メカメカしく遠目に(笑)よいかも~

効果的にはしっかり固定ですが、やはりGかければハッチもベコリましたw

当初の点固定より剛性ありそうですが、ハッチの形状でしょうがないかー

取りつけ前に以前穴明け時の鉄粉が酸化(笑)してたので外したついでに磨いてフッ素コーティングしときました、アルミポリッシュにもやっとかないと、アルミまで酸化しますけん。

よく考えたら全塗してから磨いてねーやー(爆)

お陰で後ろだけビカビカ♪

今度はウイング脚がショボく見えるー…


溶接練習がてら作ってしまおーっと( ・∇・)
Posted at 2013/09/10 02:11:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年09月09日 イイね!

へたくそ丸出しアルミ溶接~

今日は休みでしたが、終末のイベントに対してなにもしてない…ことに気付いて、来客予定の間に作業しました。

台座にウイング足の固定ステーを溶接ですが、後ろ側はアルミの厚さが違いすぎて溶かし加減が大変でしたw

ゆえにきちゃない…


なので前側はぶっさいくですが、少し厚い材をカットしました。

やはりまだ楽に溶接できました。

でもきちゃないw


もう捨てるわけにはいかないんで無理くそ溶接~

だが、やってるうちになんかコツっぽいのがわかります。

結果やらなければなにも分からない、先に進まないのは人生のセオリーと一緒か( ・∇・)

きちゃなすぎたので、せめてバフがけ鏡面で失態を誤魔化すw

ここでようやくウイングを外してセット。

悪くないか…近くでみないとwww

次はハッチ固定あなあけとハッチ面のRにあわせた削り出し、これするのは鉄ではまず無理だからアルミ溶接に踏み切りましたんで。


そしてスマートになったテールフィニッシャーを撮影ー

ちょい用でお預かりの最高速ランナー号とパチリ♪

なんか微妙にプチオフ感(^-^)
Posted at 2013/09/09 01:41:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年09月07日 イイね!

アルミTIG溶接は難しい…

GTウイングの台座を作るべくアルミ溶接。

溶接機メーカーの方に指導受けながらまず、溶かすことに慣れる練習。

ビードという溶接棒の盛りをきれいにする練習も同時にやります♪

が、やはり両手を動かして溶け具合を見ながらなんですが、安定しないなー!

ポイントが少しずれると溶けすぎたり、はじっこは更に溶けすぎちゃいます…

これも、電流の設定と溶接機の調整と技術力で綺麗にするんですか、相当練習しないと(--;)( ノД`)…

まあ、現時点引っ付けるはわりと大丈夫かな…

アルゴンガスは高いしすぐに無くなるし、溶接の電極タングステンもすぐに無くなるし、もう遊びの気持ちではできなーい!

間に鉄をTIGると、簡単に綺麗にできちゃったりw

いかにアルミが難しいかわかりました~


練習あるのみ!

今度は台座に足の取りつけ部分を溶接です、これはガチで見えるので真剣にしないとね☆
Posted at 2013/09/07 11:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年08月31日 イイね!

テールフィニッシャーとオーバーフェンダーのはじっこ

ちょっとミーハーぽくて悩みましたが、ダウンフォースと、駄目なら売ればいいか感覚でやってみた…

中古品なんで、FRP割れ修理してから恥ずかしく?ないように地味な黒で塗装、逃げですね(^-^)

取り付けると、若干違和感ありますがーいいかな?


ついでに前から用意してた、はじっこ。

発泡ウレタンの原型でしたが、よく考えたら次を作ることないし♪

直塗りしました〓

成形もあいまいで、社外フェンダーとのマッチングもわるかったから、隙間をシーリング、はずすことないからいいやー

付けてみればないよりはありですね~
Posted at 2013/08/31 19:43:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記

プロフィール

「岡山国際チャレンジカップ スプリント http://cvw.jp/b/1945729/38173573/
何シテル?   07/06 09:59
HONEY_RX-7です。板金塗装しながら車いじりつつ、ジムカーナ、サーキットで遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初 TSタカタサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 20:28:32
今日の戦利品♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:45:05
岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 09:06:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 一台目は1型水食いでブロー 二台目となる現車両は黄 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation