• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HONEY_RX-7のブログ一覧

2013年08月30日 イイね!

サイドステップの色分け

最近飽きてきたRマジックのサイドステップ。

前後バンパーの塗りわけしてるから、まん中が浮いた感じでした。

フロントオーバーフェンダーとの境も気になってたので、その辺りもごまかせる(笑)様に塗りわけ♪

意外に決まったので自分でも驚き☆
Posted at 2013/08/30 20:27:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年08月28日 イイね!

プラグコード交換

ほんとはちょいと新めなコイルも一緒に交換したかったんですが、コードのみでどれだけかわるか見ないとね♪

しかしFDはレシプロの様に簡単にかえさせてくれませんなー

この子にはABS無いからまだ楽だけど、いちいちめんどくさいですねw

パイピングを若干ばらして、スロットルボディを抜くと取れますが、一本だけオイルラインのボルトをずらさないとコイルから抜けんじゃん~

一本ずつかえたついでにこーどの抵抗測ると…

あら!倍以上の抵抗値!!www

そりゃ不調もでるじゃろー…

一番低いのでも1.6K、一本プラグがカブる箇所の抵抗値だけずれてたかな?しっかり記録すれば良かったんですが~

後は三本が2Kオーバーの抵抗値、今回かえたウルトラパワーケーブルは全て0.9K台で揃ってます。

新品なんであたりまえすけど( ´∀`)

さすがにこのパーツは中古品無しですね、危険過ぎます♪

単体で馬力の上がるパーツ、しかもロータリーには大事な部品です。

これで不具合でるならおおよそコイルでしょうね、体感とプラグ焼けで後は考えましょうか♪

さっそくの始動はあれま!ってくらいの瞬間的着火♪

踏み込みのフケも滑らかでアイドリングも安定ー!

急な踏み込みにはまだラグがありますが、あとは現車セッティングにまかせましょう、私がコマンダーいじるのは危険過ぎますもん♪


ようやくエンジンはジムカーナに間に合いそうかな?オイル交換でラストでしょうね~
Posted at 2013/08/28 22:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年08月24日 イイね!

ハイパワーファン

仕事しよーって思ってたらファンがきちゃいました…

しょうがない?ので取り付けました(--;)

ニインチワイドってでか!


今までが小さいんでしょうね…そりゃ冷えんわと思いながら取り付け準備してると、やはり?わからんし?

ダートチューンの師匠に聞いてましたが見るのも付けるのも汎用電動ファン新品は始めて~付属部品も何となくしかわからなーいw

説明書なんてないし、師匠はあたりまえにいつも付けてるイメージだから、始めて君には少し理解に時間がかかりました…

固定はラジエターフィンにストレートタイラップ?みたいなもので強制的固定。

Vマウントだから楽と思いきや、Vの谷間部分が手が入らん(丿 ̄ο ̄)丿

やはりすぐにはつきません…あきらめて若干インタークーラーばらしから、少し浮かせてタイラップねじ込みました。

ファンの回転向きやら、ヒューズ容量やら慣れてれば大したことないのがいちいち邪魔されました~

やっとこついてVFCの設定も完了♪



すげい風圧!レーシングクーラントいらないのでわと思います♪

お陰で明日も出勤…
Posted at 2013/08/24 21:42:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年08月23日 イイね!

ウォーターポンプ、サーモ交換、水温センサー埋め込み

かねてより不安だったウォーターポンプ、クーラントが茶色いのは間違いなくポンプブレードの錆び~

ついでにローテンプサーモとVFCの水温センターの設置♪

シングルタービンなんでサーモはローテンプにしてあるはずだけど、消耗品なんで代えましょう。

まずは分解してみると、やはりポンプブレードの強烈な錆び!

これでは泡巻いて水温下がりませんね(--;)

続くサーモもローテンプ71℃と、交換部品といっしょですがこちらも錆び~

やはり代えるべきでした、正解!

さらには純正センサー回りなんか驚きの錆にクーラントカスが鍾乳石のように固着~、これではコンピュータもまともにはたらかんし(丿 ̄ο ̄)丿

今後のコマンダーでのアイドリング回転数補正も効くんじゃないんかと作業を進めます。

ジャケットを外して鍾乳石と錆を掃除後、センサー埋め込み。

八分んの1テーパーをタップ立てて組み込みです。

サーモ開放時のエンジンに近い温度をモニターしたいので、サーモ後のラジエター配管前の設置。

そして組み込みから、クーラントエア抜きには、特注品(笑)でタービンへのクーラント吹き返し時の倒壊防止の必需品♪

結果はアイドリング90℃で安定ー!

あとは、長々とエア抜きして、恐らくかぶるブラグ清掃で終了( ´∀`)

今回は結果の分かりやすい作業でした☆レーシングクーラントは電動ファン代えたあとに考えますー

基本メンテナンスは大事ですね♪
Posted at 2013/08/23 22:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記
2013年08月22日 イイね!

簡単に付かなかったロアアームバー

紺昏さんの記事で思い出したロアアームバー

持ってはいたもの付けなかったけど効果の程を知り、付けようかなーと♪

ロアアームの付け根にナット二個でかますだけってすごいかんたんじゃんかと思ってたら…


なんと、ウエストゲートの開放菅が超干渉(--;)

曲げるも0.8のステンレスは曲がりません…

仕方なく叩き潰してあてがうも、潰して押し出された別の部分が干渉(--;)

叩く削るを繰り返しようやくゼロクリアランス…


リジットマウントしてますがあまりエンジン振るようならまずいなー、とりあえず様子見で干渉がひどければ新しい溶接機で作り直そっかなと☆

インプレはできてませんが、ロアアームの左右よじれが解消されるとハンドリングはリニアになるはず。

セブンは構造的にフロントがよじれる作りですから。


ついでに水温対策で汎用電動ファンの大型化と出力アップに変更する予定なのでサイズ計測。

2インチアップで、湾曲フィン、これならかなりの効果♪

だって今のはファンの大きさがラジエター半分もないから…

サーキットオンリーならオッケーでしょうけど。
Posted at 2013/08/22 19:03:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | セブン奮闘記 | 日記

プロフィール

「岡山国際チャレンジカップ スプリント http://cvw.jp/b/1945729/38173573/
何シテル?   07/06 09:59
HONEY_RX-7です。板金塗装しながら車いじりつつ、ジムカーナ、サーキットで遊んでます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初 TSタカタサーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 20:28:32
今日の戦利品♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 22:45:05
岡国初G/Sアタック~撃沈(T_T) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/13 09:06:35

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 一台目は1型水食いでブロー 二台目となる現車両は黄 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation