ショートエンジン組み上げ
シンプルな我が車両、色々確認して組んでくと時間がかかりました…
まず、タービン。
HKSのT04Sと聞いてガスケット発注したが何故かフロントパイプ側の径が違うw
たまたまトラストのガスケットがジャストだったんでセーフとなりましたが、あっちのミス?
ブレードのフィーリング的にボールベアリングではないからなんだろね、HKSのミスか…

排気タービンのフロントパイプ側のフランジがね、熱歪みだろうか相当反ってました
やはりか高温の為かFDゆえの症状なのか予想以上の反りあげでしたわ、クラック無いのが幸いかな
小さい事言えばきりがないので…ドッキングから火入れ
のまえに、放置エンジン指導儀式を(笑)
これしないとベストに組まれたエンジンも圧縮の上がらないエンジンになっちゃいます☆
しかも慣らし後にミッション下ろして次なる儀式が……
多分これやらないユーザー多いな
物理的にやんないと圧縮上がんないかもね
だが皆さん選ばない、手間と工賃かかるけーでしょう。
幸いかな?レリーズがアウトなんで次回交換ついでに圧縮増し作業ならよし。
ラジエターホース関係新品替えてようやく火打。
最初はかぶりまくりの
プラグ三回清掃
から
火打が怪しくクラセン位置で解決w

色違いでコネクター一緒なんだよね…ありえん
その後白煙爆発的に始動(笑)
\(^-^)/
つかの間、水温が80から105度間をフルブースト並みに上昇w
水が回らないね
サーモ正常、何故?
結論はインターミディエイトのエアが抜けない
理由は、インターミディエイトリヤのエア抜き水ラインが目くら処理です。

これは前エンジンビルダーのミス、アイドルアップの配管を理由追わなく殺していたためでなかなかたどり着けませんでした。
原因と配管をにらめっこしてようやく気づいた、また、その再考中にラジエターセパレーターの配管を見ながらエア抜けの道筋を論破してると、あれ?
この配管間違えてね?
ようやく答えが(怒)
前のは適当にワンオフされてたユニット?!
やれやれ
しかし、新しいおむすび、かなりのバランスです☆
あきらかにトルクフルな振動無いアイドル。
こりゃ楽しみ♪
Posted at 2015/09/22 02:32:38 | |
トラックバック(0) |
セブン奮闘記 | 日記