----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
□2013年4月2日納車から
2379日目
2019年10月7日、8日
----*----*----*----*----*----*----*----*
【峠project】裏磐梯疾走!みちのく峠旅♪
10月7日14時。
仕事明けから寝ていて
目が覚める。
この時間から妙なスイッチが入り、一時間後。
(あれ?
前回の峠ステッカー狩りと同じ展開…)
栃木県、足利市を通過。
田んぼ道が気持ちいい季節。
このまま日光方面から
国道121号を進んで行きます。
湯西川を抜けて
20時の
真っ暗道。
恐怖、恐怖ですよ~(^^;
やはり
鹿~!
鹿の瞳が反射する。
(まだ鹿笛付けてなかった…)
ウギャ~!飛び出ないで~
ヽ(; ゚д゚)ノ !!
別の意味で妙なオーラを醸し出していた
恐怖の国道をなんとか進んで…
福島県南会津。
【道の駅たじま】
よく?なんだかんだ来ます(笑)
今日はここで休憩します。
事前、
栃木県の
【道の駅にしかた】で
閉店前に買っておきました♪
大~好きな
餃子に日光と
言ったら
日光ゆば、
地ビール♪

マンタ1.3号車泊モード♪
流石に
餃子は車内で焼きたくない…
なので
ゆで餃子。肉汁が出たら
コレを〆にいれることにしましょ。
チキンラーメン。
地ビールグビ~。
極楽。
食べたら寝る。
なんだか早寝しました。
翌日。
地元民族の会津なまりの
話声で目が覚める。
東北弁はなんだか癒される~。
そうだべな!(そうでしょ)
だらだらしてたら7時過ぎ。
気温が一桁。寒い!
マンタのエアコン、暖房に切り替わっていた…
あいべ、あいべ!(行こう)
喜多方目指して進みます。
だって、喜多方では
朝ラーが出来るんですから♪
朝ラー=朝ラーメン。
こちらではデフォルト。
喜多方ラーメン店は
バミューダトライアングル的に
ちょこまか制覇済み。
近場のスーパーで買い物してから
気になっていたラーメン店へ。
香福さん
駐車場がよく分からないので
スーパーへ車を置きに戻りました(笑)
店先にきたら、
ふんわり煮干の香りがしてきた。
ガラガラ~っと扉を開けたら
お客さん数人がラーメン啜っていました。
朝から
お肉ラーメンでしょう!
暫し待ち…
キタ~
ダフダフな汁に浮かぶ
チャーシューの浮き輪がたまらない♪
朝からお腹も一杯になり、
会津一望の丘に停車。
木を切ったら眺めが良くなったと
いう、町一望のロケーション。
さて!
道の駅裏磐梯。
農産物直売を見て、
森のアイス屋
さんで
ドングリと山の塩ジェラートを食べる。
なかなか不思議な味~(^^)d
道も走りやすい♪
裏磐梯物産館で
磐梯山ゴールドライン・
西吾妻スカイバレー
峠ステッカー
Get!
桧原湖にも寄り。
柳沼をぐるり散歩した。
紅葉はまだまだですね。
涼風峠にも寄り道。涼しい風!
気持ちいい峠でした。
中津川渓谷レストハウス
到着~(^^)d
磐梯吾妻レークライン
Getしました♪
福島峠今のところコンプ。
中津川渓谷までの木造階段で
修行をしまして~(^^;
お店に戻り、
ナツハゼソフトで体力復活。
この辺りでは
山男と呼ばれている
和風ブルーベリー♪
これまた甘酸っぱくて
ブルーベリーより美味しい
山の実ソフトでした♪
峠を戻り
道の駅猪苗代へ。
こちらで
飯坂温泉の
ラヂウム玉子!買う。
飯坂の温泉玉子は黄身が固く白身がとろとろ。
これまた美味しい。
あ、定番の牛乳、会津のべこの乳売ってます♪
帰りはまたまた一般道。那須塩原を通過します。
こちら
塩原もの語り館。
もみじラインステッカーGet♪

千葉県鋸山支援プロジェクト
に募金して来ました!
足湯もね♪
裏磐梯疾走!
峠ステッカー狩り。
紅葉の季節にまた来たいな~
と思いました♪
…………………………………
使用道路:
一般道路:4高速道路:6
…………………………………
マンタ1.3号
お出かけAVG:14.6km/l
現在の走行距離
144444km
…………………………………
群馬~里帰りしながら
こちらも通過しました(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/10/10 22:39:09