----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
□2013年4月2日納車から
2021年6月1日
2982日目
天気:晴れ!
----*----*----*----*----*----*----*----*
【峠project】栃木横断、旧銅街道をゆく。
職場です。
残業~
もう23時…ぐったり。
帰宅してから録り溜めていた
HDをみた。あ~行こ。
久々の峠へ!
翌日。
高速道路を飛ばして栃木県鹿沼。
毎年訪れる
ニラ蕎麦街道を
通過して、奥地…奥地。
こんな奥地に神社あるの~?
としばし走ると突如、
でっかい鳥居が鎮座ます。
到着。
古峯ヶ原(こぶがはら)
古峯(こみね)神社。
こんな奥地に神社があったんですね~
知らなかった…。
昔、静岡県から千葉県にかけての
一帯の海で嵐が。
海神の怒りを鎮め、奉ったという。
こんな辺鄙な場所に…
海上安全、大漁満足、災厄消除・開運!
天狗様が飛翔して災難を除いてくれる
ありがた~い神社との事。
妙義神社、迦葉山 弥勒寺(みろく)
秩父太陽寺の髭大師!
色々な天狗様をみましたが
こちらもスゴい天狗様だらけ。
もみじの緑が眩しい。
社務所は境内の中なので
567対策の後、
御朱印を
お願いします。
境内は所狭し天狗、天狗、
天狗面。
撮影はできませんでしたが圧巻。
千木の飾りが天狗だったり。
さて、無事に参拝、終了。
茶所に寄り道、
栄屋さん。
なんせ、だって、ね~。
峠ステッカー販売店が
ここですよ。
店前にマンタ1.3号を
置いたので参拝後おばちゃんの手招き。
ミスラル
『はい、峠ステッカーお願いしま~す』
お店のおばちゃんの
『お茶入ってるよ~、こんにゃくも食べていきな~』
が嬉しい。
鹿沼こんにゃく、有名らしい。
知ってる所じゃ下仁田、山形が
一番ウマイこんにゃく処かと
思ったら、歯ごたえ抜群。
マジウマイ、鹿沼こんにゃく。
天狗御朱印も色々書き手の方がいるようで、
こちらで飾られている方のは
3年待ちですって。
今はもう受付してないらしい。
なので有り難く撮影させて
頂きました♪
境内にあった印刷仕様の御朱印、確かに
沢山あったなぁ。
鹿沼こんにゃくも買い
フムお店秘伝の味付けレシピも教えてもらった。
峠ステッカーもGet!!
ランチは隣の
天狗屋さんに
向かいます。
色々観光、貢献運動。
天ざる、ニラトッピング。
ヒヤヒヤな蕎麦と天ぷらが
美味しかったです!
ニラはちょっと固いシーズンでしたが。
鹿沼こんにゃくの味付けも店によって違う!
次回の楽しみが出来た。
ここから
粕尾峠を通過して
国道122号に向かいます。
久々の峠越え~
楽勝楽勝、と思ってたら次第に
すれ違いが難しくなる狭い道…
しかも見通し悪い…
悪~い予感。
怖いわー
ガードレール無いところがね~
過去の峠越えの
ヤビツ峠
(劇狭、タイミングにより1日2便、
フルサイズのバスが向かってくる)、
正丸峠
(道がガタガタのヤバ道)
よりかはましな道ですな。
所々、ツツジがきれいに咲いてました。
通りすがりに
粕尾峠についての書き看板があり、
わざわざ戻って読んだ。
こんな峠由来の歴史を知るのも
楽しみだったりする。
昔々の
銅街道、
参拝道だったんですね。
フムフム、勉強になる。あわせて何だか寂しさも
あるのが峠ですね。それがわびさび。
国道に出たらここに寄り道でしょ
今年初の
草木湖。
招福神社。
ぶっ叩いてきた!!
よもぎまんじゅう!
先を進む。
15:00のおやつ。
久々の
丸美や自販機♪
青唐辛子入りの天ぷらうどん。
まだ昼のランチは
消化途中ですけどね!
で、良く見たら
大吉、海老天。
招福、招福。
久々のロングドライブで
気分スッキリ。
山道走行は木々からの
アロマ効果があるようですよ♪
一般道路:8高速道路:2
…………………………………
マンタ1.3号
お出かけAVG:12.4km/l
現在の走行距離
177000km
…………………………………
移動、店内、社寺では
店の方針に従い入場しています。
(PCR検査3回目実施済み~)
粕尾峠付近にて。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/06/06 21:21:28