• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスラルのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

福島遠征!会津温泉山塩を目指して♪

福島遠征!会津温泉山塩を目指して♪----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年5月13日、14日(445日目)


福島遠征!会津温泉山塩を目指して♪


久々のJTP(Japan峠project)以来の
会津!1泊2日でどんどこ。
朝は3時に起きて
会津に向かいます。

まずは福島県柳津まで。
こちらのパワースポット
福満虚空蔵菩薩圓藏寺(靈巖山圓藏禪寺)
ふくまんこくぞうぼさつえんぞうじまで。




御朱印を貰うハードルが高い。
(行けば分かる…)諦めた。



狛犬が何だかかわいい。



崖っぷちにあるのがスゴい寺。



なかなかのパワースポットです。



あわまんじゅうは外せないので
直ぐ近くのいなばや菓子店さんへ。



次々とお客さんがやってきて
まんじゅう大人買い~


なんだか
30分位待ちましたよ~(^^;

つぶあん、白餡、桜、栗まんじゅう。
あわまんじゅうふっくら。季節限定の桜が塩味いい。

柳津を離れ昼前にラーメンを
目指して行きます
なんせ県民はウマイラーメン屋さんに早く訪れるので。



らぁ麺まえ田さん。
伊達地鶏のスープとにぼしが
絶妙なコラボ。コレは旨かった。



ラーメンはおやつ。
道の駅ばんだい。
部活も外せないので。そばソフトが有名。

して次は
飯盛山の円通三匝堂の
サザエ堂が見たくてやって来ました!



階段より動くほうを選んだ…



楽だぁ~♪ヽ(´▽`)/



飯盛山は白虎隊自決の地。自由民権運動の一つで
あった歴史の一つ。



こちらに
なにやらダ・ヴィンチが計測したとか言う伝説が
残っている。
三大サザエ堂は群馬県太田の寿山 曹源寺、
埼玉県本庄の成身院 百体観音堂。
世界でも珍しい二重螺旋は必見。



イヤ~圧巻建築。





登って下っての一方通行がまた不思議。



階段下には
猪苗代湖の水を会津地方に引くため
掘られた洞穴、 戸ノ口堰洞穴(とのぐちせきどうけつ)



白虎隊20名がこの洞穴を潜って
進んだとか。ダフダフ流れてくる水が
これまた圧巻。
いい散策史跡です。



宿は裏磐梯。



15年ぶりに来たコテージ。



久々で懐かしい。



まだまだ磐梯山は寒くて薪ストーブ。



道の駅裏磐梯で桜峠プリンを
getしてまして~



桜の実を使った甘酸っぱいゼリーがまたウマイ。



夜は地元の酒がウマイ。



翌日は会津山塩ラーメンの
早稲澤屋 しお○さんへ。



五色沼周辺は
山塩ラーメンが人気。
関東だと塩はタンメンが多いのです。




山塩おにぎりも旨かった!



道の駅猪苗代湖でおみやげを
買って埼玉までGO~



さて。

会津山塩は納品されるも在庫少なく
売り切れ必須。
なんせ海塩と違う温泉塩。

磐梯山SAの朝8時。
会津山塩get!

他の道の駅では納品が少なくて
どこも売り切れ…。
1人一つが鉄則でした~

山塩羊羮や飴も人気でしたよ。



山塩は
大塩裏磐梯温泉を煮詰めて
作ってるらしい。
弘法大師が開湯した温泉。
そういや今回は温泉入ってない!
次回の楽しみにしておこう~(^^;




一般道路:4
高速・有料道路:6
…………………………………
お出かけAVG:11.5km/l
走行距離:記録更新中 km
…………………………………

裏磐梯はまだ淡い緑でした!





Posted at 2024/05/20 23:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月05日 イイね!

2024前半戦!群馬県峠狩りいざ出陣!

2024前半戦!群馬県峠狩りいざ出陣!----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年5月2日(406日目)

望郷!群馬県峠狩りいざ出陣!


さて、2024年も春半ば。
山奥は冬季閉鎖も解除されてきました。

来ましたなぁ!峠狩り!
先ずは避ける黄金週間。
渋滞に巻き込まれるのもまた
楽しい週間。
だがしかしチャッチャと
進みたい。

関越道の渋川から赤城のベタ踏み坂を
避けるエコルート。あそこはいつも
ガッポリガソリンが減る。
渋川ICで降りてから
いつものルートは国道17号。
混んでない。

望郷ラインを越えて
(ルートミス…)来ましたよ
道の駅田園プラザ。



ウギャ~ァ
平日でしたが流石に
群馬人気ナンバーワンに入ってる道の駅。
ステッカーは
観光センターにありました。



ハッハッハ。
望郷ラインです!

秋は栗が沢山落ちている(♪)望郷ライン。
2024年の初峠ステッカー。

毎回思う
○○ライン系のステッカーは嫌いなオーナー。
みっちり過ぎてなに書いてあるか
分からないのが好きではない。
仕方がない…。
EASTコンプの為だ。



混雑過ぎてゆっくり出来ないので
歩いて直ぐのジェラード屋さんまで。
テクテク。道の駅を横断して向かい側。



ブルーベリーも花盛り。



川田牧場さんのジェラード。
ダブルでミルク、リンゴミルク。





淡い緑がキレイなシーズンで。
のんびり出来ました。

あと一ヶ所!昼前には着きたい
道の駅かたしな。
今年の冬は全く雪山に行けず
一年ぶりの片品村。
花咲湧水も良く寄り道してました。



金精峠。
冬季閉鎖解除に合わせて
発売されたばかり。



無事Getですよ♪
山菜も沢山発売されていたので買っていこう。
山は淡い緑。



片品は湧水の村。
色々湧水ハンターしに巡りました。



道の駅から更に奥地まで。
尾瀬岩鞍。



こちらの湧水ハンター。
八重桜が今キレイでした!
頂きます~(^◇^)



残雪ある🙌
今シーズン初見の片品の雪…



楽しみは湧水珈琲です!
しっかりコーヒーメーカーに
ポタデン持参してきましたよ♪



冷たい湧水だったので消費ワットが
かかりましたがやっぱりウマウマ。



感無量。
淡い緑の山間を走る峠狩りでした♪



更に寄り道ですよ!
春はハチミツもウマイ時期



小林養蜂さんへ。
濃厚な春蜜、ほんのりタンポポがウマウマです!



フォレ二郎に蜂が寄る。



一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:11.7km/l
走行距離:20400km
…………………………………

またランチタイム逃した。
まだまだ寄り道します。



あおぞら沼田店に寄り道。



中華ラーメンに
豚タン、豚カルビを
ニンニク、ヤンニンで
しこたまウマウマループでした!



なんせ15時でしたので
肉もラーメンもおやつ。

Posted at 2024/05/05 10:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月01日 イイね!

恒例で♪羊山の芝桜を覗きに。

恒例で♪羊山の芝桜を覗きに。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年4月23日(397日目)

恒例で♪羊山の芝桜を覗きに。

キャンプの後は秩父の芝桜を覗きに。
しかし天気予報は雨、強風。
それならば日を改めて。

連休前には行ってこよう!
とかれこれ数年定番。
数日後。
9時には羊山公園。



芝桜シーズンは
大混雑。今日は全く混雑なしに
駐車出来ました~。
(何故か関係者特別駐車場に誘導…)

武甲山麓の芝桜。
今年はちょっと
曇り空の鑑賞になりましたがベストシーズン。
やはり平日♪



ポテくま君は秩父のゆるキャラ。
案外ファンである。


(※個人範囲で使用・版権秩父市)

味噌ポテトは天ぷら粉で揚げた
じゃがいもに甘辛味噌をかけたモノ。
(がキャラクター)

栃木の佐野でも似たようなポテトが。
(あれはいもフライか。)



羊山公園にはポテくま君の家がここにあるのです。
シンボルツリー下の家がまた
可愛い感じ。メルヘンですね!




(※個人範囲で使用・版権秩父市)
ポテクマ君の家の中までは見れなかった…

暫し芝桜も散策。



沢山の方々が芝桜畑に生えた
スギナ(つくしの親)
を抜いてました~ボランティアの皆さんの人力です。
今日は暑くなくて良かった。







期間中は秩父グルメの
マルシェが出展。



ここまで来たら味噌ポテト
食べたいよね!



一散歩あとの味噌ポテトは揚げたてで
また美味しかった♪



(ステッカーは観光センターで
係の方に声をかけると貰えます)



今年の芝桜もキレイでした!

帰りは横瀬のキャンプ場
こいのぼりも覗きに。
前回はまだ架け橋にこいのぼりが
なかったので。今日は風がなくメザシでした…



ランチに秩父うどんさんに寄り道。
馴染みの場所。またリーズナブルなお値段。
つけ肉うどん。650円。





相変わらずの盛りに
お腹いっぱいになる~



埼玉の肉汁うどんはまた美味である!!


一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………
お出かけAVG:11.5km/l
走行距離:20030km
…………………………………

翌日。

フラりと
上里SA裏口の
きやんちさんのうどん食べに。



天ぷら食べ放題。
相変わらずボリューム満点。



3日に一回はうどん活動。

して、



1年と2ヶ月足らずでフォレ二郎
2万キロ突入だ!

Posted at 2024/05/01 22:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

武甲の麓で♪春のチビチビ飲みキャン。

武甲の麓で♪春のチビチビ飲みキャン。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年4月10日(406日目)

武甲の麓で♪春のチビチビ飲みキャン。


運良く前日の鬼強風を避け…
晴天良きかな。



春日和。
武甲山の麓を陣取りまして
まず一本。
ミスラルでございます。



最高。解放感。
春先は新緑最高ですが新芽の皮と樹液が酷い。
車やテントがね~。
大概この時期川原が多いのは
その為。

武甲山と三菱マテリアル
煙突が見える場所。

ボッチ居酒屋ミスラル店。



パカッっと



つまみは惣菜コーナーのメンチカツ
でございます。

ラーメンは暫し
ストーブに上げて置きます。



水入らず冷凍物は簡単じゃぁ。



ポカポカ暖かい日差し。
農直でおきうね農園さんの
イチゴ買っておいた。

埼玉のイチゴは
栃木に次いで有名になりました♪



ほしうららは栃木のイチゴですが
あまりん、かおりん
埼玉秩父産。





特におきうねさんの
イチゴもジェラードもウマイんです。
あまりんは有名になりすぎて~
(べらぼうに高くなった)
姉妹のかおりんの方がお気に入り。
機会がありましたらご賞味を。



夜食用の焼き鳥(豚肉)を。
準備完了♪



3本目だったか?
越後は八海山雷電様の水を使ったIPA。
去年の秋に買っておいたレッドエール



ランタンタイム。



夕暮れはあっという間で、のらくら
20時を過ぎる。
温泉に入って来ないと閉店だ。



閉館40分前に温泉堪能。
お客さんほとんど居ない…



夕飯はチャルメラ~
ハイハイ。キャンプ飯面倒屋は
コレが一番。夕食もラーメンですよ。



あとはイチゴと武甲正宗
焼き鳥があれば良き。チビチビ。

流石に夜は寒くなり、9度。
ガスヒーター持参して正解でした。
今夜は寒くなりそうだ。
テント籠り。



珍しく周囲は鹿がピーピー
啼いていた。23時にはテントクローズ。
居酒屋は早々終わり。

朝。
三菱マテリアルの煙モクモク。
早朝の煙もまた風情。
武甲山もクッキリしていた。



残りの薪を使いきろう!
残すと面倒なので。



日が上ってきてテントもすっかり乾き
まして。のらくら撤収しますか。



10時を過ぎると今の時期は混むので早く
撤収してイチゴを買いに行って来ます(^^)d

もういっこGetです♪
春はキャンプにイチゴ。




一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………
お出かけAVG:11.2km/l
走行距離:19660km
…………………………………

帰りはお菓子の御殿花園フォレスト
桜ジェラードを。
イチゴいっぱい食べたので…。



ほんのり塩加減がまた良き。

Posted at 2024/04/25 21:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月18日 イイね!

ふたたびの。春を追っかけて。

ふたたびの。春を追っかけて。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23日納車から
2024年4月8日(404日目)

ふたたびの。春を追っかけて。


浦山ダムからみる風景が
気持ちいい!



の、
ミスラルでございます。
前回のダム来訪から一週間が
経ちましたね~。

朝5時ですよ。
ダム駐車場、開いていて良かった♪
朝早く来たのはですね、
何やらこの付近、国民TVでも紹介された
様子みたいで。

日曜日ともなれば、想像出来る、有り様。



垂れ桜が有名な長泉寺にも
さすが観光客。





一週間経つと流石に圧巻ですな。



まだ6時前。
この近くに垂れ桜で有名な
清雲寺まで。
ここからテクテク歩いて行きます~。



有名な埼玉県秩父の清雲寺。



やっぱり撮影会。




7時には次々と観光客が来たので



サッサ撤収~
キレイな桜でした!



次の目的地は音楽寺。
秩父札所巡り札所23番 
松風山 (しょうふうざん)音楽寺。



秩父札所巡りも有名な埼玉県秩父市。
3年前に札所巡りを終えました。



音楽寺は十三権者が
この山で松風の音を聞き、菩薩の奏でる音楽のように聞こえたことから「音楽寺」と名付けられたという。



この十三権者が祀られている
小鹿坂峠はかつて
明治時代の農民一揆・秩父事件で有名な峠。
自由民権の為に戦った歴史がある。



世の中は平和になりすぎて
変革を求める心は失われつつ
ありますが
記憶と記録がある限りDNAは紡がれていく筈…。
埼玉と長野の境、十国峠は再来の
憧れです。
(佐久穂抜けは何年も行っていない…)




歩いて行くと武甲山
ミスラルには馴染みの山。



かつての山の面影はありませんが
紡いできた歴史が今の形。



世の中は便利になったが
何かを失っている。
その象徴が今の武甲山なのかも
知れない。

便利さになれると思わぬことに。



気軽に行ける秩父はそんな歴史や
自然があるから引き寄せられる地なのかも知れません。



展望台からみる早朝の風景はまた
趣がありますよ!



峠を下り、お気に入りの酒蔵へ。

まだ8時ですが開店してます。
武甲酒造 柳田総本店。



キャンプ定番の日本酒を仕入れて
から里山に行ってみます♪
お、案外満開。



神代曙桜!コレ薄紅縁でキレイ。



また満開でした~♪



桜の種類も奥深い今の季節は
ほのかな桜の香りで気分も
またいいですな(^◇^)



また桜の風景には饅頭が合います♪
緑茶今度持って行こう~。





淡い新緑も趣よし。



一般道路:8
高速・有料道路:2
…………………………………
お出かけAVG:11.4km/l
走行距離:19840km
…………………………………



Posted at 2024/04/18 08:24:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「峠コンプリート祭り!
今年もEASTコンプ無事Get。
ライフワーク化してますよ。」
何シテル?   10/28 14:14
迷走、Japan峠project(JTP)、キャンプ! スノボ、山菜狩り、湧水ハンター! 富士製麺類自動販売機と富士重工業 をこよなく愛するオーナーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋めいて!両神山麓花の丘♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 06:45:41
ホンダ(純正) ウォッシャーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:46:46
ドアミラーレンズ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:18:50

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ二郎 (スバル フォレスター)
基本のらくらと車イジリ。 野外活動が多いので SUVのフォレスターは最適。 SJ・SK ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプサムのキャラクター【イプー】に 悩殺されて購入。 車にキャラクターがついたのは初の ...
三菱 パジェロイオ イオイオ (三菱 パジェロイオ)
GDI直噴エンジン搭載。 直噴エンジンのデメリットを購入して から気がついた…後の祭~。 ...
スバル フォレスター マンタ1.3号 (スバル フォレスター)
走行距離20万2千キロ達成!全方位SUV。 SJ5フォレスター♪愛称、マンタ1.3号。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation