• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスラルのブログ一覧

2022年10月04日 イイね!

宮城峠狩り!ついでにラヂ玉と温泉もまとめて♪②

宮城峠狩り!ついでにラヂ玉と温泉もまとめて♪②----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年9月30日
3468日目(9年181日)

宮城峠狩り!ついでにラヂ玉と温泉もまとめて♪②


現在地、
福島県穴原温泉。
東北は少しずつ朝がひんやり。
旅館近くの公共の湯に
行ってみる。



天王寺穴原湯。



昔は天王寺温泉(開湯1805年)と
穴原温泉(1789年)を合わせて
移築した公共浴場。



只今、朝8時。
管理人さんと地元民さん1名。
飯坂温泉界隈で一番湯温が高い場所!



ほんのり硫黄臭がする温泉。
皮膚病、目に良いらしい。
そのまま入ることが出来ない
激熱湯!!
一分は耐えられない!



入りかたが分からなく、地元民さんに聞く。
フムフム。
目も洗うと良いよ~ですと。



イヤ~最高。
貸し切りで堪能できました!
旅館に戻り休憩。



チェックアウト後は
昨日閉まっていた旧堀切邸へ。



豪農・豪商の堀切家。




火事で明治14年に
再建されたようです。




庭園内にある足湯。
足湯は場所によって温度が違う。



毎日温度を測定しているそうですよ。
6箇所も!



喉カラカラ~
堀切邸でアイス珈琲が飲める。
早速カフェインチャージ。



福島県松川にある
SEKIYA珈琲さんのアイス珈琲でした!

道の駅福島に寄り道して
(べこの乳、鯉の甘煮を買って~あきづき梨を買う)
ヴィンテージ・アンティーク
OLD Daysさんへ。



こちら楽しみにしてました!
古民具は見るのも楽しい。
狭狭な民具の間を宝探しです。



妙に気になったおかもち。
おかもちに配膳、達筆ですな。



炭入れにしようと
思いまして。
まだまだ色々宝物がありそう。



昨日のランチリベンジ。
昼時11時30分
手打ち蕎麦切り 胡々里庵さん。



胡々里膳せいろ。
蕎麦饅頭がアツアツの。





蕎麦グラタンと蕎麦が旨かった♪




このまま埼玉に戻るのもつまらないので、
行ってみたかった場所まで。

栃木県那珂川。こちらにかの
有名な
富士電機めん類自動調理販売機
(正式名長い)があるというので。

山道側から行くと、こんなところに
あるのか?と疑う場所に
あった。なかよし自販機



町営バス停留所さえある。





いつもうどんなので
たぬきそばにしてみました。



たっぷり汁にかまぼこ2枚
揚げ玉、わかめにお麩。



濃いめの汁が美味しかった!




ザーサイバーガーも買って
満足満足。



宮城峠ステッカーコンプ!
リベンジ編となりました!

観光も堪能して
楽しい峠ステッカー狩りに
なりました(^◇^)




一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:13.7km/l
現在の走行距離
まだまだ続く!196827km

…………………………………




3時間ぶっ続けでフォレを
稼働したら
メーター付近から警告ブザーが
鳴るのは仕様なのかなぁ?
(詳しく知ってるオーナーさん居ますか?)




おかもちの下に作成した職人さんの名前が
ありました!!
明治のおかもち~。
炭入れ…なんだかもったいない(^^;

Posted at 2022/10/04 19:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日 イイね!

蔵王峠狩り!ついでに温泉もまとめてGo♪①

蔵王峠狩り!ついでに温泉もまとめてGo♪①----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年9月29日
3467日目(9年180日)

蔵王峠狩り!ついでに温泉もまとめてGo♪①


はい。ミスラルです。
朝5時から移動開始して国道4号をひたすら。
まもなく5時間経過。かなり時間押し。

急遽高速道路に切り替えまして~
一路遠刈田温泉方向。
この辺は前回の峠狩り云々。

遊季亭まるふくさん
今日は営業中でしたが
なんと!
団体客で貸し切りという不運。
(この辺もなんだか負を引きずってる)
なんとか峠ステッカーは
Get出来ましたよ~(><)!



目的はあっけなく達成できたので
前回は寄り道出来なかった遠刈田温泉へ。



街中はちょっと閑散としてましたが。
日帰り温泉神の湯は観光客が多かった。



お腹も空いた。
いつもはGoogleランク3~4の店には
入ってましたが低ランクの店にも
チャレンジしてみよう…
(この辺、行っちゃう?!冒険心がやって来た)

という。
Googleランク2!!ですよ!
コメントはどれも最悪の
よしまつさん



眺めのいい窓
お客さんはそこそこいた。



蕎麦定食を頼んでみたら
ソッコーで
『売り切れちゃいまして』と言うので、
(まだ12時過ぎッスよ。)
しょうが焼き丼を。

ふたつき容器にご飯(何故か粒が縦長の品種…?)
しかもご飯パックから出したような四角い形。
しょうが焼き…?海苔が敷いてあるしょうが焼きは
初めてッスよ。
まさか形状は焼き肉…?(;-ω-)ノ待て。



かなりしょっぱい。
サービス品はお店自慢と言うたこ焼きが。
(冷凍品だろ?)
味噌汁はインスタントでは…と疑う味が。



ハイハイ、やはり評価は確かだ。
半分も食べられず断念。
店主は気さくなんだけどな~…(^^;

評価2しゃーない。



かなり未消化なまま
遠刈田温泉で有名な
温泉プリンを買いに向かう。
蔵王湯けむりプリンさん。



期間限定梨プリンも買いましたよ♪



梨プリンは意外!シャリシャリ感が旨かった!



遠刈田温泉。
時間があったらゆっくりしたかった~



近場に気になっていた名水を
みつけたので行ってみます。



賽龍大権現の湧水



今回みやぎ湧水ハントも
リベンジです。



観音様の首飾り
秋海棠(しゅうかいどう)の咲く湧水地。



地元の方々が守っている地は
キレイにされていました。
熊出そうです
(((^^;)



湧水ハントの後は福島県に
戻ります!の前に道の駅国見
ジェラードを。



桃にカボチャ!素材の味がまた
しっかりしたウマウマジェラードでした♪
1時間ほど国道4号を南下する。

福島県穴原温泉
今日はこちらで一泊します。



飯坂温泉はすぐ隣。
てくてく歩いて飯坂温泉の街中を歩く。



ラヂウム玉子で有名な飯坂温泉
駅前にはラヂウム玉子の石像がある。





通称ラヂ玉を買いに来たかった訳で。
ちなみにラヂ玉は数件の店で作られていて
それぞれ黄身の固さに拘りがあるそうで。



阿部留商店さん。
気さくなご家族が経営されて
います。白、赤玉のラヂウム玉子
両方買いましたよ。



おまけのラヂ玉も頂きました~(^^)d



(6個入りと+1個も!)



10月1日にはけんか祭りなる
お祭りがあるそうで地元の方々が
山車やちょうちんを準備したり
忙しそうな夕方でした。



公共浴場最古の鯖湖湯(さばこゆ)



あの芭蕉が入湯したそうで。




地元民さんで賑わってました!



開湯1200年の波来湯(はこゆ)



味がある~。こちらは観光客が多くいました。



日がくれてきたのでテクテクと歩いて



また穴原温泉まで戻ります。
すっかり日がとっぷり暮れ。



気兼ねない部屋飯弁当を頂きま~す!
(もう楽すぎて)



湯上がりビールは部屋に持ち込みOKなので。



ラヂ玉祭りをして





もう寝ます~(`◇´)ゞ


一般道路:7
高速・有料道路:3
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:13.2km/l
現在の走行距離
まだまだ続く!km

…………………………………

今年の東日本ステッカーあと1枚。
で②に続く!


Posted at 2022/10/02 23:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月25日 イイね!

焼き物の里!ブラリ益子をゆく。

焼き物の里!ブラリ益子をゆく。----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年9月23日
3461日目(9年174日)

焼き物の里!ブラリ益子をゆく。

栃木県益子町。
ウマイ珈琲には焼き物。
器が替わるだけで
食べ物も飲み物も三割増しにウマイ!

行きつけの珈琲屋さん
群馬県高崎の大和屋さんでは567以前はそんな
様々な焼き物作家さんの器で
珈琲が試飲出来たのです。
今はしてない(><)

なので久々焼き物の町に
行って見る。
栃木県益子町。



益子焼窯元よこやまさん
益子の茶屋に開店前から来てます。
(祝日なので)



何故か入り口にビリケンさんがいた。


(益子焼きみたい)



メニューによって様々な益子焼き。
どれも美味しそう。
オーダーした
海老とキノコのトマトクリームカレー♪



300円でドリンクも飲み放題なので
益子茶屋のブレンド珈琲を。



バランスヨシの珈琲。
3杯もおかわりした。



クリームカレーも彩りヨシ!
五穀飯は硬めでしたがカレーウマイ。
器のプラシーボ効果は
スバラしい!




店内周辺を散策。



陶器屋さんのおばちゃんの
話も聞きまして
今年ようやく開催できた陶器市場
でちょっと品薄らしい。



森のパン屋さんではクリームパンを
買ってきた。様々あって迷います。



益子共販センターに移動。
こちらにも沢山陶器があります。
益子共販センターは2016年益子オフ会で
お邪魔しました。その後も度々来てますが。



益子城内坂通りを下に下ると
様々な作家さんの器が。


(Googleより転載)

大塚はにわ店さん。
こちらにも寄り道。埴輪が沢山みえたので。



小さな埴輪買ってきました♪


(埴輪は飾り用でなく
珈琲豆湿気防止のガーディアン!)


(ハロウィンカボチャ鍋敷。破格。)

他に丼を探します。玉子かけ丼に出来る
器を探してました。
玉子かけの丼~と呟いていたら
お店の方からちょうど良い大きさ
の丼を見つけてくれました。




様々なお店が点在しているので
全部見ることはできません。
まだまだ見たかったですが。



次回の楽しみにしておきま~す(^◇^)


(キャンドルホルダーも見つけた!)

帰りは道の駅益子
益子ジェラードアップルパイ
自家製梅スカッシュを。



食べながらホームタウンへ
戻りますか(^^)d

一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:12.8km/l
現在の走行距離
196000km

…………………………………

陶芸の丘よこやまさんで
見つけた皿にクリームタラコスパを。



見守る埴輪。

Posted at 2022/09/25 08:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月21日 イイね!

SJ & SK フォレスター全国オフFINAL !

SJ &amp; SK フォレスター全国オフFINAL !----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年9月17日
3445日目(9年168日)

SJ & SK フォレスター全国オフFINAL !

いつも通りのらりくらり…
9月17日10:00!
もうスタートしてます。
国道254をひたすら真っ直ぐ。

峠を越えれば長野県佐久。
道の駅ヘルシーテラスは劇混み
だったので…
はい。もう山道を進みます。



雨境峠。放牧の牛がウマそうな
草を食んでいた。
空気がひんやり。爽やかな草原。



今日は白樺湖のすずらんの湯
寄り道してさっぱりする♪
クーポン忘れずに!



実は度々全国オフ会で利用してます。



地図を眺めていたら
近くに湧水がある!
知らなかったなぁ。
早速向かう。



八臣の雫湧水

冷たい!コレは珈琲がウマそう。



来るときに行きつけの珈琲屋さん
に寄り道して豆を挽いてもらったので。
コレはカフェタイムが楽しみです。

駐車場に戻る際に
キノコを沢山見つけましたが



キノコスキルは無いので~



断念。
(キノコはレベルが高い…リスクも高い…)
白樺湖に夕日がキラキラしてキレイでした。



車を対岸に走らせ
白樺湖観光センター到着!



今日は早めの車中泊。
(夕方の山道は鹿が出没するので早めに到着…(^^;)

白樺湖に蓼科山が姿を映して
キレイでした!
風も穏やかでした。
(前日3m予報だったので)



蓼科山に雲がかかる。
明日は曇りかなぁ
気圧計は雨予報を示してましたが。



夜が更けていくと徐々にオーナーさん達が
やって来た。



お腹も空いてきたので鍋焼きうどん。
ええ、前回も鍋焼きうどん。
何故かと。簡単。
秋冬は鍋焼きうどんが一番。
さてそろそろ寝よう~


9月18日 6:30



霧が濃い!



眠気覚ましの珈琲はたまらん。
今日は朝から霧。
雨?小雨がきた。



朝御飯は肉まんサンド。
カリカリの皮がまた良いんですよね~
ホットサンドには何でも挟めて便利。


(ブッチャケタ…)

食べたらオフ会会場
長門牧場に向かいます!
ダウンヒル、皆さん早い早い!
追い付くのに必死(^^;



テント設営してから誘導チームが手際良く誘導。
オフ会段幕を貼り終わりました!



徐々に増えるフォレスターを見ながら
ワクワクしてきます(^◇^)



同じ釜の車とは思えない、SJ・SK。
オーナーさん達の趣味や拘りが沢山ありますね。
車いじりの楽しさはそこですね~
開会式も無事終わり



霧が晴れたと思ったら



霧が~小雨が~
止んだ~♪



名物牛乳パン
が販売だよ!と情報通の
オーナーさん情報から
牛乳パンをGetしに数名で向かう。



牛乳パン!粗挽きソーセージ!牛乳!
この牛乳パン旨かった~。
あと一つ食べたかった…。



下見のオーナーさんから
珈琲ゼリーソフトは絶品!』との話も
聞きまして~



最大人数ソフト部活動。
しかしながら買い物見学で時間がかかり
タイミングを逃す。



皆さま再撮影会有り難うございます。
食べ掛けのソフトが多いとか気にしません♪



草原イベントも見学してきまして、

お店入り口近くに蓼科山の伏流水があるというので
この水もGetしました!
お腹も空いてきたので
レストランのランチも気になりましたが。



マンタ号の後ろでカップラ麺。
湧水仕立てはたまらん。
いつもの味が三割増しにウマイ。



珈琲もまたまろやかでして、
蓼科山の水はウマイです~



実は余り写真を撮っておらず
皆さんの車の撮影が出来なくて惨敗。



SKオーナーさんの悩みコーナーでは
リアゲートの雨ジミやランプ、ボンネットの雨模様
についての論会がありました。
そうなのか…そうなんだ…

マンタ号の悩みは
雨天時エアロボンネット
からの雨水がフロントガラスに
跳ね返るのと
リアゲートスポイラー両脇から来る
雨水攻撃トラップですかね。



トンボがやって来た!



まだ動かない。



秋だなぁ~



空を見上げるとトンボが沢山。



フォレスターのリアショットも好きだったりする。
もう閉会式。なんだか時間が過ぎるのが
早かったなぁ。

シルバーフォレの撮影会。



ジワジワ…一台~また一台~



間違い探し~?



並んだ並んだ。



そろそろ日が暮れるころ。
ホームタウンに戻りますか…。



長門牧場から真っ直ぐ下っていく。
何だかちょっと寂しい気がして。



金色の稲穂道を進んでいく。
広大な田んぼがそれまたキレイで。
途中気になった佐久で有名な五郎兵衛米。
道の駅ヘルシーテラスに寄り道した。



新米と新蕎麦Get♪
秋の信州はおいしいものが
沢山出てくるなぁ。



あ、シナノドルチェも買いましたよ♪

主宰オーナーの皆さま
参加のオーナーの皆さま
すべての方と愛車にも感謝しまして
またお会いする機会がありましたら
お声かけ下さい~(^^ゞ

全国オフ会お疲れ様でした!



一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:13.4km/l
現在の走行距離
194952km

…………………………………

秋だぁ~



Posted at 2022/09/22 00:17:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

埼玉のミニマル アメリカンへGo♪

埼玉のミニマル アメリカンへGo♪----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+

----*----*----*----*----*----*----*----*

2013年4月2日納車から
2022年9月3日
3441日目(9年154日)

埼玉のミニマルアメリカンへGo♪

埼玉県 航空自衛隊入間基地。
こちらの直ぐ横にある



磯野住宅もとい
ジョンソンタウン。
元米軍駐屯住宅。



第二次世界大戦の時の英雄、
ジョンソン大佐の名前を付けた基地から
とったらしい。
平成の時代になって
ジョンソンタウンに改名された



ミニマルアメリカンな建物が
並ぶなかに雑貨屋さんや食べ物屋、
カフェなんかもある。

実は元地元市民!であったのだか…
ジョンソンタウンに来るのは
なんと初なので。



町中をグルグル周り~
細い路地を入ったり~
青ポスト!赤でないだけ珍しい。



アメリカンな食べ物屋がある中
豚肉と野菜のセイロ蒸し
ランチを食べ
(この日はちょっと胃の調子が悪く(^^;)


culture cafe Grandirさん

ごまドレッシングで食べる美味。



雑貨屋を眺め~
革製品を買ったり



ミウラ折りの作家さんの
ギャラリーをお邪魔したり
しまして、


BIWAHOUSE Galleryさん

作家さんの話を聞いたりして
ミウラ折りスゴいよ!
圧巻のミウラ折りで作った
ランプシェード。



とにかくキレイで圧巻。
宇宙開発にも利用されている
日本独自の折り紙技術は
素晴らしい。



歩き疲れたので
やきいもcafe KOTAROUさん
芋オシなのに~



芋は重たそうなので
マンゴースペシャル
クーリングしまして



プチ異空間を味わいました!
行ってみたいカフェも多く
また来て見ようと思います(^^)d



次回はアメリカンな
ステーキを食べたい!


一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………

マンタ1.3号

お出かけAVG:11.9km/l
現在の走行距離
195350km
…………………………………


Posted at 2022/09/10 15:35:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「峠コンプリート祭り!
今年もEASTコンプ無事Get。
ライフワーク化してますよ。」
何シテル?   10/28 14:14
迷走、Japan峠project(JTP)、キャンプ! スノボ、山菜狩り、湧水ハンター! 富士製麺類自動販売機と富士重工業 をこよなく愛するオーナーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋めいて!両神山麓花の丘♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 06:45:41
ホンダ(純正) ウォッシャーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:46:46
ドアミラーレンズ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:18:50

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ二郎 (スバル フォレスター)
基本のらくらと車イジリ。 野外活動が多いので SUVのフォレスターは最適。 SJ・SK ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプサムのキャラクター【イプー】に 悩殺されて購入。 車にキャラクターがついたのは初の ...
三菱 パジェロイオ イオイオ (三菱 パジェロイオ)
GDI直噴エンジン搭載。 直噴エンジンのデメリットを購入して から気がついた…後の祭~。 ...
スバル フォレスター マンタ1.3号 (スバル フォレスター)
走行距離20万2千キロ達成!全方位SUV。 SJ5フォレスター♪愛称、マンタ1.3号。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation