3/28は、翌日が雪マークとなっているため、その前に朝ドラ行きました。
神奈川も外出自粛ですが、朝ドラでは「3密」となる事もありません、車の中は一人、早朝で人もほとんど会わず、寄るのはコンビニ程度と比較的安全な外出です。
今回は早く帰宅する必要があり小菅には6時頃に到着していました。
気温は13度と暖かく、翌日に雪が降るとは思えません
帰りに桜並木で
世の中、コロナで大変な時期ですがストレス溜めないよう朝ドラは続けます。
因みに道志道がやっと全面開通しました。
3/29は雪予報でしたが自宅周辺(神奈川南部)は、みぞれ混じりで終了でした。因みに宮ケ瀬周辺は雪でした。
ではまた!(^^)!
3/20は久しぶりに黄金コースへ
早朝でしたが10℃以上と気持ち悪いくらい気温が高かったです。
定番の日の出!少し雲があり日が上がって来たのが少し遅かったです。
気持ちよい快晴です(^O^)
椿ラインでは名前の如く椿の花が所々に落ちていましたが、更に枯れ枝も所々に落ちており気を使いながらの走行となりました。
箱根大観山では富士山が良く見えていましたが、強風が吹き荒れていました(^_^;)
見事な富士山です
芦ノ湖では3月から釣りが解禁となっており、多くの太公望が竿を出していました。
芦ノ湖を後にして、昨年の台風で通行止めが続いていたK736(通称:裏長尾)を通り長尾峠へ。
更に富士スピードウェイの脇を通過して明神峠経由三国峠へ
定番の撮影場所が空いていて撮影できました。
山中湖湖畔!
3か月ぶりにオーリンズが戻り、程よい車高となりました(^O^)
帰宅後、多少の弄り
ETCブラケットの取付
両面テープで樹脂パネルに付けていたのですが剥がれてしまったため社外品のブラケットを購入してスマート且つ確実に取り付けました。色々良い物が売ってますね。
パーソナル製ドアミラー自動格納装置を取り付けました
ドアのロックでドアミラーが自動開閉、ACC ONで展開に配線を接続
ロック、アンロックで自動開閉も選択できますが、車に乗り込んでエンジンをかけたら展開する方が良いと思いました。
ドアミラーが格納されている状態はドアロックがされているとすぐわかります
3連休なのでもう1日、オーリンズを堪能しに行きますかね
ではまた!(^^)!
3/14は冬に逆戻りの寒い天気となり自宅周辺は雨、山間部は雪となり朝ドラは中止となりました。そこで先週取り付けたナビのケーブル交換を行いました。
先週取り付け完了後、ライトをつけても画面の明るさが暗くなりません?
イルミネーションの配線が違う所に入っていたため正規のコネクタに線がありませんでした。そこで急遽Amazonでスズキ車ーパナソニック専用ケーブルを注文!専用ケーブルだとコネクタ渡しとなり、ギボシ端子による配線を削減できるので、スッキリ配線できます。
取付前しか写真がありませんがこんな感じのものが整理出来ました。
DIYでの苦労はありましたが無事に9インチのナビの取り付けが完了しました。
3/15はオーリンズが戻りました。
メーカーからの輸入部品が間違っていたりしたこともあり3か月かかってしまいました。
破損した時はこんな感じでスタビリンクがポッキリでした。
破損部品の交換とオーバーホールしてもらいました。
通常のオーバーホール部品以外は下記になります、今回はリアの部品が多かったです。
交換したLAILE製のピロアッパー、13万キロを超えて交換しました。
指で触った感じではピロの動きが悪くなっていました。
LAILEさんでピロ交換していただき次回の交換に備える予定です。
2万キロで取り付けたピロアッパーですが、やっと交換出来ました。
拳骨車高が指2本となりました
今度の3連休でシェイクダウンですかね
ではまた!(^^)!
3/7はナビをDIYで取り付けました。
6年使用した純正オプションのジャストフィットナビでしたが地図更新が出来ない、ひらがなの「ん」←これ結構使う! が入らないなど問題があり思い切って新調しました。何を買ったかというと純正がパナソニックだったのでケーブル類も流用出来ると思いメーカーはパナソニック、視力も衰えてきたことも考慮し大画面9インチのCN-F1D9Dとしました。10インチもありますが13万以上とお高いので何とか10万以内のこの商品としました。
取り外したジャストフィットナビ!
艶があるパネルで上質感があり、ボタンが大きくて使いやすかったんです。
ナビ部分を取り外して入れ替えました、スイッチ部は飾りとなりました(笑)
実際はディスプレイで見えなくなるので良いかと。
ナビを取り外した状態!
結構線が込み入ってました。
手が入るすき間があるので、スイスポは線を通すのが比較的楽でした。
取りあえず完成写真!
9インチの大画面がやはり見やすいですね。
またディスプレイがフローティング構造で上下と左右に位置が調整できるのが良いですね。
2DINサイズの車に専用パネル不要で9インチが取り付けられるのはGoodです。
ETCも2.0へバージョンUPしました!
登録作業は業者でしか出来ないので週末に行ってもらう予定です。
一部トラブル!
電源コネクタにイルミネーションの線が無く(純正は別系統で入ってました)線を付け足すにも端子も無いので、新たにケーブル(スズキ⇔パナソニック専用)を手配しました。
これは後日、交換します。
3/8は雨が降っていましたが小菅ルートへ!
私の場合、適度なウェットドライブは好きです。
小菅は雪が降っていませんでしたが、道志道に向かう峠で結構、雪が降ってきました。頂上近くになるにつれて、路面がシャーベット状態となってきたため引き返し、秋山ルートで帰宅しました。
おまけ
3/7 15:00に新東名の伊勢原JCT⇔伊勢原大山ICが開通しました。
御殿場まで全線開通は2023年なのでもう少しです。
伊勢原大山ICは家から近いので便利になるんですが、東名の東京方面には行けるんですが、名古屋方面には行けません。
週末にやっとオーリンズを取り付け出来るようです。
ではまた!(^^)!
スーパーナウエンジニアリング フロントメンバーマスク カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/08 07:31:12 |
![]() |
[トヨタ GR86] チャンバーとプーリーの接触案件 2025/06/30(月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/03 10:13:18 |
![]() |
[スズキ キャリイトラック]MITSUBA / ミツバサンコーワ ワイパーコントロールシステム IS-0403 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/29 07:41:39 |
![]() |
![]() |
頑張れキャリイ号 (スズキ キャリイ) 父親が2012年に購入したパートタイム4WD、3速ATの軽トラです。エアコンとパワステが ... |
![]() |
サンキュー86号 (トヨタ GR86) 最後のエンジン車として購入しました。 納車は2022年4月17日 ZN8のA型になります ... |
![]() |
安全・安心 デイズ号 (日産 デイズ) K13マーチから入れ替えました。2022年6月5日(大安)に注文 メーカーオプション:オ ... |
![]() |
マロニー号 (日産 マーチ) 13年6か月乗ったイストからマーチに変更しました。 色はナイトベールパープル Sグレード ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |