• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P太郎の愛車 [トヨタ ヴォルツ]

整備手帳

作業日:2007年5月5日

光り物に弱いの・・・(バルブ強化)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
GW前半の鬱憤(仕事)を晴らすべく、弄り第2弾を敢行!

今日の材料はコレ「強化リレーハーネスキット」(GT-5000B)です。
勿論「Y奥」からの贈り物である事は言うまでも無し。
2
HIDが買えない○ビの方の為の、格安光り物チューンな訳ですが、どの様な構造になっているかは、NASAから入手した高詳細の青写真をご覧下さい。


通常配線は色々な抵抗(車体)を通過する為電圧損失が大きい事から、これをバルブとコネクタの間に割り込ます事で電圧ドロップを改善し、通常比30%の光量UPが見込めるという事らしいです。 (¬_¬)ホントー?
3
取り合えず仮置き。

配線がホワイトとは・・・
エンジンルームがカラフルになってしまいます。
4
作業効率アップの為にバッテリーは外しましょう。
ビリビリ来ない様に、先ずは-(マイナス)端子を外してから+(プラス)端子を抜く様に。常識ですね!

それにしても取っ手付きのバッテリーは持ち易くて便利です。(^_^)/
5
8枚しか写真を載せられないので、細かい作業は割愛。

と言っても、プラモデルより簡単な作業で左側(運転席から)の取り付け完了。
リレーはバッテリーに張り付けの刑。
6
反対側の作業も当然ながらあっちゅーまに完了。

適当な場所が無いので、車体の内側にペッタンコ。
(frog?)
7
配線おげれつぅ~。(^^ゞ

整線は何れ行うとして、取り敢えずの作業は完了。
作業時間は1時間って所ですか。

配線も「青」「赤」「白」が揃って、おフランスでシェー!
8
さて、夜を待って作業の効果を確認。
片側を通常配線に戻してライトオン!

おお!確かに光量が30%UPしているるる!

って、どっちがですか?(爆)
つーか、本当に変わってますか?(謎)

う~ん、データ取りしたいけど光度計無いし・・・
関連情報URL : http://www.sanyotecnica.com

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月6日 2:33
施工乙で御座います。

>2
青写真は貴重ですね…黒服さんに捕まらないか心配です(笑)
「パストさん」パーツは、私にも手に入れることが出来るのでしょうか?(爆)

>6
ペッタンコ?
ど根性?

>8
ぱっと見でも違う気が…
効果ありそうですね(^_^)
コメントへの返答
2007年5月6日 2:59
ご回答あざーす!
そろそろ寝ようかなって思ってましたが。(笑)

「パストさん」パーツは「民間人」が絡むと入手できる(見られる)と思われます。(爆)

>6
と言うより「やけくそ」です。(笑)

>8
「違いの分かる男」限定です、分かるのは(メガトン爆)
2007年5月6日 3:38
2の資料は最高ですねぇ
笑いすぎて思わず酒を落とした。。。

・・・おやすみなさい・・・
コメントへの返答
2007年5月6日 3:42
VOLVOLさんは「夜更かし組」ですか?
それとも「今起きたよん組」ですか?

いずれにしても私は寝ます。
おやすみなさいです。。。
2007年5月6日 8:34
トヨタ車の場合、市販品ハーネスは「パストさん」ではなく「同時点灯防止リレー」を入れるのですが、サンテカの製品は大丈夫なのでしょうか?(上下同時に点灯していませんか?)
私は・・20年以上前の「FET」のハーネスをベースに改造、「同時点灯防止リレー」は「PIAA」のヤツをリメイクして装着しています。
今度・・都筑オフの時にでも拝見させて下さい。

にしても・・、朝っぱらから・・パストさんには笑ろ~た♪
コメントへの返答
2007年5月6日 10:32
昔HIDが無かった頃はこんな「ドーピング系」製品が結構ありませんでしたか?
こういうのに興味を持ったのは、15年程前に工学部のヤツがCR-Xに入れてた「車速感応式減光システム」を見てからです。
最近のバルブはホントによく光るので、こういったツールが有効なのか判断に迷います。f(^ー^;

>同時点灯
一応これは「Hi/Loタイプ」って言うH4用を使ってますので、同時点灯はしていないと思いますが。(^^ゞ
今夜もっかい調べてみますね。

>都筑
桶ですけど・・・たぶん見えないかと。暗くて。(笑)

>「パストさん」
結構皆さんの書き込みはチェックさせて貰ってます。美味しいネタは今後も活用させて頂きますね!

あっ!不快な思いをされた方は申し付け下さい。お詫びをして訂正致します。
(もっと面白くします。)
ッテソッチカョ!Σ\(--;)
2007年5月6日 11:32
<効能>
どちらかと云えば、バルブを長持ちさせる為のモノだと思います。

点灯(スイッチング)させる時、13.8V以下に整流されるまでのホンの一瞬、バルブに過電流が流れます。
ホンの一瞬ですが、既存のリレーでは受け止められません・・。

まあ、気にならないレベルですので・・自動車(電装)メーカーはコレで良しとしていますが、一種のリスクマネージメントとして考えれば頼もしい「後付けパーツ」でしょう(笑。
コメントへの返答
2007年5月6日 19:12
>バルブを長持ちさせる為
あ、なるほど、そう言う訳ですね。納得致しました。
確かに昔、ポン付け製品は過電流や電圧の不安定が起きて、色んな所で寿命を縮めるぞって脅されていましたが、そう言う事が原因になっているんですね。

>リスクマネージメント
と言う訳で、この製品はいつでも取り外し出来る様にしてますし、他界バルブを壊されたくないので、1組1980円の(それでも高効率の)バルブに交換してます。(笑)
2007年5月6日 18:23
技術的なことはよくわからないけれど、たいへん面白く拝見いたしますた。
きょうは雨の中、お台場にワンちゃんがうじゃうじゃいますた。
コメントへの返答
2007年5月6日 19:11
ご覧頂き誠にありがとうございます。
超古典的ギャグを入れさせて頂きましたが如何だったでしょうか?
こんなつまらないジョークでも良ければ、今後もバンバン押し出していこうかと。(^^ゞ

>お台場にワンちゃん
そう言えばお台場ではワンちゃんのお散歩をさせれくれるSHOPがあるそうですね?
ファミリーもそうですが、「おねいさん」系の方も結構ご利用になっているとかいないとか。

ご利用になってますか?
「おねいさん」(爆)
2007年5月6日 19:19
お台場でワンちゃんとワンちゃん用のショップ見た時、「そう言えばP太郎さんちの洋服着てるワンちゃんどうしてっかな~」って思い出し笑いしたら、妻にいぶかられました。「おねいさん」のヒビキはどうもあれなんで、最近は「女子(ジョシ)」と言うようにしてます。
コメントへの返答
2007年5月6日 20:13
>どうしてっかな~
って事で、プロフ画面更新しました。
今日は1日雨だったのでお散歩に行けず、ちょ~不機嫌でした。
宅配便が来た時には「仇」の如く吠え立てたので配達員さんちょっとビビッてましたね。m(_ _)mゴメンナサ-イ!

>「女子(ジョシ)」
プププ。なるほど、これなら奥さんに聞かれても「いや~、女子十二楽坊がさ~」って誤魔化せますものね!
では、その線で行かせて頂きます。(笑)

プロフィール

「さて、そろそろザギンの用意をしないとwww」
何シテル?   12/28 15:16
最近はブログのアップより人のブログにコメするので精一杯です…f(^ー^; それでも色んな所に行って皆さんとの交流も楽しみたい! ブログもオフ会も含め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベンツ(W204)のスパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/17 23:02:35
流しそうめん流し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/19 23:02:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
やっぱりですね、怖いんですよ 高速でぼーっとして追突とか、 並走車に気づかず車線変更とか ...
その他 ウィリエール イゾアールXP その他 ウィリエール イゾアールXP
乗り換えました、イタ車にw 俗に言う『自転車界のフェラーリ』…は上位のグレードなので、こ ...
トヨタ ヴォルツ トヨタ ヴォルツ
「そろそろ変わった車にでも…」と言う気持ちで購入したこの車に乗って3年半。いよいよ卒業す ...
イタリアその他 ジオス ビアッジオ イタリアその他 ジオス ビアッジオ
コロナ禍の体力増強の為に購入。 と言うのは口実で、ネット検索で見つけて衝動的に購入しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation