• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月22日

iDMs関東地区オフミに参加してきました

iDMs関東地区オフミに参加してきました 10月5日にマツダR&D横浜で開催されたiDMsファンミーティングに参加させて頂いた縁で、10月20日の「関東地区オフミ」に初参加させて頂きました。

iDMs(インテリジェント ドライブ マイスターズ)
https://minkara.carview.co.jp/smart/group/iDMs/



第六世代〜第七世代のマツダ車大集合です(^^)/


CX-8は関東では初参加?との事。

皆さんに初めましてのご挨拶をさせて頂いた後、早速、iDMsの管理人、タッチさんのクルマに同乗させて頂きました。
最高速度を50km/h、加速度を0.2G以下※に抑える条件でデモドライブ。

コースはメンバーが「碁盤の目」と呼んでいるそうで、90度コーナーと直線の組み合わせ。

タッチさんの運転は、安定した加速とコーナー前のスムーズな減速、適切なタイミングでのアクセル操作で、減速・コーナリング・加速それぞれのGがスムーズに繋がっています。Gの大きさの変化が少ないと、乗員もコーナや減速が気にならないのを実感。これをコース攻略方法を我々に説明しながら、正確に進めて行きます。
流石です(^^)

ボキャブラリーが少ないので恥ずかしいですが、これが「しなやかな運転」なのだなーと思いました。


この後、メンバーの方のクルマにも同乗させて頂きました。

先ずは、みんこりーさん(女性)の運転に同乗させて頂けることに。
ブレーキやアクセル操作のタイミングを細かく説明しながら、0.2G縛りでのスムーズな運転。
乗っていて気持ちよい運転は、やはり素敵です(^^)/

次にちぇんさんの運転に同乗。
ちぇんさんには0.3G縛りで走って頂きました。
加速やコーナーリングスピードは上がりますが、
スムーズな印象は変わらず。速度が上がり爽快です。

因みにi-DMはお二人とも「青」が点りっぱなしでしたヽ(^o^)丿

勿論RongもCX-8でチャレンジ。結果は…

正直、ナメてました。難しいです。
何しろ、私、50km/hでの定速走行すら難しい(^^;

スキーやテニスが上手い人を見ていると、自分も出来るように思う(思わないか…w)ことがあります。
ましてや、クルマの運転は普段からやっていますので、できると錯覚しがちですが、これが思いの外、難しいです。

暫く、精進します(^_^)ゞ

私の息子があと数年でクルマの運転が出来る年齢になるのですが、その時には、したり顔で、しなやかな運転を教えたいと思います(^^)。

人生の目標(笑 が出来ました(ノ^^)ノ

……………………………


以下はオマケです。

ここで、i-DMについて…

最近のマツダ車に漏れなく付いてくるi-DM、因みにアテンザ乗りの義弟(誰?笑)に聞くと、
「緑が点くとエコ運転なんだよ」
と平然とレクチャーしてくれたこの機能w。
なんか違うと思い、「Mazda i-DM」でGoogle先生に問い合わせると、こう出ました:

「 マツダは、運転者も楽しく、同乗者にもやさしい運転で、さらにはその結果が燃費向上につながるような運転を「しなやかな運転」と考えています。
i-DMは、「しなやかな運転」ができるように運転技術の向上を支援するシステムです。 」

しなやかな運転かぁ。マツダらしい表現ですね。

さらに読み進めます。グラフが有ります。


(C)Mazda

図から読み解くと、ゆっくり加速するのでは無く、気持ちよく加速するけど、同乗者が不快では無い運転が、i-DMが目指した「しなやかな運転」(青ランプ点灯)のようです。


青ランプが点く条件は、CX-8のユーザーマニュアルに。こうあります。


(C)Mazda

Type1:
適度な加速度変化が有りながら、滑らかな運転操作

Type2:
加速及び旋回を維持しているときに、加速度を一定に維持しており、揺れも少なく安定

言葉では簡単ですが、
「適度な加速度変化」って実は難しいです。
「加速度を一定に維持」も実は大変。旋回時にも加速度を一定に保つって?


Level.3ではあるのですが…

少なくとも、思い通りに加速と減速が出来るように、そして、スムーズなステアリング操作が出来るように精進します。

それまでは、下記G-Bowlは不要ですね(^^;



※0.2Gはどうやって判る?

どうやって0.2Gを知るか、ですが、
G-Bowlというアプリを使います。
慣れてくれば身体センサーで判るようですが(^^;

こういうアプリです。



減速Gは青で、旋回Gは緑で表示されています。

オレンジのボールは減速Gで前方に転がります。
加速Gで手前(後ろ)に転がります。
左右旋回Gが発生するとそれぞれ、左右に転がります。
なので、減速、旋回、加速のGが一定に保たれると、ボールが廻ります。
これは、「イニシャルD」の紙コップと同じっすね(^^)

今日はこの辺で(^^)/

Rong
ブログ一覧
Posted at 2019/10/22 21:21:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

天空海闊
F355Jさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

2019年10月22日 21:35
これレーシングカー乗る時に練習でやるんですが、普通の車のボンネットに調理器具のボール固定して、中にボール入れてそれが飛び出さない様に走ります。
上手くすり鉢状の中で転がさないとすぐ飛び出しちゃって、なかなかフォーミュラーカーに乗せてもらえませんw
i-DM使ってその練習やってるんですねw
コメントへの返答
2019年10月22日 21:56
サーキットを走る人にとってはG-Bowlは基本の練習なのですね❗️

i-DMって本文中に書いたように、青ランプを点ける条件が2つ有って、そのどちらも、ボウルの中からボールを飛び出させないとか、ボウルの中でボールを回すとかと、同じ目的から来ていると思います。
個人的にはイニシャルDの紙コップが合点がいって嬉しかったですww
2019年10月22日 22:13
先日はお疲れさまでした。
先ずは添削から(笑)。
我らが愛車に付いているi-DMは「インテリジェント・ドライブ・マスター」。
我々のグループ名i-DMsは「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ」です。お間違いなきようw

ご子息がおいくつかわかりませんが、運転免許取得時にしたり顔wで「しなやかな運転」を伝授するって、素敵なモチベーションだと思いますょ(*^^*)。
そのためにも(笑)、今後も定期的にご参加下さい。月初のファンミーティングでもプレゼンしましたが、運転って意外に難解なので、先日教えたことは、恐らく1/3くらいしか頭に入りません(^_^;)。
月例プチオフは最低月一回はやりますので、3~4回くらい連続して参加すると、理屈については大分、頭に入ると思います。

因みに「旋回時にも加速度を一定」って旋回G一定のことなので、カーブを舵角一定、速度一定で走れば加速度一定です(笑)。
コメントへの返答
2019年10月22日 22:35
タッチさん、
早速のコメントありがとうございます。

マイスター の誤りご指摘、承知しましたw
本文は訂正済みですww
慣れない内容満載で、漸くアップすることができました σ;^_^)フウ

旋回G一定ですが、ぶっちゃけ、
舵角一定も速度一定も怪しいので、
この辺から頑張ります(^^;
プチオフには是非参加させてください❗
これからも宜しくお願いします(^^)/


プロフィール

「今日はココに。」
何シテル?   08/18 20:13
Rongです。よろしくお願いします。 下手の横好きで、電装系アクセサリーを 中心に、弄らせて貰っています(^^)/ …と言っておりましたが、 こち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 Side Air Scoop for ND 通常版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 07:54:12
MUGEN / 無限 MUGEN TRICOLOR POTTING EMBLEM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:32:16
K'spec SILK BLAZE トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 17:38:42

愛車一覧

マツダ ロードスター シロい流星(仮名w (マツダ ロードスター)
生活環境が変わってチャンス!?と思い購入しました。 さて、 これまでと大きく変わりまし ...
ホンダ フリード 青空号(仮名 (ホンダ フリード)
2024/12/22納車。新年に間に合いました。 FREED AIR EX e:HEV ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド アカい稲妻 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
母が乗っていたクルマを引き取る事になりました。九州から神奈川へ、帰省旅がてら航送しました ...
マツダ CX-8 シロ (マツダ CX-8)
2018年12月7日納車となりました。8月契約。待ちました。 帰国後、MPVを購入したの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation