• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lalala350aの愛車 [トヨタ WiLLサイファ]

整備手帳

作業日:2014年3月12日

ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
見学コースにて手順を確認。
特にサイファはハイビームで4灯点灯するので光軸検査手順を見学してみました。

「40kmでのパッシングの後に外に出て備え付けのパッドを手に取り、それをLowビーム側に被せる」という動作をロボットの動きに合わせて左右で行うと大丈夫そうでした。
2
見学コースで手順はすぐ理解出来たのでコースに並びました。

最初のライト類の検査では検査員の声があまり聞こえなかったので適当に点けたり廻したり出したり鳴らしたりしていたらOKでした。そしてボンネットを開けて番号等、見て貰いました。

後は電光掲示板に従って見学コースで見た通りの手順を踏むだけです。

サイドスリップはスケールとガムテープを使って予め調整しておきましたので問題ありませんでした。

あと光軸調整屋さんから「プロジェクターは検査に引っ掛かりやすいから、もしダメだったら値を教えて下さい」と言われていましたけど無事、通りました。
3
と云う事で新しい車検証を発行して頂きました。

年度末という事もあり少し慌ただしい感じでした。
4
あとは先日、入手しておいたNCP13RS純正ホイールにNANKANG NS-2 185/55R15 を組んで貰い入れ替えました。ついでにマフラーも。

今回のユーザー車検、
検査,保険等46,010円+光軸1,500円で済みました

この車は1トン切っているから助かります。
5
覚書:
・別館で継続書類一式と自賠責購入。
・隣の窓口で印紙類購入。(車検書を見せれば金額判る)
・印紙を書類に貼る。
・書類を記入する。
・1番窓口(ユーザー車検)で書類を出して確認を貰う。
・書類を持って検査コースに並ぶ。(小型2マルチテスタ)
・記録は2か所(マルチ通過後と排ガス検査後)
・書類をコース出口の窓口に出して印を貰う。
・3番窓口に書類を提出。
・呼び出しがあるので、そこで新しい検査証を貰う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアハッチのダンパー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@K田氏 代表取締役CEOさん 虫が寄って来そうですねw」
何シテル?   06/26 19:30
「みんカラ」は記録簿代わりに使っています。ディーラーや業者、整備工場に任せると壊されたり部品を間引かれたり付けてもいないショートパーツ代を取られたり嘘を付かれた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
平成22年式のダイハツエッセです ...
トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
平成29年式 トヨタピクシスエポック G SAⅢ アルトを潰した為、走行距離2.600 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
平成20年10月に新車で買ったワゴンRスティングレーのターボ無しです。経年劣化した部品を ...
スズキ ストリートマジック50S スズキ ストリートマジック50S
2012年に未使用のストマジを入手しました。 たまに乗っています。基本ノーマル維持です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation