• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツモト氏のブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

初めのブログ!

あんまり大きな声で言えませんが・・・・。


あけましておめでとございます!!


いっちゃった・・・。



今年初めてのブログネタはあったんですが休日のリズムが崩れて夜は特に眠たくうたたねしてる事が多くてですね~~。

はい!言い訳はこれぐらいにしてさっそく話をね。




今回は~。

はだし天国に行ってまいりました! (1月27日) ←!?

年末走らずにはいられなかったので我慢できずその来月末こっそり練習しに行きました!


FDのトランクはフラットなので小物はたくさん乗ります。


コースは絶好のドリフト日和!!


滑るにあたってフロントスポイラーが絶対擦ると思いスポイラーだけ外すことに。


車体を上げて~。下をのぞくと・・・?


え!?まさかのピンボケの六角!?

まさにこのボケのボケ!!(意味不

病む追えずそのまま走る事に・・・。

っとリアタイヤを交換する前にこの車のグリップ走行ってやってみたかったのでドリフトコースですがどれだけのスピードで曲がれるかやってみる事に。

しかし!

やはり怖くて自分の体が持たず断念で残念!!

「これスピンしたらどうなるのかな?」って感じで終了~・・・。

「おれゆっくり滑るドリフトでいいや・・・」

ピットに戻りタイヤ交換!!


おお、かっこいい、このボロさが(笑)

今回も動画をとっており、

さぁ~て今回のお話は~?
「しんくん、よっこさんが見せてくれた8のドリフトをしてみる」
「しんくん、思いっきりでやってみる」
「しんくん、いろんな走り方をしてみる」

の三本お楽しみに!



相変わらず加重が解らずスピンしてばかり、できたとしても角度がつかないので外から見れば地味でどちらかと言うとこっちの方がグリップ走行。

いろんな事してるのに滑らないので腹が立ったり面白い車だ!

だんだんFDが滑れるハンドルの角度がわかった気がします!


写真はありませんが結局リップスポイラーは土手に乗り上げ砂の擦りキズと裏にキズを付けてしまいました・・・。

まぁ割れなかっただけでよしとしよう(笑)

これぐらいの傷を付けてこそのスポーツカー!!

それでは!!


PS,

最近FDの調子はいいんですがOILがジワリジワリと漏れがさらに増した気がして不安がいっぱいですね~。

OILがなくなったら行いけないのでこまめにOILを見て継ぎ足しをして保っています。

毎週エンジンを6000回転ぐらいまで上げて、圧縮比に気をつけたり、燃費を気にしてターボを使わず発進に気を使ってゆっくり走ると大型トラックに抜かれたり、軽自動車に煽られたり。

僕、多分その軽自動車乗ったら燃費上がるよ?

とまぁ楽しく、時には車に縛られストレスを感じさせる車ですが、加速とその自慢のコーナーリングでチャラになっちゃう変な車。

今年中にエンジンがもつかわからないですが次なるカスタマイズは「エンジン」の予定でございます。

他の車も考えましたが思い浮かばず・・・。あってもすぐ飽きるんじゃないかな?

と言う事でセカンドカーを買う事にして。

今その真っ最中、早くしないと他の人に取られてしまう!!

もしエンジンがいっても大丈夫のように計画を立てています!

以上しんくんでした!!

Posted at 2015/03/20 14:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

年末前の見学会

んどもっ!しんくんです!

年末なのででゆっくり休みたい所ですが、29日の日勤夜勤からが物凄い・・・・。


忙しい!

30日は友人とご飯の約束があり、夜勤が終わり朝8時に家に帰りそっからとりあえず仮眠をとり昼に起きる。


そして何やらみんカラからメッセージが。

「今日良かったらはだしに行きませんか?」 だれだ・・・?

今回は「よっこさん」から直々に「明日(30)はだしに行きませんか?」とお誘いのメールが!

こりゃいけねぇ!よっこさんの旦那からお誘いとあっちゃ断れねぇ!


ん?前にもこんな事があったような・・・。


とりあえず僕の予定が
「友人と会ってそっから食べに行く」

と言う予定を。

「はだしで友人と待ち合わせてそっから食べに行くに」

予定をつけ加えて いざはだし天国へ!!

はだしについて見ると既にクラさんが滑っていました。

ドリフト使用のNCロードスター、迫力のドリフトには圧巻!

ロードスターがあんな角度で滑ってる~!!
綺麗ラインのドリフトをするので逆にあんな動きをするのが当たり前とほどに思えてきました。

いや~すごいな~っと見ているとよっこさんが来ました。



シンプル何ですが見かけないRx-8

よっこさん「どうも~お久しぶりです^^」

するとつなぎ姿で車から降りるよっこさん。まさか勝負服じゃないよね・・・・?

「よっこさん走るんですか?」

「あっ、走りますよ。ちょうど一年ぶりで怖いですが・・・」

ぬぁに!?

よっこさんが走る、こんなに珍しい事はない!

っと急に僕も走りたくなって後悔しました・・・。

よっこさんが準備をしている間クラさんのロードスターが戻ってきました。

ロードスターから手を挙げ挨拶するクラさん

かっこええ!!

今日は自分に似た車が二台!しかも運転が上手い二人がいる!
50対50をどう車体を崩し滑らすのか、これはいい勉強になる!

これは僕にとっては走らずにはいられない!!

がタイヤがありません・・・。

よっこさんの準備が終わり、飛びつくかのようによっこさんの横に乗る僕。

さぁ始まるぞ!いろいろ勉強させてもらいます!

長い直線から手前のコーナーを滑るRx-8。

FDと同じで崩しても戻ろうとする8、おまけに車体がでかくパワーが無い。ドリフトにはアンフェアな条件がいくつもあるのにそれでも崩そうと工夫をするよっこさん。

よっこさん「これ、サイド引く際クラッチ切るでしょ?サイド引く際クラッチ繋げたままなんですよ。サイドブレーキが効きにくいのでこうやって滑っているんですよ」

な、なんだって!?
それで滑る事に驚くより先にどうしてそこに辿りついたかに驚きました。

効かないなら繋げて引く当た前かの思えるかのようですが、初心者にとってはその応用に驚いて次の走りに使ってみようと思いました。

過去の経験が導きだした答えがそれなんでしょうね・・・。

よっこさんありがとうございました!


次にクラさん!のNCにも飛びつくように乗りました。

数々のコーナーを凄まじいGを感じながら滑るNC。

んぐっ!は、速い・・・!!

ぶつかる!という怖さは無く、逆に思わないほど的確なラインで滑るNC。

確かに怖いには怖かったんですがこの事をよっこさんに聴いてみると、

よっこさん「NCはパワーが無いのであぁやってフル加速で滑らないと滑れないと思いますよ」

これまた納得の言葉。それがわかるとは「よっこさんはす・・・」

いやいや・・・・今回が初めてなのに速度を出して滑らし見事コントロールするー、

「クラさんは凄い・・・!」

クラさん、よっこさんに続いて「凄い・・・!」を頂きました!アザッス!!

僕の怖いがショックだった見たいですが下手とは違いますよ!

どうもクラさんありがとうございました!


いや~クラさんもよっこさんも車が変わって運転を工夫をする。

二人とも凄いなぁ~。俺もあんな風に走りたいな~、よし!俺もドリ車買うか!

どっかに無いかな~・・・。ぶつけてもいいんでとにかく練習がしたいですね~。


31日のはだし

も行ったんですが上手い人ばかりでたくさん撮るのを忘れていました・・・。

しかし、知ってる人が走ると自分もやっぱ走りたくなりますね・・・。

180やシルビアなんか見ててタイヤの角度と速度を見て「あっスピンしたな」と思ったら速度を緩めると立て直してもうびっくり、嘘やろ!!って何回思ったか・・・。
欲しくなりますね~。



白のFCの方も綺麗なドリフトでした。シルビアと比べると大人しいドリフトに見えますが憧れのFCの事もあってかっこよかったです。

午後もいたかったんですが年末なので帰る事に。



最後に僕の友人も合わせてみんなで写真。


マツダばかりでその内の8はNCは兄弟。

やっぱ思ったのは何より

「僕も走りたい!」

はだしに行く際は走る走らないに関わらずタイヤと工具を持っていこうと思います。
よっこさんの言った通りあれほど走りたかった日は無かったですね~。

来年はデフを入れて練習して来年の今頃は自信をもってエントリーしたいです!

黒のFDでドリ車、かっこいいな~!!

それではみなさんまたの機会まで!!


PS,

愛車紹介のコーナー!!

今回は~。


ご存じクラさんのロードスターを紹介させていただきます!
クラさんとは友人の先輩と聞いてみんカラを始める前から知っていました。

GW以来でしたかね、その頃はちょこちょこイジっている普通のNCでしたが今日初めて近くで見るとどこにでも見るNCじゃない!

大人しいNCがガラッと変わってドリ車使用に。
NCでここまでしてる人はいないじゃないでしょうか。



おかしい・・・タイヤ見えてる・・・、かっこええなぁ~。


新車で、初めて、慣れてくると全力でしょうね、けどボディは綺麗


珍しいNCのドリフトが見られて乗れて僕はとても嬉しく楽しかったです!!


いや~一味ちがうNCどうありがとうございました!!


さて今年も後わずか!良いお年を!そして、

あけましておめでとうございます!!



以上しんくんでした!!

Posted at 2014/12/31 22:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月28日 イイね!

FDに対する思い

どうもこんにちは、こんばんは、おはようございます。


暇人しんくんです。

今回のブログはFDを持った時から今までのFD対する思いを書きたいと思っており、他人の車に対する成り立ちなんて見たくない人は写真だけみてください。




まずはなぜRx-7なのかから初めて行きたいと思います。

高校生までまったく車に興味が無い頃、僕の乗りたい車は初代ミニクーパーで少し変わった車に乗ってみたかったです。


しかしその高校生からゲーム機のPSPから出ている


頭文字D」のゲームを友人から借りたのがきっかけで、FDとFCはかっこいいしリトラクタブルだったので選んでかなりやりこみました。

その時から「将来はFDかFCに乗ってドリフトがしたい!」と決意しました

別のゲームでもFDとFCを何台も持っていたくらい好きになりました。

高校を卒業し仕事を初めて何ヶ月後、FDを中古サイトで探していると近場に白のFDが置いてあるらしく行って見に行きました。その時の感じは覚えておりまず乗りにくかった事、思ったよりシートが下で尻もちをついた事、降り方がわからなかった事、そして狭く視線が低かった事でした。まだお金も無く無知だったのでその時はやめましたがその時初めてFDに乗りました。

「どうにかして欲しい・・・、けどお金もないし今じゃだめだ・・・」

時が立つにつれFCの方が欲しくなり、頭文字Dのアーケードゲーム


頭文字DAAでは黒のボディにブロンズのホイール、エアロ無しのFCでオンライン対戦をやり秋名の下りは結構勝っていました。

(ここじゃ3速の方が早いんだよぉ!!)なんて思ったり。しかし、

「あぁ早くFCが欲しいな~」

お金も貯まり今度は現実と向き合い始めました。

(やっぱり初めての車なんだし軽自動車から始めた方が・・・)

(いやいや、せっかく貯めたお金なんだ好きな事に使おうぜ!)

(FCかFDにどっちにしようか・・・)

(FCなんてなぁ大昔の車だ、数も少ないしパーツもなさそうだろ?)

(ならFDかぁ~、あんな馬力のある車扱えるだろうか・・・)

(つべこべ言わずに買っちまえよ!)

自分と相談した結果乗る車の優先順位は
1、FD  2、FC  3、180nx  4、Rx-8  5、アルテッツァ  6、NAロードスター

条件はスポーツカー、リトラクタブル、ドリフトがしやすい、人を乗せやすい、色は黒か白

この条件で車を探しました。

あるときは福岡の専門店に行ったり、あるときは広島の中古屋にいったりしました。

中古屋で「FDはやめた方がいい」と言われた時は

(そんなにお金がかかる車なんだ・・・覚悟しないと。しかし一度の人生、乗りたい車に乗る夢ぐらい叶えさせろ!!)と思いました。

そして一月に親父から

「ディーラーに黒のFDが置いてあったよ、あれは55万だったけど後期だからもしかしたら155万の見間違えかも」

と言われ、後期が55万?んな馬鹿な、さっそく行ってみる事に。

ディーラーに行き、FDの周りをぐるっと回る。マジで55万だ・・・。

そこそこなボロボロ感、リアシートには穴が開いておりエンジンは汚い方。

ローダウンコイルに柿本のマフラー、ホイールは塗装がはげており、9万キロの事故車。

今では仲の良いあの営業マンが
「この車は圧縮比が低いですよ、僕としましては状態が悪いのであまりお勧めはしません。それでなんで後期がこんなに安いのかと言うと今年マツダが55周年なのでっていう簡単な理由なんですよ。エンジンをかけましょうか?かかるかわかりませんが・・・・」

営業マンがキーをひねると若干かぶり気味ですがなんとかかかりました。

営業マン「あ~かかりましたね、ロータリーはエンジンを動かしてやらないとかかりにくくなるんですよ。でこの車が置いてから一周間かな?エンジンをかけてなくてしかも圧縮比が悪いのにかかったんで僕としてはびっくりしていますよ」

営業テクなのかどうかはさて起き。

僕にはどうもこのFDが「まだ走りたい!走れる!」って感じの根性とボロさが気に入りその日に買う事にしました。

納車したてのFD

「俺があの憧れのFDに乗ってる!しかも黒で後期で安い!ボロっちくてエンジンがダメになるならそれまで。こんなに嬉しい事はない!!」

初めてのマイカーなので慣れるまで一年かかりその一年の中でHKSのサスペンションを買い、

「あ~サスペンションだけでこんなに乗り心地が違うんだな~、他にもいろいろ変えていきたいな」って思った矢先の翌年。


大雨の日信号機で、黄色から赤に変わりそうな時ハイドロプレーン現象におちいり縁石を乗り越え歩道に綺麗にすっぽり入った。

良かったのは他の車を巻き込まなかった事、歩道に人がいなかった事、歩道が広かった事。

ラジエーターの水がなくなって動かせる状態ではないのにJAFが動かしてくれと言われ、エンジンからは変な音がして水温計からは赤いランプと警告音が車内に響く。

「もうやめてくれ!!」

最近買ったボンネットもちょっと掛けてそれだけでパーに・・・。

悪い事にその一周間前は、おばあちゃんの軽トラを夜勤居眠りで右をすってしまい、まさにナッツに鳩!いやいや泣きっ面にハチ・・・。命があって良かったねと前向きに行こう・・・。

借金を背負いながら、マツダに運ばれるFD。

「俺が悪かった・・・、次はもっといいFDに仕上げるからな・・・!」

と僕は決意した!


とりあえず帰ってきたFD。新たなスタートが始まるぜ!

そっからがすごかった。

何がって・・・、お金の使い方が・・・・。

短期間で借金を返済し理想のFDの外見を考えていました。

最初の理想は頭文字Dに出ていた岩瀬恭子のFD。

そんなに目立ってなく、カスタム設定は後期ウイングに社外サイドステップとバンパー程度で何よりあの雨宮ホイールをつけていたのでもうこれしかない!と思いました。

しかし実際中古サイトでこのバンパーを付けてたFDとアニメで見た形とはちょっと違ってダサく見えたので止める事に。

昔はガチガチのエアロを思ったが実際見るとこのボディラインを潰すのは持ったい無いしサイドステップなんかドアと擦れてドアが錆びると聞いた。どうにかいい感じのかっこいいFDは無いかと中古車サイトのFDのエアロの組み合わせを所せましと色んなFDを見ていった挙句の果てたどり着いた一つのFD。

それは会社帰りに見る、捨てられたシルバーのアンフェニ。赤のレザーシート。

見た事のないようなバンパー、バンパーはこれにしようと決め、このバンパーがどこのメーカーなのかさらに中古車サイト、FDの画像を所せましと調べてみると

前期バンパーにナンバープレートの出っ張りを取っ払ってできたバンパーでした。

後期に前期のバンパーを付ける・・・、なんて渋いんだ!

そして理想の「FDのボディラインを強調した外見で、一見地味だが実は速く渋いFDに仕上げていきます」に近い!

前期バンパーとFDのラインを潰さない組み合わせを探し、他のFDを参考にして出来上がったFDがこちら。


全部違うメーカーだったのでパーツのバランスが心配でしただなんとか落ち着きました。


社外カーボンリップ。これ届くの47日かかりました。(多分メーカーの連絡途切れ)


社外カーボンサイドステップ。


社外リアデヒューザー。


後ろ





ライト点灯時前


後ろ。前期テールランプ、外見は全部前期使用。

内装

レッドステッチのステアリングに合わせてのバケットシート


レカロのRS-GASMリミテッドです。乗り心地、身体の固定、乗り降りのしやすさ、で選びました。


乗るとこんな感じです。


エンジンに無理をさせないライトチューンのエンジンルーム。

さっそく出かけて写真を撮ってみる事に。


例の港です。


青空が綺麗です。


リトラクタブルが似合う。

ただ社外パーツを下に付けただけでこんなに印象が変わりました。渋いな~。

うっとり(笑)

長かった・・・、ここままで来るのに調べて、想像して、組み合わせで悩んでこだわりにこだわったこの組み合わせ・・・一年かかりました。

これでドリフトなんかしたくないな~なんて思いながら冬を越えるまで大人しくするつもりです。

これからはこの自慢のFDを見せに時間が合えばオフ会に参加つもりです。

オンボロエンジンですがエンジンの掛りが良い!
まだまだ行けそうな根性のあるこのNewFDで来年はドライブだ!!



PS,

以前紹介させてもらったシルバーのNBロードスターですが。


僕と同じく大雨の日ハイドロプレーン現象におちいり激突、廃車になりました。

彼自身は無事で相手もいなくて良かったですが本人に聞くともう死んだと思ったそうです。

そこで今回のPSは彼のロードスターの思いでを話すPS・・・・。


・・・ではなく。



彼の復活!愛車紹介のコーナーです!!


真っ赤に輝くNBロードスター!!

しかもこのロードスター、ただのNBじゃございません!!


なんとターボなんです!T U R B O!!


綺麗な赤に黒のホイール、ばっちりですね!!


さら驚くのはエンジンルームの綺麗さ!!


おぉ!綺麗!なんでもNBロードスターターボはエンジンにある文字が出て他のグレードなんかは掘ってるらしいです!


彼のロードスターに対する情熱、愛情がそのまま形になったような一台!


ターボと言う事で助手席に座りその加速を体感。

オープンでの加速はなかなかの解放感!!

ん~気持ちいい!ロードスターの加速じゃない!!

素晴らしく、そして羨ましい!

さらにNBが欲しくなりそうでした~。

そして今度は僕のツインターボの加速を彼が体感!!

低回転から来るGは凄まG(笑)!手汗を掻いたそうです。
僕も・・・・。

久々にフルアクセル、フルターボしましたね、ふぅ~・・・。


お互いが驚かせたい事が重なって両方驚いて友情を感じた一日でした。


以上しんくんでした!!良いお年を!!

Posted at 2014/12/28 23:25:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月20日 イイね!

とあるエンジニアと走行会!

っども!しんくんです!



雪のシーズンがやってました、動物は春に向けて大忙し。

スリップにはお気をつけてください!なんでも10月末から事故が多そうですよ!

特に前置きにのネタがないので・・・・。


今回のブログは~。


前回予告をした「とあるエンジニアと走行会」!

とあるエンジニアともあって車は全部マツダ車。

コースは~


夜雨が降って濡れております・・・。

エントリーした車は。

NBロードスター二台、FC二台、僕のFD一台の全部で5台エントリーしました。

他にもエンジニアから見学にきた子が二人。

各エントリーした車を撮りたかったんですが時間もなくそれより早く滑りたかったので準備に取り掛かりました。

すると青色NBのドライバーが

青NB「しんくんさん僕この日のためにスタッドレスを用意したんすよ~、あと香水も買ってこれで5馬力アップしましたね。僕が」

「お前がかい!」

青NB「かおりがそこにきている・・・」

「?」

青NB「しんくんさん知らないんですか頭文字Dのあのシーン、僕らはすぐわかるんすよ」

いまいちピンとこなかったので帰って読み返すと。


R32のこのシーンでした。しかし良く覚えているな~・・・。

今回もスタッドレス!身支度をしてさっそく練習!


ん~ちょっとでもアクセルを吹かし過ぎるとスピンする。

角度がつかない事がわかったFDはかなりハンドルとアクセル操作がシビアです!

しかし白のFC、上手いです・・・。僕の練習動画なのにインパクトあり過ぎる!

FCの動きをみてて僕はカーブ手前で後ろを振りますがFCはそのかなり手前を既にドリフトしながら曲がっている。「これか!」。

しかし今ままでの経験上FCと同じ動きをするにはハンドルの角度はあまりつけずに加重を保ちながらそして曲がる。この一連の動きでFDはかなり難しい!!

青色NBの助手席に乗せてもらいどう違うのかを体験しよう乗せてもらいました。

そしたらどこに加重が掛っているか手に取るようにわかる!

(まだ粘るねー)(いやもうダメだからハンドル切っちゃおう)とかすぐわりました。

自分はサスペンションのせいなのか今までどこに加重が掛っているかわからない状態で滑っていたことに気が付きました。
いまさらながら、ほんと感覚です・・・・。

あーいい勉強だな~。

白のFCの方にFDに乗って調子を見てもらい、しんくんさんのドリフトを見せてください。と言われ照れながら運転すると「チュ~ルン・・・・」

リアタイヤのグリップが急激に落ちた感覚・・・・、おかしい今日そんなに走ってないのに・・・・。

コースをみるとOILらしき光っているものが・・・・。

僕「あれ僕の車じゃないですよね・・・・」
OILを指さしFCのドライバーに言う。

「あぁきっとあの車でしょうね~・・・」

犯人は誰とは言えませんが・・・・。

悪い事にそのドライバーは気付かず走っていたためコース全部にOILが・・・。

そのドライバーとは中もよいため別に良かったんですが他のお客がいたら大変な事になっていました。

そのせいでOILに気付かず土手に突っ込んでしまった白のFC・・・。

犯人がFCドライバーに向かって。

犯人「OILに気付かない方が悪い~」と冗談でいうと他のメンバーが

「この犯人の車向かってクソッたれが!って蹴った方がいいですよ!」

なんて言って、OILがどーとか言うからもしかしてと読み返すと。

このシーンでした。若干違いますが気持ちは伝わります。

しかしこの犯人、缶コーヒーをみんなにおごって反省していました。

いい人なんです・・・。



コースのおやっさんも交じって。


みんな真っ白になって


コースを綺麗?にしてと。

雨とOIL・・・・、3000回転で曲がれて速度も出なくて危ないですが帰っていい勉強になりました。

さらにいいブログのネタになったと思い解散しました。

あ~面白かったな~!


PS,

いつぞや雪が降った晩、夜勤終わりで家に近づくにつれて辺りが積もって行く・・・。

ただいま~・・・・。


!?俺の車が警察使用になっている!


あぁ・・・。


見事な粉雪・・・・。う~寒い!

雪には皆さんお気をつけて!!


以上しんく・・・・、ん?




な、なんだあの角ライトは!?なんか横に着いてるような・・・・。

以上、次回ご期待ください!!
Posted at 2014/12/20 16:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

あの峠を目指して・・・ツー!

どもっ!しんくんっす!


趣味の一つにアニメ鑑賞をしてる私ですが興味がある作品とあれば例え古くても見るんですが。

今回は「未来少年コナン」を見た訳で、1978年放送で全26話、宮崎監督の作品の一つ。

涙あり笑いあり、何と言っても主人公の馬鹿力と肺活量、凄いですね~。


さて外はすっかり寒くクリスマスシーズン、一か月前はハロウィン。

凄く・・・早いですね~・・・。

そして・・・なんと!


140000k突破!
おぉ~そろそろ来るのか・・・・?まったくもって怖いぜ!


今回のブログの内容は


例ののむけんが走ったと言われる峠に行きました!(11月8日)

とある営業マンからさらに詳しく聞いてようやく場所がわかりました。

天気は


あいにくの曇り空。

雨が降る前に写真撮って帰りましょう!



9号線を走り310号線に曲がり。ちょうどココを左に曲がれば310号線です。


後は道路を楽しみながらドライブ。


ちょっと休憩。

確かにドリフトがしやすそうな広いコーナーがいくつもあり、撮影にはもってこいしょうね~。

ここからさらに奥へ進み




広場に到着。




よーく見ると魚が見えます。


広場を離れさらに奥へ進み。




橋が見えてきました。


ん?なんだか緑色に濁っているぞ。


見かけない橋。


ちょっと紅葉は早すぎたかな~。








なんだかこの道を走りたくなります。


自然豊かです。


透き通った水。


水の音が聞こえてきそうです。

帰り際に動画でも撮れば良かったんですがまだドライブレコーダーらしきものが無いので

ワンコーナーだけ撮りました。

今まで見た中ではかなり広いコーナー・・・。

しかし峠ではやはり100%の本気にはなりませんね・・・・。


レコーダーがあればもうちょっとお見せしたい道があったのですが・・・ココからはご自身の車で確かめてみてください!

そういえば21世紀の森の峠をニイイチと言うなら。

ここではサントオっと言うべきなのでしょうか。

「今度さんとおいこうぜ!」

・・・・・・、近藤さんと行くのでしょうか?

前の外人さんの事かな(笑)

ダジャレはさて起き写真も満足に撮れたので帰ることにしました。

さらばサントオ!

PS,

ネタが少なく没になったんですが秋吉台に行ってきました!(9月26日)

いい天気!


おぉ~!!!


お~!


お~・・・・。


・・・・。


おしまい・・・・。


次回!!

とあるエンジニアと走行会!!


以上しんくんでした!

Posted at 2014/11/26 03:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@クラさん どうもこんばんわ。質問なんですが29日、30日って屋台でるんですっけ?」
何シテル?   12/21 18:41
ブログにアクセス頂きありがとうございます! 車の改造に関しては無知に等しいのでいろんな人から聞いてパーツをつけてもらってます。 エンジンのロングライ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
ディーラーで5型を55万で売ってたので「155万の間違えじゃないの?」と思いつついい買い ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
ムーヴから将来のために新しくて広い車に買い替えました。 ゴツゴツしたデザインと車体の色が ...
スズキ GSX250S KATANA (カタナ) スズキ GSX250S KATANA (カタナ)
250ccのカタナを買いました。 前からバイクには乗ってみたいと思い、何かのきっかけに ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2017 9/30ごろからムーヴカスタム前期型に乗り換えました。4WDターボです。 A ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation