• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

長良川鉄道 郡上市 「相生」駅

暇だったんで、何をトチ狂ったかドライブがてら思わず見に行ってしまった・・・・。(爆)
べ、別に鉄道マニアじゃないんですが・・・・・。
も、もしかして、せ、聖地巡礼ってやつですか、これは!?(笑)


運転席から撮影。駅の建物の入り口部分に何やら妖しげな掲示物が・・・・。(笑)



愛車の背後から、駅の建物を望む。
あ、ちなみにホイールは純正になってます。昨日のブログで紹介した時のO・Zホイール+新タイヤ(正確には中古)は、実は撮影用に一時的に一か所のみ仮で履き替えたもので、もう少ししたら全輪替えます。


駅正面からのアングル。奥の家の背後には長良川があります。


ここは郡上八幡駅(郡上市の中心地ともいえる場所)の一歩手前の駅ですね。
無人駅なので駅員さんは居ません。
郡上郡八幡町と書かれておりますが、現在は市制化されて郡上市となってます。


まさかとは思いましたが、ここ郡上の相生駅でもちゃっかり宣伝してるじゃないスか。



ちょ、こんなんありましたけど・・・・。(汗)
六畳間ぐらいのスペースしかない待合室に、でーんと置いたりました。
ちなみに穴の部分に顔は突っ込んでません・・・・。(誰か来たらスゲー恥ずかしいからね・・。)

これ地元の利用者の方達はどう感じてるんだろうか?
歓迎ムード?それとも冷やかな視線。
気になるとこですな。


この周辺には、小学校や郵便局があります。
駅があるくらいだから、それなりに民家もあります。
少し移動すると、長良川もある。
さらに足を伸ばせば、のどかな田舎の風景もあります。


郡上も何度か足を運んでいる土地ですが、やはり自然が豊かなところがいいですね!

Posted at 2014/03/23 20:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 旅行/地域
2014年03月22日 イイね!

のうりん × 三菱ミニキャブ・ミーブ

のうりん × 三菱ミニキャブ・ミーブ地元ネタ&オタクネタ&三菱車ネタでありますが・・・・。(汗)

自分の地元、岐阜県を舞台にした農業系アニメ、「のうりん」の、公式痛車が登場したようです。



この、「のうりん」については以前のブログでも取り上げられてますが、岐阜県美濃加茂市の実在の農林高校を舞台とした(名前は変えてますが)小説を、アニメ化したものです。

地元・岐阜県のネタなだけに実際、自分も見てみたのですが、下ネタギャグやパロディーもありますが、「ホー」と思わせる真面目な農業の話しもあり、ある意味なかなか面白い作品。
注目を浴びてるのも判る気がした。



話しが飛びましたが、ベース車両として選ばれたのは、三菱ミニキャブ・ミーブ トラック。
農業系のアニメでもあるため、やはり軽トラックは外せないだろうね。
そしてクリーンな電気自動車だから、イメージ的にいいというのもある。

また、物語の舞台となっている岐阜県美濃加茂市のお隣の、加茂郡坂祝町(ここは市町村合併によって、美濃加茂市に編入される可能性もあった。)には三菱パジェロ、デリカD:5を製造してる、「パジェロ製造株式会社」もあるので、三菱車繋がり・地元出身の原作者の後押しもあってミニキャブ・ミーブが選ばれたのでは?とも思われる。
ミニキャブミーブは、トラックタイプは試乗した事ないけど、箱バンタイプは試乗経験があり、なかなか好感触でしたね。



そして、「のうりん」のブルーレイ&DVDの発売記念で、こちらの岐阜県にこの痛車がやってくるそうな・・・。

機会があったら見に行ってみようか?(爆)

Posted at 2014/03/22 14:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | クルマ
2014年02月15日 イイね!

最近、岐阜県がちょっと・・・

最近、岐阜県がちょっと・・・違った意味で注目を浴びてるような・・・・・!?


ちょっとオタクネタですが・・・・・。(爆)








「のうりん」というタイトルの、岐阜県を舞台にしたアニメが最近、深夜に放映されていると聞いたため、色々とググッてみると・・・。

岐阜県内にある農業高等学校を舞台に描く、ギャグありパロありの、ラブコメ作品との事。

原作はなんか小説らしいのだが、基本、漫画ぐらいしか読まない自分は全然これの存在を知らなかった。

で、物語の舞台のモデルとなってる高等学校は「県立 加茂農林高等学校」(作中では「県立 田茂農林高等学校」
その高校のある場所は、「岐阜県 美濃加茂市」(同じく、「岐阜県 美濃田茂市」)


割と縁のある土地やないけ~!!

というのも、自分の出身地はここではないものの、ここに住んでいる親戚が居たりします。
また、子供の頃たまに親に買い物などで連れられてきたり、今は有りませんが市内に唯一あった映画館に映画を見に行った事もありました。

そしてその、田茂、いや「加茂農林高等学校」に私は通ってませんが、同級生でリアルにそこに通った者が数名います。

現在に於いても、たまに足を延ばす土地なので、そこの高校の付近を通る事もあったりします。

市の中心地から少し足を延ばせば、豊かな自然もある風光明媚な土地。


意外と身近な土地でもあるのでちょっとビックリ。


原作者は岐阜県の出身で、この作品を執筆するにあたり色々と現地を取材したとの事。

さらにアニメ化に関しては、「加茂農林高等学校」・「美濃加茂市役所」・「長良川鉄道」の協力を得て制作してるとの事だ。
しかも現職の美濃加茂市長は30代の若い市長で若者文化にも理解があるそうなので、村おこし的な部分も兼ねて協力したとかしないとか・・・。

確かにこういった地方自治体とのタイアップ企画は、最近増えつつある感じですね。


で、試しに動画サイトをググッて、数話ほど見てみた・・・。

何とも云えないが、面白い。
しかし、岐阜県民がこんな人間ばかりだと誤解されたら困るなあ・・・・という感じ。

もちろん実際の生徒さんや教師さんがこういう人間ではないでしょうけど。


で、ちょっと実際の場所にも行ってみた。(なんかいわゆる、聖地巡礼というやつですか?)


ここが加茂農林高校の北側。ようは裏側になります。


こちらが正門に通じる道路。

さすがに高等学校なので、校内まで入って撮影してたらヤバい人・不審者扱いは確実なので、ここまでしか行けませんが。(汗)





さらに作中、登場人物達が何気に歩いている場所。
ここは学校からそこそこ離れてる場所で、木曽川沿いにある「化石の森公園」という公園内にある建築物です。


写真はそんなに撮影してないので、ざっとこんな感じで巡礼?してみました。



もし興味のある方、「のうりん」大好きな方、機会があれば一度訪れてみるのも良いかもしれません。(笑)



Posted at 2014/02/15 15:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | 音楽/映画/テレビ
2013年06月17日 イイね!

ビグ・ザム お味のほうは?

ビグ・ザム お味のほうは?先日購入した、怪しい豆腐を食ってみた!(爆)









挽き肉入りのあんを作り、それを上からぶっかけて麻婆豆腐モドキ?にして食べてみたど。




これは足の部分。
これも同様に挽き肉のあんをぶっかけて食べました。


味のほうは・・・・極めて普通の味ですな。

こういうのは見た目のインパクトが重視されると思われるので、味は程々に美味しい程度なのかもしれない。


さあ相模屋さん(この一連の豆腐シリーズを製造してるメーカー)、ザク、ズゴック、ビグ・ザムと来て、今度はどんな商品を展開するのだろうか?
目が離せませんね。(笑)
Posted at 2013/06/17 22:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | グルメ/料理
2013年06月11日 イイね!

あ、圧倒的じゃないか!!

あ、圧倒的じゃないか!!今日たまたま、実家のほうに立ち寄り、そこの某スーパーにて話題のアイテム発見。

ジオン軍の試作モビルアーマーだ!(笑)
しかも量産までされてるとは・・!?

即購入したのは言うまでもありません♪(爆)





で、その大きさですが、愛用のガラケー(2008年モノ)との比較。


あ、圧倒的じゃないか!!
1/144スケールのガンプラの箱並みにデカいです・・・・。(汗)

「ビグ・ザムが量産の暁には、連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ!」という、ドズル・ザビ中将の名言がイカしてます。(笑)



袋から中を取り出すとこんなふうになってる。



本体パーツ(もちろん中身は豆腐、アボカド味となってる)


足パーツ(これも豆腐だよ)


ごはん型抜きユニットなる器? ようするにご飯を型抜きするアイテムですかな。



作戦指令書の中身はこんな内容だったりします。(爆)


いやあ、色々と凝ってますね・・・・もう私、脱帽してしまいます。(笑)

さて、食するのは後日となりますが、どんな味だろうか?


(注)購入される方へ・・・・箱がかなり大きいので、保存しておく場合は冷蔵庫の中をしっかり整理整頓しておく必要有りです。(爆)
Posted at 2013/06/11 16:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメ | グルメ/料理

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation