• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2019年10月04日 イイね!

新しいクルマは?

昨日のブログで、名前を明かしてなかったクルマなんですが・・・・



今回乗り替えたのは、これだ!











さあ、この中のどれだ?

なんかフランス製の戦闘機もあるんですが・・・・・笑

まあ、少なくとも車名は分かってしまいましたね

「蜃気楼」や「幻影」を意味する名前のクルマです
Posted at 2019/10/04 18:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2013年11月17日 イイね!

疲れた~!

疲れた~!先ほど、MMF会場から無事帰宅しました。

めっちゃ疲れた~!

今年は自分達の所属クラブは、駐車場整理の役目を仰せつかっていたこともあり、メンバー全員早目の集合。
朝の5時集合のため、自分は3時過ぎに起床し、速攻で高速道路を経由し、現地へ。



一般入場者の車両が入る前の状態。
朝日を浴びて、バージョンRスペシャルと2ショット。

その後、入場者の車両が続々と来訪。車両を車種ごとに捌き、駐車スペースに誘導してました。



開会式の一コマ。
例年通り、キャンギャルの人達来てます。(笑)



今年のバイクスピーク・ヒルクライムレースに参加した、I・MIEVエボリューション


もはやベースがI・MIEVとはとても思えません。(笑)
ドライバーは増岡 弘選手


これは前年型か?ドライバーは田口選手。


女性ドライバー、ベッキー・ゴードンがドライブしたI・MIEV


カッコよかです♪



2年前のMMFで来た時には無かったのですが、いつの間にかこんな建築物が・・・?

どうやら、太陽光発電を利用し電力を供給する、EV用の充電施設だ。
さすが三菱といったところか。



例年、コルト系はバージョンRが大半を占めるわけですが・・・・・。
今回、コルトプラスでの参加は何と自分の愛車のみ・・・・・・。

やっぱりマイナー車なんだろうか??(汗)
でも、一番目立ちやすい場所に停まっていたので、それなりに見てもらえたかな?




見た目はエボXですが、英国仕様の特別モデル、「FQ-400」。初めて見ました・・・・。



ダイヤモンドテクニックのミラージュ・デモカ―。
エアロバンパーがイイっす。



デモカ―色々。


色々楽しんでましたが、毎年恒例のお楽しみ抽選会。

今回もハズレです!(泣)
今まで一回も当たったことがありません・・・・・。




何だかんだで今回は、疲れて、眠くて、終わりました。(爆)
Posted at 2013/11/17 22:18:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2013年11月17日 イイね!

ただ今、

ただ今、MMFに参加中。

見事な秋晴れです♪
Posted at 2013/11/17 12:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2013年06月30日 イイね!

色々試乗してみた。

色々試乗してみた。今日は、岐阜県は坂祝町にある三菱自動車の生産拠点の一つ、
「パジェロ製造株式会社」に於いて、地元の三菱ディーラー合同の販促イベント、「パジェロ製造感謝祭」が行われたので、行ってきました。

「パジェロ製造」の名の通り、パジェロは勿論ですが、デリカD:5も生産してる工場であります。

このイベントは毎年行われてますが、今回はキャンペーンガールの方達は来てなかった・・・・。(泣)



色んな催しもありましたが、やはり一番気になったのが試乗コーナー。


先日発売されたばかりの、新型EKワゴン&EKカスタムにも試乗出来ました。

試乗コースは工場の構内なので、あまりスピードは出せませんでしたが、EKワゴン/カスタムともエンジン、CVTの出来が良いのか、あるいは転がり抵抗の少ないタイヤを履いていたからなのか、出だしからスムーズな加速が堪能出来た。
ハンドリングも悪くなさそうだし、セカンドカーとして持つなら選択肢の一つに入れていいですね。



EKのコクピット。
特に奇をてらったわけでもなく、とてもオーソドックスなデザインかな?

広さも必要にして十分と言える。





そしてもう一台の目玉は、アウトランダ―PHEVであります。

以前に、ガソリンエンジンのモデルに試乗しましたが、今回PHEVに初試乗。

もはや電気自動車と云っていいですね。
試乗中は電気だけで走行。
実際のところ、普通に街中を走行する分には、ほとんどEVモードで事足りるという。

モーターによるトルクフルな走りを実感できました。
今はランダ―だけですが、近い将来、ランエボのようなスポーツモデルもPHEV化されるかも?

他にアイMIEV、デリカD:5にも試乗。


新車は勿論、特選中古車も販売しておりました。

現在のプラスRAを購入する際にお世話になった、女性社員の方もスタッフとして来てたので(なかなかの美人さんです。)、色々お話ししますた。(爆)



普段は一般人は入れない(多分?)社員食堂でランチを堪能。
200円で冷やし中華セットを頂きました。
美味いっす!
ちなみに私の娘です。


最後は抽選会もありましたが、何にも当たらなかったです・・・・。(泣)

でも、なかなか楽しめたので良しとするか!
Posted at 2013/06/30 21:22:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2012年12月05日 イイね!

ん・・・・?

ん・・・・?今日は、愛車のオイル交換のため某市のDラーへ。

オイル及びフィルターを交換。


待っている間、何気に外の店の看板を見ると・・・・・。



絶版車となった三菱車の名前が・・・・・!?



エアトレック
ランサーセディア
シャリオグランディス
レグナム
ディアマンテ
パジェロミニ

少なくともこれだけの絶版車の名前が確認出来る。

このあたりの詳しい事情は判らないが、絶版となって販売してない車種の名前が看板として残ってるのは何故?
パジェロミニはまだ、つい最近に絶版となったから仕方ないと思うのだが。


これは単に看板を降ろすのを忘れてる?(オイ!)それとも絶版となったこれらの車種の点検・整備もきっちり行いますよ!という宣伝のためにあえて残してあるのか?


ちょっとここんとこ気になりました。




Posted at 2012/12/05 22:02:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation