• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

実家で現役!三菱ブラボー

実家で現役!三菱ブラボーさて、今日実家に戻った際に、クルマ取材(?)
という程ではありませんが、実家で十数年に渡って、父親の野良仕事用に乗られているクルマ、軽箱バンの「三菱ブラボー」のご紹介。



確か1999年頃、中古で購入。それ以来ずうっと乗られており、気が付けば13年も実家に在籍してる。
実家で所有してきたクルマの中では最も長く乗られてるクルマでもある。(それまでの最長は二代目T11型 日産オースターの9年)

このクルマは、初代「ミニキャブブラボー」から二代目に当たるモデルで、1991年にデビュー。
1994年にマイナーチェンジを受け、フロントのデザインが変更。
1998年頃まで生産されたのかな?

詳しい年式は不明だが、顔はマイナーチェンジ後のものなので、1994年以降のモデルである事は確かだ。


遠目では判らないが、バンパーの退色がかなり進んでいます。(ほとんど野外保管)
まあ、セカンドカーで野良仕事用なので、あまりワックスとか掛けられてないかと・・・・・。

ちなみにファーストカーは現在、100系トヨタ・チェイサー 2.0ツアラーを所有。



斜め後ろから見た姿。

このボディーカラーって意外に見ないような・・・・・。中古車情報を調べると上部が濃紺とこれと同色のシルバーの、ツートンカラーのものが多い。



ブラボー「GLX」と入ってますが、このGLXは当然グレード名であります。
調べてみると、一番スタンダードなグレード、というか廉価グレードなんですね。
「GLXハイルーフ」という名称で売られていたそうな・・・。
エンジンはSOHC16バルブの4A30型だったかな?NAエンジンです。

流石に野良仕事用で、農機具等の積み下ろしをする機会が多いだけに、バンパーは傷だらけです。(笑)


カーゴルームを覗くと、そう、野良仕事用のいろんな道具が積んであります・・・・。

生活感丸出しですな!!



運転席。またまた生活感丸出しやー!!(爆)漢の5速MTであります。
廉価グレードなだけに、パワーウインドーじゃなく、手動ウインドーです。
エアコンは装備してるので夏場でもそれなりに快適。

AT車はターボモデルも含め3速ですが、ユーザーレビューを見るとやはり燃費の悪さやエンジン音のうるささが指摘されてるようです。
こういう事を考えると、”箱バン”は、やはりマニュアルミッション、もしくは多段式のAT、現在ならばCVTが良いかと思われます。
実際、5速MTのため燃費はそこそこ良いらしい。
燃費が悪ければ、おそらく途中で乗り換えていたであろう。

13年も乗られていた理由の一つがそれだろう。

あと、これだけ乗っていて、トラブルと云えば、クラッチ関連のトラブルが一度あったという事で、それ以外は目立ったトラブルは無かったという。
走行距離は確認し忘れたが、使用頻度と年数を考えればとっくに10万キロはオーバーしてるはずだ。

凄いぜ、三菱のクオリティー!!
これがもう一つの理由だろう。

私も一度ハンドルを握った事はあるが、パワーははっきりいってありませんが、なかなか乗り心地は悪くない。
箱バンだけに、後部座席を倒せばそこそこ大きな荷物も載せられるので、ちょっとした家具も運べる。

布団をつんでおけば、車中泊も難なくこなせるじゃありませんか!(笑)


こんな便利なクルマだからこそ、13年も乗り続ける事が出来たんだろう!(勝手な推測。爆)

70年~90年代初頭までは、日産車党だった父親が、この三菱車をここまで乗り続けるとは、自身も思いもよらなかっただろう。

これからも大切に乗ってやってや! 親父よ!

いやあ、実家にある何でもない箱バンが、ここまでネタになるとは私もオドロキです・・・。(爆)
Posted at 2012/10/21 19:32:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2012年08月25日 イイね!

ミラージュ

ミラージュ今日、コルトプラスのオイル交換のため、最寄りのDラーに立ち寄った。


新型ミラージュが展示されていたので、作業時間の合間にさっそく覗いてみた。


なかなか良さげじゃないすか!(スタイルはあまり好みではありませんが・・・。)

展示車両は中間グレードのMタイプのブラックマイカのボディーカラー。
室内のブラック内装は好みですな。

しかしカーゴルームは流石に狭く、普通のコルトと比べても明らかに積載性は多くないようだ。


試乗できるのであれば試乗もしてみたかったのだが、試乗車は用意されてなかった模様。

ま、そのうち試乗出来る機会もあるだろう。

買うかどうかは不明ですが。(現段階では買えない。)

でも、ちゃっかりとカタログは頂いてます。(笑)


何はともあれ、このミラージュが三菱復活の起爆剤となってほしいですな。
Posted at 2012/08/25 22:39:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2012年01月04日 イイね!

正式に契約

今日から初売りが始まる某自動車メーカーのDラーの中古車部門に、今日の午前中に行って来ますた。

目的は勿論・・・・・ツバを付けておいた(笑)クルマの正式な売買契約の手続きのために。


今日から初売りという事なので、福袋を頂いてしまった。
ま、中身はそんな高額な物じゃないですけどね・・・・。


必要な書類を記入し、印鑑を押す。
印鑑証明も提出。

また、前愛車から取り外したナビ、ETC車載器を今度のクルマで引き続き使うため、それも提出。



何か所々に怪しい修整がしてあるな・・・。(汗) つーか!判る人間が見たら少なくとも車種がバレてるやん!(爆)



何だかんだで総額は、当初の見積もりに対し、余分な端数を省いたポッキリ価格となりました。昨年末から応対してくれた若き女性スタッフの方、どうもありがとう!

しかもキッチリと保険金の範囲内で収まった、と云うか、幾らか余った・・・。

ムフフ♪ この余った金額は当然、弄り費用ですな。(爆)


車検切れなので、車検を取得したり登録したりで、納車はいつぐらいになるだろうか?
今月半ばぐらいには引き渡せるだろうという話しではあるが・・。


それまでにネットでパーツとか検索して新たな妄想を・・・・!(笑)
Posted at 2012/01/04 18:21:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2011年12月20日 イイね!

次をどうするか?

さて、いつまでも代車というわけにもいかないから、気を取り直して次の車を探さなければいけません。


とりあえず加入していた車両保険で賄える範囲の車を買う事になるのだが、金額的には諸費用も含めて考えると普通に中古車しか買えない。
もちろん比較的安い軽自動車辺りを選べば、新車で買えない事もないが・・・。

いずれにしても、同程度の中古を探すしかないのかな?とも思う。



選ぶ基準だが、通勤メインで、且つ家族ドライブもこなせ、燃費・維持費の安いオールマイティに使える車。
このコンセプトで選ばれたのがコルトプラスRXだったわけですが、これは良い選択だったと我ながら思う。

今回もこのコンセプトを基本に選択していこうかと思う。


数日前に、自分の愛車を購入したDラーで、車両保管場に置かれてる愛車から必要なパーツを外しつつ、担当の営業マン(プラス購入時の担当営業マンは、元々出向でこのDラーに来ていて、現在は元の職場に戻っている。)と色々話しをしたのだが、当然、次に買う車の話題となり、今度は何を買うのかと突っ込みの嵐。(笑)
もちろん相手も営業マンだから、自社で扱う車の売り込みを掛けてくるのは当然なのだが・・・・。


一応、買わない前提で軽自動車でちょっと見積もりを取ってみた。
それがこのEKワゴンだ。

この車、実はミニカが生産中止になった後、現行モデルで5速MTの設定が残ってる数少ない車で、5速MTの”M”グレードが最も安く買える。(AT仕様も同一価格。)
諸費用を込んで考えると、多少保険金額の範囲を超えてしまう。
現行でMTが選べるのは魅力だし、運転を楽しめそうだ。

しかし、オールマイティに使えるという条件を満たすには・・・・・・自分としてはやはり中古で同クラスの車が対象になるかな?

先日、ミニカを代車で借りる前にレンタカーで借りたホンダ・フィットはなかなか走りも悪くなかったので、これもアリかと思ったが、いかんせんフィットは人気車ゆえ、どこにでも生息しているのがマイナスだ。(笑)

何だかんだ言いつつ、自分はマイナー路線を選ぶのが性に合ってるのかもしれない。(爆)

じゃあ、中古でマツダ・デミオのスポルト辺りか、三菱で同じくコルトプラス、もしくは普通コルト(バージョンRはさすがにこの歳で乗るのは世間的に見て厳しいか?)か、あるいはレグナム・ギャランに戻るか・・・・。
しかし、維持費を考えるとレグナム・ギャランではもはや厳しくなる。後継のフォルティスにしてもちょっと厳しいかもしれない。
マイホームのローン、子供の養育費も今、必要ですからね。


という事は、やはり元鞘に戻る事になるのか、それとも意外などんでん返しが待ってるのか・・・・・・。
それは神のみぞ知る!(爆)
Posted at 2011/12/20 23:26:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2011年12月20日 イイね!

代車生活中・・・・・。

先日の事故により廃車が決定した私のコルトプラス。


当然ながら、次の車に買い替えないといけないのだが、それまでの足が必要だ。

自分の住む所は極端な田舎ではないので(笑)一応、鉄道は通ってる。

しかし、勤務地に行くとなると最寄りの駅まで自転車等で移動し、鉄道でその勤務地の最寄りの駅まで乗り、そこからまた徒歩等で行くとなると、乗り換え時間も含めてえらい時間が掛かる。

自動車を使えば片道20分そこそこで行けるのが、鉄道だと1時間以上は明らかに掛かってしまうのだ。
また、勤務地周辺へ向かうバスも出ていない。
タクシーを利用しようものなら、とんでもない金額が掛かってしまう。

だから自家用車通勤は必須なんですね・・。


前置きが長くなりましたが、とりあえず今は代車生活中です。

事故の翌日は、出勤日でもあったので、臨時に嫁のミラを何とか借りて通勤できた。
しかしDラーから代車をまだすぐ手配出来る状態では無かったので、その翌日は近隣のレンタカー業者から3日間ほどレンタカーで「ホンダ・フィット1.3G」を借りて通勤に使用。(軽自動車を借りる予定だったが、空きがなかったので仕方なくフィットに・・・。)

で、ようやくDラーに代車を都合してもらい、現在乗ってるのが

H42V ミニカ・バン であります。

この車、以前にも代車等でちょこちょこ乗る機会はありましたが、今回はそこそこの期間の付き合いになるようだ。


バンだけにカーゴルームも広い。事故したコルトプラスからレカロシートを回収した際に、余裕で載せれました。
寝袋を積んでおけば、車中泊も出来なくはないかな?(笑)


そしてオーディオはAMラジオっす! 手動ウィンドウだ!
 し、質素すぎる。
内装も質素だし・・・。まあ営業車によく使われるぐらいだから仕方は無いです。

しかし通勤用として割り切るならば、特にこれで不満は感じない。(でもオーディオは欲しいかな?)


エンジンはSOHC12バルブの、3G83型っすね。
特にパワフルでは無いものの、車重が軽い(AT車でも700kgを切る重量)ので意外とキビキビ走る。
あ、ちなみにこの車ATでつ・・・・。

ATの繋がりも悪くない。
しかし、なんせ3速のATですから・・・燃費が悪い! 明らかに燃料計の減りが早い・・・・・田舎の道路で信号が少ないとは云え、巡航速度が高いので、60キロ以上のペースで走ると燃費が厳しいようだ。

これが5速マニュアルなら逆に燃費がいいだろうけど。

まあ、でも乗り心地も悪くない。
これが5速マニュアルのモデルなら、セカンドカーに欲しいくらいですな。


しばらくはこのミニカ君のお世話になります。



Posted at 2011/12/20 10:52:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation