• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2013年05月20日 イイね!

古いアルバムの中に (5)

5月中旬になってから、急に気温が上がってきましたね。

まるでもう夏の感覚・・・・はっきり言って暑い!!

30度越えの日もあるからかなわんですわ!!

5月中において、(自分の住む地域で)今までこんな高温の日があっただろうか?

少なくとも自分の記憶ではこんな経験は無かったはず・・・・・。

まさに異常気象と云っていいだろうか?



さて、今日の古いアルバムシリーズ。
今の時期に乗るにはちょうどいいかな?
自分が乗ってた二輪車の古い写真であります。


これは2台目の所有二輪車である、ホンダVT250F「インテグラ」の唯一の写真。

まだ自分が大学生だった1989年頃に撮影されたものと思われる。

どこで撮影したかは覚えてないが、どこかにツーリングに行った時だろう・・・・。(笑)





次の写真は、自身現時点で最後の所有二輪車となった、ヤマハ・セロー225の写真。
まだ実家に住んでたころです。
跨ってるのは勿論私自身。

ちなみに背後には、当時乗ってた4輪の愛車、ホンダ・シビックフェリオ1500MXが写ってます。



二枚目。
なんかカッコつけてますね・・・・・顔を隠してるからいいですが、素顔を晒していたらスゲー恥ずかしいだろうね。
撮影されたのは1995年の夏ごろです。
当時、25歳だった自分はフリーター状態で、ガソリンスタンドでバイトしながら、次の職を探してた時期でありました。
で、翌年に現在の職場に就職するのであります。


このセローは1999年まで所有してましたが、結婚に伴い、二輪車を降りる事に・・・・・・。
それ以降はほとんど(稀にスクーターに乗る機会はありましたが)二輪車は乗ってません。

現在は経済上の都合と、事故で怪我、もしくは死亡するのを避けるために、二輪車に乗りません。
一応?一家の大黒柱でもありますから。

でも乗りたいなあーと思う事もしばしばです。

いつか近いうちに、身体がまだ元気なうちに、レンタル出来る自動二輪車(中型までですが・・・)を借りて、久々に乗ってみようかな?と考えてもおります。


Posted at 2013/05/20 22:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルバムの中に | クルマ
2013年05月07日 イイね!

古いアルバムの中に (4)

楽しかったGWも終わり、皆さんもまた通常の生活に戻ったかと思われます。

休みボケで、また平凡な日常に逆戻りするのも億劫だな~なんて人も居るかもね♪(笑)

ワタクシはGW中は連休ではなかったものの、3日おきぐらいに休みが入るというパターンだったので、全然連休の気分では無かったですが・・・・・。


さて今日の古いアルバムシリーズは、あの伝説の日産の不人気車(伝説かどうかは知りませんが、確かに滅多に見掛けないクルマだったなあ。)である、
2代目 T-11型 オースターの写った写真であります。


この型のオースターは私の実家で9年余り在籍しており、私も免許取得後に、教習車以外で初めて動かした記念すべきクルマでもあります。


さあ、見ておくれ! この伝説の不人気車の写真を! このクルマが写ってる日常的な写真って日本でもそうそう無いかも?(爆)


オカンと写ってる写真。
いつ、どこで撮影したかは不明。(汗)



オカンと私の妹が写ってる写真。
これもいつ撮られたか不明だが、場所からして飛騨地方の山岳地帯方面かと思われる。


これは確か1984年の夏休みに家族で長野県のほうにドライブに行った時の写真と思われる。
ちなみにこの若人は、中学生のワタシであります。
クーラー非装備のクルマだったため、窓を全開にして走ってたなあ。


さて、これは、自宅前でVB210サニーバンとの2ショット写真・・・・・・・。

え!? サニーバン・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実はこの写真を見付けたことで、ワタクシ、大きな思い違いをしていたことに気付かされる。

と云うのも、この型のサニーバンはかつて510ブルーバードと同時期に所有してて、その後先代のPA10型日産オースターに乗り換えた際に手放したとか何とかをブログで語ってた訳だが、どうも違ってました・・・・。(核爆)

これが初代オースター。(カタログからの写真、これは発売一年後に小変更後のPA11型)


父親にも聞いてみたところ、初代オースターを購入した際、ブルーバードは下取りに出され、サニーはそのままで、近所にある貸駐車場を借りて(しかも目立ちにくい隅っこのほうに)、止めておかれるようになったとの事。
家の前に2台止まってると、玄関の出入りに差し支えるとか(自分は全然気にならなかったゾ!)で借りたそうな。
父親はそこからサニーに乗って、趣味の野良仕事(家庭菜園とも言う?)のために、本籍地(同じ町内にある)にある畑に行っていたのだ。
ちなみに現在その役割は、三菱ブラボー君が受け持ってる。

つまり、初代オースター購入後から二代目オースターの購入の時まで、サニーバンは引き続き我が家に在籍してたということである。

ブルーバードと所有してた時は、2台仲良く並んで家の前の駐車スペースに停まってたから、否が応でもそこに有るのが判るのだが、その貸駐車場にサニーが移ったことで、我が家のクルマは一台になったものと勘違いしてしまったようだ。

当時の記憶を思い返してみると、そういえばその駐車場にサニーバンが停まってたのを何気に見たことがある。・・・・・近所とは云え何分、目立たない場所だったためにそうそう目にする事もなかったのと、その頃の自分はクルマに対する興味が一時的に薄れていた時期でもあったために余計と気にならなかったからかもしれない。


うーむ! 人間の記憶って案外アテにならないもんだな! と、つくづく感じた。

「いや、それはたぬりん、アンタの場合だけだろ! すべての人間がそうじゃないわい!」とツッコミが入りそうだ!(笑)





さて、改めてこの写真を考察してみると
これはおそらくオースター納車直後の写真(1983年秋ごろ)と推測される。
納車の記念に撮影したものか?
これは日産自動車創立50周年記念の特別モデル(ようはお買い得車?)で、このモデルのグリルには50周年記念のエンブレムが付いている。


で、既に先代オースターは先に下取りで購入した日産Dラーに引き取られ、サニーバンもまた下取りのために貸駐車場から自宅の庭先に出されたのでは?
Dラーの人が新型オースターを自宅まで運んできて、帰りはこの下取りのサニーバンに乗っていくというパターンか?
まあ当時、自分はこの場に立ち会ってないので何とも判らないですが・・・・。

流石にこのオースター購入以後は、サニーバンは無かったな・・・・・。



しかし、こうして考えるとあらためて写真を始めとする映像のチカラって凄いものだと思う。
時は過ぎ去っても、こういった映像は当時の情景や真実を如実に残しますから。

私の過去の記憶の間違いもこの写真によって判明してしまったからね。(滝汗)

こんな記憶の思い違い、皆様はあるでしょうか?(笑)
Posted at 2013/05/07 12:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルバムの中に | クルマ
2013年05月03日 イイね!

古いアルバムの中に (3)

古いアルバムの中~にぃ~♪ 溢れて~思い出が~い~っぱい~♪

と、昔ヒットした某アニメのEDソングを思わず口ずさんでしまう私!(爆)

そう、このブログのシリーズのタイトルは、このソングの歌詞から拝借してるんですよ!


3回目となるこのシリーズの今回は、かなり古い写真です。




この写真は私がまだ1~2歳位の頃のもの。1971年頃か?
この時はまだ現在の実家に住んでなく、賃貸住宅を借りて住んでました。

背後にはスバル360(450ccモデルの可能性もあるかも?)が写ってます。
おそらく父親のものでなく、ご近所さんが所有してたものが写ってたようですね。

当時はまだこのクルマもよく走ってたようですね。








ちょっとセピア風味なこの写真は、私が保育園に通い始める前ぐらいか?
家族でドライブに出かけ、海を見に行った時のものだ。
確かこの時に、砂浜を歩いた記憶が薄っすらとあります。
両親と、兄と私の4人が写ってる。

そして、ここに写ってるクルマは、「トヨタ・パブリカ」のバンであります。

若い方達の中にはご存じない方もみえるかもしれませんが・・・・
そう、あの「スターレット」の前身とも云うべき大衆車です。

このパブリカに関しては、私のブログの「私の思い出の一台」シリーズではご紹介してないですが、この頃はまだ自分も物心がしっかり付いてない時で、あまりこのパブリカの思い出が無いからであります。
ただ何となく、あとになって、「ああ、うちにはパブリカがあったんだなあ」と気付いた次第です。

ちなみに父親はこのパブリカの次に、510ブルーバードに乗り換える事になる。(もちろん中古だよん♪)








Posted at 2013/05/03 22:29:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルバムの中に | 暮らし/家族
2013年03月24日 イイね!

古いアルバムの中に (2)

昨日に引き続いて、古いアルバムの中の写真に写った、懐かしの車の紹介。

今日は嫁が実家から持ってきていたアルバムにあった写真。

今見ると、「おおーっ」と思える、ちょっと意外な一台かも?
お義父さんがこのクルマにも乗っていたとはちょっぴり驚き!(笑)



210系・日産サニー「エクセレント」 クーペ

この写真が撮影されたのは、1977年(昭和52年)頃である。もう30年以上も昔のことだ。

サニーとしては3代目となった210系に設定された上級モデルが「エクセレント」と呼ばれるシリーズ。(実際は2代目110系の後期型からこのシリーズが追加されてるとの事。)
よく判りませんが、装備や外装が通常モデルと違うようです、というか外装は明らかに違いますが。(汗)
私の父親が乗ってたサニーバン(VB210型)は、通常モデルに該当します。



リアの計6連のテールランプがなかなかいい味を出しています。
これがロケットの噴射口を連想させたのか、「ロケット・クーペ」とか「ロケット・サニー」とか呼ばれていたそうであります。
思い起こせば、このテールの210サニークーペも、昔はそれなりに走ってたなあ。


「エクセレント・GL」とグレード名を示すプレートが判る。

おそらく、1400のL14型エンジン・シングルキャブ搭載のモデルと思われる。
最上級グレードのGXはツインキャブ仕様で5速の手動変速器を搭載。
なのでGLはエクセレントでも比較的販売台数の多い量販グレードといったところか?

当時はこういったセダンやクーペでも家族でドライブが当たり前でしたね。
ミニバンでなくとも子供を後部座席に2~3人座らせても、特に窮屈感とかはそんなに無かった気がしますし。(流石に大人を後部座席に乗せるとやや窮屈ですが・・・。)
しかもエアコン標準装備の現在と違い、大半がエアコン無しのクルマで、夏場は窓を開けて汗だくになりながらドライブを堪能した思い出もありますね。(笑)


今やこの210サニーも、一部の愛好家達が乗っているのを見るぐらいしかありませんが、是非とも大切に乗って頂きたいものです。


Posted at 2013/03/24 16:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルバムの中に | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation