• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

カタログで見る、「私の思い出の一台」 (5)

カタログで見る、「私の思い出の一台」 (5)今日の、カタログで見る思い出の一台は

日産オースターJX (T11 後期型

私の父親が、珍しく新車で購入したクルマです。

そして私が免許取得後、一番最初にハンドルを握ったクルマでもあります。


1981年、先代のPA10/11型から、姉妹車のスタンザ、バイオレット共々FMCされ、オースターには「JX」のサブネームが冠され1985年まで販売。
FRだった先代から一転、当時主流になりつつあるFF化をされました。
日産の世界戦略車というふれこみで宣伝されたわけですが・・・。



当初はこんな顔付きでありましたが・・・・・(ちなみにこれは姉妹車の北米版スタンザ。ウィキぺデイアから画像を抜粋)



1983年のマイナーチェンジで、この顔に・・・・・。
ほとんどFMCと言っても過言ではない、大幅な改編です。
しかも姉妹車の中で、バイオレットはマイナーチェンジされることなく消滅するという異例の事態・・・。

まあ当初から販売のほうがかんばしくなく、テコ入れがなされたわけですが、いかに当時の日産が元気だったかが分かります。(単に試行錯誤を繰り返していただけかもしれませんが。)

こういったマイナーチェンジは多くはないものの、稀にあります。
例えば、3代目ホンダ・インテグラの丸目4灯の顔から、一転してオーソドックスな角目になったマイナーチェンジとか(この時にタイプRも初登場)が思い出されます。
また、私が以前乗っていた三菱レグナムに関しても、1998年のマイナーチェンジの際、リア周りが全く別物といっていい変貌を遂げており、知らない人間が後ろから見たらまず同じクルマとは思わないであろう状態でした。


しかし、ここまでやったものの結局は焼け石に水で、販売は伸びることはなく、1985年に3代目にバトンタッチするのでありました。

ようするに不人気車なんですね。
このクルマ、自分の地元では見ることがなく、唯一、ほぼ同じ顔の姉妹車、スタンザFXを見ることがあっただけ・・・。




実家で乗っていたのは、グレードこそ違いますが、このホワイトのボディーカラーのオースター。




そして何と! 先代に引き続いて、3ドアハッチバックのモデルもリリースされてます。

先代のハッチバック、と云うかクーペモデルはなかなかスタイリッシュだったのですが、このT11型のハッチバックは何と言っていいのか、少々寸詰まり感があります。

しかもこのハッチバックモデル、全くと言っていいほど、見たことは無い・・・・・・。
おそらく販売台数は極端に少なかっただろう。何せセダンですら滅多に見なかったのだから。




室内は当時としては、そこそこ広かった感があります。FRの先代モデルにも同乗してるので、ドライブシャフトの無いFFで、全高も若干高いT11型はそれなりにくつろげました。



エンジンは1800のCA18型と1600のCA16型の2本立て。
ちなみにウチのは1600のGSというグレードですた・・・・。(汗)
馬力は90PSそこそこだったが、乾燥重量が900㎏を切る程の、当時としても異例の軽さのため、それなりにキビキビと走ることが出来た。
今では1.5リッタークラスでも余裕で1トンを超える車両重量が当たり前なので、いかに当時の安全基準と差があるかが判ります。














ウチで購入したのはこの1600GSをベースとした特別仕様車、「日産50周年記念特別モデル」と呼ばれるモデル。
ベースグレードにAM/FMマルチラジオ、カセットデッキ、そしてグリル部分に50周年記念エンブレムを追加装着したモデルである。(どちらかというと、廉価グレードです・・・泣)

1933年に日産が自動車の生産を開始してちょうど50年の節目の年でもあったので、企画されたようです。
当時、日産のいくつかの他車種でもこの50周年記念特別仕様車がリリースされている。

あ、ちなみにオプションのエアコンは未装着だったため、夏場の家族ドライブは窓全開だったのは言うまでもありません。(爆)




結局、1983年に購入してから1992年までの9年間、途中で不具合が発生しながらも15万キロ近くを走り、引退することとなった。
自分も当初はこれで運転技術を磨いており、また色々とドライブにも行った、今となっては懐かしい思い出の一台であります。
Posted at 2012/11/05 00:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出の一台 | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 5678 910
11 121314151617
1819 2021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation