• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

カタログで見る、「私の思い出の一台」 (8)

カタログで見る、「私の思い出の一台」 (8)ここんとこめっきり寒くなりましたね。
気分はもう冬・・・・・・。

鍋料理が美味しい季節であります。


そんな前置きはさておき、今日のこのシリーズでご紹介する一台は

私の父親が中古で購入して乗ってた、ハイソカー(もはや死語ですな。)。

日産ローレル (C32 後期型)

父親が私にU11ブルーバードを譲って、AE90型カローラに乗り換えたのだが、腰痛持ちだったために長距離の通勤(片道40km近くあった)が、カローラだとキツイ事が判明・・・・・。

しばらくは我慢してたものの、流石にこれはアカン!と思ったのか、違うクルマに乗り換えることを決意。

ここで思い切って乗り換えたのが、このローレルであります。


そう、まさにこのホワイトのカラーのローレル RB20 ”メダリスト” 4ドア ハードトップ

しかもちゃっかり、5速の手動変速車という、当時としても珍しい仕様。

よくもまあ、ある意味変態的なクルマを見つけ出すものだったと、今更ながら思う・・・。

もはやバブル期の、「ハイソカー」ブームは過ぎ去っていたものの、このクルマで父親は遅まきながらバブリーさを堪能することに。(爆)



内装がまさにコレもんでしたからね・・・・・。

80年代半ば頃の、ミドル級以上のサルーンは大抵こんな赤っぽい内装が多かったような気がします。(笑)
なかなかフカフカした乗り心地が良かったのか、腰痛時の負担がかなり減ったと、父親は当時喜んでました。



セダンモデル。 このカクカクした直線基調が何ともいい味を出してます。

ちなみにC32前期型はこんなんです。(ウィキぺディアより抜粋。)
T11型オースターの時もそうだったが、フロントのデザインを見る限り、とても同一のクルマとは思えぬ変貌ぶり。





エンジンは全部で5種類。

何故か同一排気量で2種類のターボエンジン・・・・。
RB20DETとVG20ET。
直6とⅤ6の違いではありますが、当然出力特性とかに違いはあると思われる。

父親の乗ってたのはNAのRB20Eを搭載。115馬力を発揮。
あとは直4のCA18S、ディーゼルのRD28

私も借りて運転したことがあるが、流石にそこそこの重量のサルーンカーに、115馬力はやや力不足の感もあったが、街乗りではそれほど苦にならなかった。



トランスミッションは5速のMTと、フルレンジ電子制御4速AT。
もちろん当時最新の、日産のオートマチックトランスミッションであります。

5速のMTはシフトストロークはやや長かったが、意外にスムーズにシフトチェンジが出来た。
まあ、攻めた走りは流石に借り物では試せなかったので、そのあたりのフィーリングは判らなかったですが・・・。

なお、意外にもターボモデルにはMTの設定は無く、ATのみの設定。ターボラグとの関係で、やはりATのほうが相性が良いという判断からか?
それ以外のグレードにはMT設定が有り。

価格は最上級グレードでも300万そこそこ。
現在の感覚からすると、そんなに高くはない印象が・・・・。




グレードの一部を紹介。
内装は赤系の他に、グレー系の物も選ぶ事が出来た。


オプションの一部紹介。

ダッグテールのリアスポイラーも用意されていた。



このローレル、販売台数においては当時の最大のライバル、トヨタの70系マークⅡ三兄弟には当然及ばなかった。
もちろん同志としてスカイラインなどがいたわけだが、それでもトヨタの販売力の前には適わなかったようだ。

なので当然マークⅡ三兄弟は当時よく見掛けたわけだが、意外にも自分の周辺ではむしろC32ローレルを見る機会が多かった。
というのも、自分が通った自動車学校では、教習車として32ローレルのセダンを採用。
また近隣の自動車学校でもこれを採用しており、路上教習で走ってる教習車も含めると、32ローレルのほうが圧倒的に多かったかもしれない。(笑)


おそらくグレード的にはこれだったかな? ディ―ゼル車ですた。
もちろん自分もこの教習車のお世話になりました。

90年代半ばまで、よく教習車として走ってましたね。


そんな思い出もある32ローレルです。

父親はこのローレルのあとは、90系マークⅡ2.0グランデ、クラウン2.0セダン、Y33グロリア2.0グランツーリスモ、100系チェイサー2.0と、2000㏄のサルーンカー(全部AT車)を乗り継ぐこととなる。
サルーンカーとしてはローレルが最後のMT車となってしまった。

こんなクラスの車でも、MTで操る醍醐味を味わいたいものである。
でも、今現在、新車で買えるサルーンカーで、そんなマニアックなクルマが無いのが寂しいですね・・・。
Posted at 2012/11/20 21:49:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 思い出の一台 | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 5678 910
11 121314151617
1819 2021 222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation