• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2010年06月16日 イイね!

今日の作業

今日の作業今日は快晴!!

しかし蒸し暑い! 当たり前なのだが・・・・。


今日の午前中はタイヤ交換作業を行った。


オクで入手して履いていた、PIAAホイール+アドバンタイヤのセットだが、さすがにタイヤの溝がツルツルになるくらい減ってきたため、とりあえず新車購入時に履いていた純正ホイール+タイヤに交換。

久々に純正ホイールを履いた姿を見たが、これはこれでエレガントな感じかな?(あくまで私の感性なので・・・・汗。)


とりあえずは初回の車検前まで、このタイヤで何とか持たせよう・・・・・。

Posted at 2010/06/16 17:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルト+ | クルマ
2010年06月13日 イイね!

最後のAJMは・・・

最後のAJMは・・・今日は愛知県豊田市の、「トヨタスタジアム」にて、”三菱”車の合同イベント、
「三菱オールジャンルミーティング(AJM)2010」に参加。


今回で7回目となるこのイベント、実は今年を持って終了することとなり、事実上最後のAJMとなります。


私は、2007年の第4回AJMから、4年連続参加となりましたが、最後ということでちょっと寂しい気がします。
まあ、色んな大人の事情があるだろうから、仕方がないかもしれませんが。


私の所属する「DAM-CENTRAL」は、ギャランとレグナムのオーナーズ倶楽部ですが、絶版になってかなりの年月が経つにも関わらず、まだこよなく愛するオーナーが(それなりに)多いクルマであるといえる。
私は残念ながら、昨年の8月でレグナムを降りてしまいましたが、状況が許せばまだ乗っていただろうと思う。


さて、今回は最後でしたが、例年、抽選会があり、色んな景品をゲット出来る機会があったわけですが、過去3年は全てブービー賞のような景品ばかりでしたが、今回は豪華とは言えないものの、それなりにいい景品をゲット。
「缶入り緑茶」1ケース分をゲットしました!


天候がやや微妙でしたが、大雨に降られることもなく、小雨で済みました。
ある意味ラッキーだったかもしれません。


てな訳で、無事に終わりました。

来年以降、同様のイベントがあるかどうか判りませんが、あれば復活して欲しいですね。




Posted at 2010/06/13 21:34:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2010年06月09日 イイね!

私の思い出の一台 (19)

私の思い出の一台 (19)今日の思い出の一台

ホンダ シビックフェリオ 
(EG8)

自身初の?新車購入車。1994~1996年頃

グレード : 1500MXリミテッド 5速MT
ボディーカラー : ダーク系ブルー


CR-Xを一年そこそこ乗っていたが、ガタが出始めていたのと、自分自身そろそろいい歳(?)になってきたので、落ち着いたクルマに替えようかと考え、ちょっとスポーティーなセダンに照準を合わせた。

当時、この手のセダンだと、日産の初代プリメーラが当てはまり、実際高い評価を受けていたこともあり、プリメーラが候補に挙がった。

しかし、実際問題、中古でもそこそこ高いこともあり、維持費も含めて考えると安月給の自分にはまだ手が出なかった。

で、色々考えた末、次に候補に挙がったのが同じホンダの、「インテグラ(4ドアセダン)」と「シビックフェリオ」だ。

さすがに安月給でも、地道に貯めてきたお陰もあり、それなりに資金が出来ていた。
で、今回は思い切って、初の新車購入を考えた。(でも数年のローンも使うことを前提にしてたけどね。)

インテグラはその年にFMCされたばかりで、丸目4灯の前期モデル(後期はオーソドックスな角目に変更)でした。
シビックフェリオはモデルとしては後期になってましたが、基本的に前期とそんなに大差ないデザイン。


複数のホンダDラーを見て廻り、交渉した結果、
最終的にシビックフェリオに決定。

でも、上級グレードは流石に予算的にキツく、量販グレードベースの特別仕様車、「MXリミテッド」というグレードを選定。

CR-Xが思ったよりいい値で下取ってもらえたので、頭金に回す金額を減らすことが出来た。

でも、3年ローンでした。(爆)


このクルマ、エンジンは基本的に乗ってたCR-Xと同じ1.5のSOHCデュアルキャブエンジン。
馬力も同じなのだが、CR-Xに比べ車重が100キロ超あったので、当然走りのパフォーマンスにおいては落ちる。
MTを駆使して走らせても、ちょっとかったるいと云うか、あまりワクワクしなかった。
完全に大人しいクルマですな・・・・。

ただ、スタイリングは気に入ってて、意外と欧州テイストが入ってたと思う。(あくまで自分の解釈ですが)

また、後部座席の天井の高さも良く、大人4人が苦も無く乗れました。
実際、同僚の女性社員達からの受けも良く、仕事を終えて一杯引っ掛けようか、という場合(あまり大声じゃあ言えませんが、爆。)などに重宝されました。
まあ、単なる「アッシー君」(古っ!)になってた事も否めませんが・・・・。(笑)

そんなんで、それなりに楽しんでいた車ですが・・・・
これを購入した翌年、当時私の勤務していた会社が大幅な政策転換を行い、社内が混沌を極めてしまいました。
で、この方針に納得行かない社員達の多くは、会社から離れた・・・。私もその一人だった。
この会社の企業理念に引かれて入社したはずなのに、何か裏切られたような気持ちでしたね、当時は。

で、当然ながらローンも残ってるので、これを支払わなければならなかった。
とりあえずはガソリンスタンドでアルバイトしながら、次の職を探すという状態を半年あまり続けました。

で、何とか次の職が見つかりました。現在勤務してるとこです。

そこへ入社したおかげで、何とかローンを払い切ることが出来た。

購入して3年経たずに、次に気に入ったクルマが出てきたので、このフェリオを手放すこととなった。

(終わり)

Posted at 2010/06/09 23:10:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出の一台 | クルマ
2010年06月06日 イイね!

走行距離10000kmを越えて・・・

走行距離10000kmを越えて・・・私の愛車・コルトプラスの走行距離が先日、10000キロを越えました。
買ってからまだ一年経ってないのに、ちょっとペースが早いかも?

さて、現在のクルマに乗るようになってから、何に気を遣うようになったか?

勿論、安全運転は当然のことですが、やはり最大の関心事は、「燃費」ですね。


まあ、先代のレグナムに乗ってた時も、無論、燃費運転には気を遣ってたんですけどね。
考えうる限りの、燃費向上術を実践してた。
(でも、気分が凹んでる時は、ついつい踏み込んでしまう事も少なからずありましたが・・・汗)

しかし、元々が燃費がいいとは言えないクルマだったのと、維持費でジリ貧になってきたために、色々と考えた末、コルト+に乗り換えることになった。


当然ながらクラスの違うクルマなので、燃費の差は歴然。

これに乗るようになってから、ますます燃費を重視。


で、現在は燃費向上の目安として、「PIVOT」のスロットルコントローラーが役に立ってます。(画像の物がそうです。)
この製品を使われてる方はご承知でしょうけど、スロットル開度を調節して、燃費重視の設定にしたり、スポーティーな設定に振ったり出来るアイテムなんですが、これに表示されるスロットル開度の数字を、目安としてます。

ペダルを踏み込むことによって、10~99%の間で開度の数値が表示されます。

私の乗る、「コルトプラスRX」では、街乗りで大体、開度30%以内の領域を使えば、普通に交通の流れに乗って走ることが出来ます。

なので、普段の通勤では、そのスロットル開度を30%以上を越えないように心掛け、絞れる場合は可能な限り絞って、余計な燃料を食わないようにしてます。


直線区間が続く場合は、当然、開度の数値が一定の値を保つように努力し、下り坂を走る場合は重力の恩恵を最大限に利用しつつ、開度を絞るようにしてます。

ただし上り坂がちょっと問題で、数値が30%を越えることもしばしば。

コーナー区間では、Rの緩いとこなら減速せず、一定の開度を保ちコーナリング。
少々Rがきつくても、余計な減速をしない場合もある。(でもタイヤの磨耗が・・・。)

信号も、うまく何とか引っ掛からないように心掛けてます。(笑)

ただし私は、燃費向上を目指していても、決して後続車がイラつくような運転はしないようにしてます。
中にはトロトロ走ることがエコだと思い込んでるドライバーも居るようだが(人によっては、ただ漫然運転してる奴もいるようだが・・。)、逆に一台一台の車間距離が詰まってしまって危険な状態になるし、後続のドライバーの精神衛生上良くないかもしれない。

そう、”飛ばせ”とは言わないが、せめて皆が気持ちよく走れることによって、変な話それが「エコ」に繋がるんじゃないかと言い聞かせてます。

そんなんで、朝の通勤時、田舎道路を走ってて、前方に障害物(ようは他車が・・)が無いシチュエーションになると、多分燃費にイイです。
前方にヘタな障害物(?)が走ってると、逆に燃費がよろしくなかったり・・・・。(笑)


そう、私のコンセプトは「気持ちよくスイスイ走り、なおかつ燃費も追求する」ことです。

一見難しそうですが、やろうと思えば出来ないこともないです。

皆がこれを実践してくれれば、もっと走りやすくなるだろうけど、実際はなかなかそうはいかない。

まあ仕方ないけど、可能な限りはそういうコンセプトを貫いていきたいですね。





Posted at 2010/06/06 22:11:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルト+ | クルマ
2010年06月06日 イイね!

この時期、気を付けなきゃあ・・・・・・

この時期、気を付けなきゃあ・・・・・・6月に入って暑さも徐々に増してきましたね。


で、昨日のことですが、私の職場の若手社員が・・・・



当たりました!!

といっても、宝くじが当たったとか、万馬券が当たったとか、そういうのじゃありませんが・・・。


どうも、「食あたり」みたいです!


昼飯に、彼は持参してきた愛妻弁当を食べて、どうやらそれに入ってた物の何かが当たってしまったようです。


激しく嘔吐を繰り返し、下痢をして、トイレとお友達状態になってしまいました。

当然、その状態では午後からは仕事にならないので、早退する事に・・・。

でも、とても動ける状態じゃないので、しばらく職場に留まってました。


最後は彼の奥さんが、クルマで迎えに来て、なんとか帰りました。

でも彼の奥さん凹むだろうな・・・・、自分の作った弁当が原因だなんて。


こういうことがあるから、これから暑さがどんどん増してくるこの時期、
飲食店業界の方々は勿論、家庭を守る主婦の方々、食品の衛生管理には十分に注意しないといけないですね。

もちろん自分自身も、火の通らない食品をあまり口にしないとか、食べ残した食品は早目に食べ切る、疑わしい食品は食べないなど、自己防衛をしなくてはいけないですね。

どんなバイキンが潜んでるか判りません・・・。


自分は一家の大黒柱なので、こんな事で倒れちゃいられないッス!!

皆さんも注意しましょう。






Posted at 2010/06/06 19:35:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation