• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

今年一年を振り返って。

ようやく今日、一応の仕事納め。

明日はお休み・・・・でも新年早々、出勤。
そして2・3・4日と3連休。

飛び休というのもツライな・・・。(笑)



さて、今年一年を振り返ってみると。

世間的には3月の東日本大震災が最も大きな出来事であっただろう。
未曾有の大災害により、多数の死傷者、被災者を出してしまい、また原発崩壊という二次災害?まで発生したこの出来事に、皆さんも大変胸を痛めたのではないでしょうか。

この影響は当然ながら今現在も続いている、まさに「最悪」ならぬ「災厄」の年と言っていいだろう。

もちろんその一方で、明るい話題もありました。サッカー女子W杯における、なでしこJAPANの優勝が悲嘆に暮れる日本列島に光を与えてくれましたね。
そんな感じの2011年でありました。



じゃあ、自分のこの一年はどうだったかと言うと、「災厄」の年ですかな・・・・。(苦笑)

自分は今年は厄年の「後厄」に当たる時で、そのお陰というわけではないですが、どうも仕事面における、「不運」が関連するミスが例年と比べて相次いだようだ。
ま、もちろん自分の力不足もあった事は否めませんが、何か不運な力が自分に悪影響をもたらした気がしてならない。(爆)

で・・・・その厄年最後のイベント?が、このあいだの交通事故なのだろうか?

まあ、車が全損という結果となってしまったのだが、とりあえず自分は何とか無事。

何か不幸中の幸い、的な部分もありますが、これで厄が落ちたと願いたいところであります。



こんな感じの、ドタバタした一年ではありましたが、来年はきっといい年になるよう、さらなる精進をしたいと思います。
そしてまた、中古車とは云えクルマも新たに一新することになりますが、これからも楽しいカーライフを満喫していきたいとも思います。


皆さん、こんな私の支離滅裂?なブログを今年も読んでいただき、どうもありがとうございました。


来年もまたよろしくお願いします。








Posted at 2011/12/31 00:03:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 師走 | 日記
2011年12月26日 イイね!

君に決めたっ!!

ポ◯モンの主人公のセリフではありませんが。(爆)


次期愛車の件であります。

インターネット等を通じて色々と探しておったんですが、3日程前にたまたま気になる物件が利用してるDラーと同じ系列の中古車部門にあるのを発見。

その物件は愛知県の三河地方にある中古車部門に最近、売りに出されて間もなかったのですが、一目見て、脳に「ピピッ」と来ました!

で、思い切って相談してみたところ、買うのであれば、陸送費が加算されるが、岐阜県内にある系列の中古車部門にその物件を移送してくれるとの事でした。

それが今日、その中古車部門に届いたという連絡が有り(その時はミニカのスタッドレスタイヤ交換でDラーに居た。)、用事を済ませてからその中古車部門へ向かった。

そこはいつものDラーとは正反対の位置にあるのだが、十分に自分の普段の行動範囲圏内にある。


はやる気持ちを抑えつつ、その物件とご対面。

カメラを持ってなかったので撮影はしてませんが。(撮影してたら不審人物に思われそう。笑)

「おお~ッ!! イイぜ~!!」 (注:別に怪しいAVの喘ぎ声じゃありません。爆) と思わず感嘆の言葉が漏れる。

一目惚れってやつですね♪

一応、一通り詳細確認。

実は修復歴有りの車両なのだが、フレームまで損傷が及んだとかの事故では無く、軽微な損傷程度で済んでいるという。
直しているのでパッと見では判りようがない。走行性能にも支障は無いとのこと。
その点を差し引けば全体の程度はもちろん悪くない。価格もその分押さえられてる。

内装のヤレもそれ程でなく、十分に快適そうな室内空間を保ってる。
この車両は、オーディオはCD&MDプレイヤーが装備されてるが、購入するのであればコルトプラスで使ってたナビを移設する予定。

まあ思ったより良かったんで、ほぼ衝動買い状態。
もう気持ちは決まった!

「君に決めたっ!!」
と、早速、手付金を幾らか払って、キープしておくことに。

諸費用を含めた総支払額は、十分に保険金額内に収まる範囲。
時期が時期だけに、正式な購入手続きは来年に持ち越しになるが、気分は待ち切れない蔵状態。(?)


で、何を買うかって?? そ、それはもちろん来年以降の話しになりますが・・?(アセアセ・・)



な、何だろう、この画像??(汗)
Posted at 2011/12/26 16:50:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 気になる一台 | クルマ
2011年12月26日 イイね!

代車の使用期間延長とスタッドレス

代車の使用期間延長とスタッドレス昨日はこちらのほうでもまずまずの大雪となりました。
そう、まさに「ホワイト・クリスマス」の様相を見せたわけですが。

しかし、昨日仕事に出勤してたワタクシ、気が気ではなかった。
昨日までの時点で代車のミニカ君にはスタッドレスタイヤがまだ非装着であったためだ。

朝の出勤時はほぼ降ってなかったので良かったのだが、それから以降、急激に降雪量が増えてきて、夜になるまでに周囲は銀世界となった。
まあ岐阜県とは言っても、豪雪地帯じゃない地域なので、無茶苦茶積もるわけではない。

で、帰宅時はあえて通常通る田舎道ルートを避け、比較的交通量のあるルートを通ることに。
交通量がそれなりにあれば、路面に雪が残りにくいし、凍結するタイミングも遅れるだろう、と素人的考えで帰宅の途に。(オイ!)
最悪の場合に備えて、会社の軽の営業車で使ってる、余剰のタイヤチェーンを許可を貰って借りました。(でも磨耗してる・・・・)

幸い、途中でヤバイと思える区間もあったものの、このルート変更が功を奏し、チェーンをつける事なく無事に帰宅できました。


で、今日は休みなんで、あらかじめお願いしてた代車ミニカのスタッドレスへの換装作業をしてもらいにDラーに。

ちなみにコルトプラスは2日前に解体業者さんに持っていかれました。
2年余りの短い付き合いでしたが、コルトプラスよ、ありがとう!
私の思い出の一台として、記憶に留めておくよ!



さてスタッドレスに交換して一安心。
さらに代車の使用期間の延長許可も頂き(一応、今月の28日までが期限だったが)、次の愛車が来るまで借りていられることになった。


何とか年を越せそうだ!(汗)
Posted at 2011/12/26 14:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2011年12月22日 イイね!

ごめんよ・・・・

事故をおこしてからというもの、保険屋との電話のやり取り、Dラーに行って愛車の整理作業、次期愛車候補の選定と、多忙?な毎日を送っております。


保険金額は、何とか次期愛車となるべき車両を購入するのを賄えるくらいの金額は出そうです。(それでも中古車が前提ですが。)
保険は入っておくに越した事はない、と改めて実感しました。

実は自分の保険を適用するのは、車を運転するようになって今回が初めてである。

以前、2回それなりに大きな事故に遭遇してるが、いずれも貰い事故で、相手側の加入していた保険で賄ってもらっている。(相手が未加入だったらもの凄く困っていたであろう。)


とりあえず20等級までアップしていた保険のランクが、今回の適用により17等級にダウンするという事を知らされました。
しかし、こちらが払うべき毎年の保険料の総額は多少上がるというだけで、大幅に払わなければいけないという事は無いそうだ。
ああ、何だか頭が下がる思いである。


次期愛車の選定もインターネット等を通じて探し始めている。
候補は・・・・さて、どうなるかな? 現段階では何とも云えない。


今日も休みだったため、Dラーに出向いていき、家で保管してた純正シートを戻して、外せる外品パーツを外した。(と云っても、リアのタワーバーだけですが。)

で、今回の事故で私のコルトプラスがどうなったかをここに掲載します。
惨めな姿に変わり果てた愛車を晒すのは忍びないですが、これを見る事によって、皆様が日頃からもっと高い安全意識を持って頂きたいのと、愛する家族のためにも絶対に事故を起こしてはならないという気持ちを常に持って欲しいという願いも込めて、あえてこの画像を反面教師として少しでも役立てて頂きたいと思います。

特に今は師走の忙しい時期だけに、慌てがちな人々が多いのをよく見受けます。
こんな時期に事故ってしまったら、大変ですよ。




フロント部分: バンパーは割れ、ボンネットは凹凸状態。



ルーフ部分: 横転して逆さまになったため、当然凸凹。ウィンドーも蜘蛛の巣状の亀裂が入ってる。
付着した土が生々しい。



死角が出来て見づらいとオーナーの間では不評の、丈夫なAピラーが私を守ってくれた。



ミラーはもげてしまった。当然ドアもボコボコに・・・・。



リアゲートのウィンドーは粉々に割れてしまった。



エアバッグはちゃんと作動し、私へのダメージを軽減してくれたようだ。
事故当初は火薬の臭いが充満していた。



痛々しい状態のコクピット。



最後の姿をこんな形で晒してしまってゴメンよ・・・。
車としての役割をこれからももっと果たせたはずなのに、何て事をしてしまったのだ・・・。
今更反省しても、修理不能なほど壊れてしまったものはどうしようもありません。


これに懲りて、横着な事はせず、もっと安全運転に努めていきます!
Posted at 2011/12/22 18:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2011年12月20日 イイね!

次をどうするか?

さて、いつまでも代車というわけにもいかないから、気を取り直して次の車を探さなければいけません。


とりあえず加入していた車両保険で賄える範囲の車を買う事になるのだが、金額的には諸費用も含めて考えると普通に中古車しか買えない。
もちろん比較的安い軽自動車辺りを選べば、新車で買えない事もないが・・・。

いずれにしても、同程度の中古を探すしかないのかな?とも思う。



選ぶ基準だが、通勤メインで、且つ家族ドライブもこなせ、燃費・維持費の安いオールマイティに使える車。
このコンセプトで選ばれたのがコルトプラスRXだったわけですが、これは良い選択だったと我ながら思う。

今回もこのコンセプトを基本に選択していこうかと思う。


数日前に、自分の愛車を購入したDラーで、車両保管場に置かれてる愛車から必要なパーツを外しつつ、担当の営業マン(プラス購入時の担当営業マンは、元々出向でこのDラーに来ていて、現在は元の職場に戻っている。)と色々話しをしたのだが、当然、次に買う車の話題となり、今度は何を買うのかと突っ込みの嵐。(笑)
もちろん相手も営業マンだから、自社で扱う車の売り込みを掛けてくるのは当然なのだが・・・・。


一応、買わない前提で軽自動車でちょっと見積もりを取ってみた。
それがこのEKワゴンだ。

この車、実はミニカが生産中止になった後、現行モデルで5速MTの設定が残ってる数少ない車で、5速MTの”M”グレードが最も安く買える。(AT仕様も同一価格。)
諸費用を込んで考えると、多少保険金額の範囲を超えてしまう。
現行でMTが選べるのは魅力だし、運転を楽しめそうだ。

しかし、オールマイティに使えるという条件を満たすには・・・・・・自分としてはやはり中古で同クラスの車が対象になるかな?

先日、ミニカを代車で借りる前にレンタカーで借りたホンダ・フィットはなかなか走りも悪くなかったので、これもアリかと思ったが、いかんせんフィットは人気車ゆえ、どこにでも生息しているのがマイナスだ。(笑)

何だかんだ言いつつ、自分はマイナー路線を選ぶのが性に合ってるのかもしれない。(爆)

じゃあ、中古でマツダ・デミオのスポルト辺りか、三菱で同じくコルトプラス、もしくは普通コルト(バージョンRはさすがにこの歳で乗るのは世間的に見て厳しいか?)か、あるいはレグナム・ギャランに戻るか・・・・。
しかし、維持費を考えるとレグナム・ギャランではもはや厳しくなる。後継のフォルティスにしてもちょっと厳しいかもしれない。
マイホームのローン、子供の養育費も今、必要ですからね。


という事は、やはり元鞘に戻る事になるのか、それとも意外などんでん返しが待ってるのか・・・・・・。
それは神のみぞ知る!(爆)
Posted at 2011/12/20 23:26:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678 910
111213141516 17
1819 2021 222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation