• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

代車生活中・・・・・。

先日の事故により廃車が決定した私のコルトプラス。


当然ながら、次の車に買い替えないといけないのだが、それまでの足が必要だ。

自分の住む所は極端な田舎ではないので(笑)一応、鉄道は通ってる。

しかし、勤務地に行くとなると最寄りの駅まで自転車等で移動し、鉄道でその勤務地の最寄りの駅まで乗り、そこからまた徒歩等で行くとなると、乗り換え時間も含めてえらい時間が掛かる。

自動車を使えば片道20分そこそこで行けるのが、鉄道だと1時間以上は明らかに掛かってしまうのだ。
また、勤務地周辺へ向かうバスも出ていない。
タクシーを利用しようものなら、とんでもない金額が掛かってしまう。

だから自家用車通勤は必須なんですね・・。


前置きが長くなりましたが、とりあえず今は代車生活中です。

事故の翌日は、出勤日でもあったので、臨時に嫁のミラを何とか借りて通勤できた。
しかしDラーから代車をまだすぐ手配出来る状態では無かったので、その翌日は近隣のレンタカー業者から3日間ほどレンタカーで「ホンダ・フィット1.3G」を借りて通勤に使用。(軽自動車を借りる予定だったが、空きがなかったので仕方なくフィットに・・・。)

で、ようやくDラーに代車を都合してもらい、現在乗ってるのが

H42V ミニカ・バン であります。

この車、以前にも代車等でちょこちょこ乗る機会はありましたが、今回はそこそこの期間の付き合いになるようだ。


バンだけにカーゴルームも広い。事故したコルトプラスからレカロシートを回収した際に、余裕で載せれました。
寝袋を積んでおけば、車中泊も出来なくはないかな?(笑)


そしてオーディオはAMラジオっす! 手動ウィンドウだ!
 し、質素すぎる。
内装も質素だし・・・。まあ営業車によく使われるぐらいだから仕方は無いです。

しかし通勤用として割り切るならば、特にこれで不満は感じない。(でもオーディオは欲しいかな?)


エンジンはSOHC12バルブの、3G83型っすね。
特にパワフルでは無いものの、車重が軽い(AT車でも700kgを切る重量)ので意外とキビキビ走る。
あ、ちなみにこの車ATでつ・・・・。

ATの繋がりも悪くない。
しかし、なんせ3速のATですから・・・燃費が悪い! 明らかに燃料計の減りが早い・・・・・田舎の道路で信号が少ないとは云え、巡航速度が高いので、60キロ以上のペースで走ると燃費が厳しいようだ。

これが5速マニュアルなら逆に燃費がいいだろうけど。

まあ、でも乗り心地も悪くない。
これが5速マニュアルのモデルなら、セカンドカーに欲しいくらいですな。


しばらくはこのミニカ君のお世話になります。



Posted at 2011/12/20 10:52:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ
2011年12月17日 イイね!

大変申し上げにくい話しですが・・・・

とても残念なご報告をしなければいけません・・・・・・・。


もう少し黙っていようかとも思いましたが、私を知る者にとっては遅かれ早かれ判ってしまう事なので報告することにしました。



実は・・・・・、交通事故により愛車を潰してしまいました。

全損です・・・・。

私自身は幸運にもカスリ傷一つなく、無事でした。


事故の詳細はあえて申しませんが、幸い交通量の少ない田舎の道路での事故だった事もあり、他人を巻き込んだりとか、他車にぶつかったとか、家屋に損害を与えたといった事はなく、単独の事故で済みました。


発生日時は10日の夜間で、職場から帰宅する途中での事でした。
多忙な勤務の終了後で体力的・精神的に疲弊していた事もありますが、全ては私の油断、過信が招いた結果であります。

愛車は横転し、逆さまの状態で停まりました。
ルーフ・ボンネットはボコボコになり、サイドミラーは剥ぎ取られ、リアゲートのウィンドウは粉々に。
フロントウィンドウは全面亀裂。
エンジンのマウントにもダメージを受け、エンジンとミッションケースは下がってしまった。
とても酷い状態でした。
警察やレッカーに来た人達も、「よくこれで運転者が無傷で居られたものだ!」と驚いていた。



そして、お馬鹿なご主人を守った愛車は廃車が確定しました。
せっかく今まで大切に乗ってきて、手を掛けてきたのに。
自分自身が自重してればこんな事には・・・・・・悔やんでも悔やみきれません。

自分自身何て情けない・・・・、この車の製造に携わった工員の方達や、納車に奔走してくれたディーラーの社員の方達に、大変申し訳ない気持ちで一杯です。


今はとりあえず代車生活で、事故後の処理等もあり自身は忙しい状態になってます。
幸い車両保険に加入していたお陰で、等級は下がりますが何とか保険金は下りそうです。


自分自身しばらくは事故のトラウマで、車を運転するのも少々怖い状態です。


今は師走で忙しい時期でもあり、こんな私が言うのも何ですが、皆様も焦って事故を起こしたりする事のない様、十分に安全運転に努めてください。

使い方を誤れば、車は十分に人を殺傷する「凶器」にもなるだけに・・・・・。



Posted at 2011/12/17 19:43:54 | コメント(18) | トラックバック(0) | コルト+ | クルマ
2011年12月09日 イイね!

トルクレンチ

12月に入って寒さが本格化してきましたね。
暖冬と言われて久しいですが、それでもやはり寒い時は寒い。
岐阜県の飛騨地方は既に降雪が始まってるようだし・・・。


そして、毎年この時期恒例の作業、当然今年もやりました。
そう、スタッドレスタイヤへの交換。

で、今回はそれに際して、この工具を購入。

トルクレンチ、買ってしまった。
しかも近所のホームセンターで、特価で売ってたものがあり、ほぼ衝動的に購入。
これだけ揃って、2980円ですた!!

他の商品で4000円前後の物もあっただけに、これはお買い得かもしれん。(爆)
今までトルクレンチは買おう買おうと思いつつ、中途半端にいい値段のする工具であるのと、自分の経験と勘に頼ってナットを締めていたこともあったためか、なかなか購入に踏み切れなかったが、やはり買っておいて損は無いかと思って購入に到ったわけだ。


で、早速作業開始。

外は風が強かったが、自宅ガレージの強みで屋内作業が出来るのはやっぱりイイです。

エアコンプレッサーとインパクトレンチもあるから作業時間も短縮出来る。


一通りナットを締めたら、トルクレンチで規定トルクでカチっとナットを締める!
いいですね、カチっと締めるこの感じは。(笑)


で、最後にエアーゲージで空気圧をチェックし、空気の足りないタイヤはエアーコンプッレッサーで空気を補充する。


よし、これで雪が降ってもそれなりに大丈夫か・・・?

あ、でも始めた時間が遅かったから、嫁のミラのタイヤまで交換しとる余裕が無かった・・・。
近いうちに交換してやらないと。(汗)
Posted at 2011/12/09 18:51:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルト+ | クルマ
2011年12月04日 イイね!

シェーバー

シェーバーパジェロ製造でのイベントを後にしてから、地元にある家電量販店に行き、髭を剃るためのシェーバーを物色し、購入。
和泉精機というメーカー製の、充電式・一枚刃のシェーバー。

1980円でしたが何か?(爆)

元々はこれまで使っていた、三洋電機製のシェーバーの替え刃を買おうかな、と思っていたのだが、何せ外刃・内刃(しかも三枚刃)を替えると結構な金額になる。
その三洋製シェーバー自体は、5000円そこそこで買ったものだが、外・内の替え刃を全部買うだけでおそらくそれに近い金額になる。

しかも替え刃で特価品て聞いた事が無い・・・・・・。

やはり替え刃で儲けてるんですね、製造メーカーは・・・。


というわけで、だったら安く買えるシェーバーを買ってやれ! つう事で買いました。
ついでにこれ用の替え刃も1セット購入。


そういえば、自分は今までシェーバーは10000円を越えるような高級品?は買った事が無いなあ・・・。

大抵、数千円で買えるものを2~3年ぐらい、替え刃を途中で替えながら使ってる。
しかも充電式のものばかり。充電池の寿命が近付いてくると新しいシェーバーに買い替えているというパターンで、髭を剃るようになって既に5~6台買い替えている。

高級品を買って長く使うのがいいのかもしれませんが・・。

しかも自分の場合、T字カミソリも併用しながら髭を剃るというやり方でやっている。(たまに血まみれになりますが・・・・笑)

髭剃るのに意外と無駄金を使ってるかも・・・?


みなさんはどんな髭の剃り方をしているのでしょうか?

Posted at 2011/12/04 21:57:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家電製品 | 日記
2011年12月04日 イイね!

パジェロ製造

パジェロ製造今日、岐阜県某所にある、三菱パジェロを生産している「パジェロ製造」にて、地元三菱ディーラー数社による合同販促イベントがあり、見に行ってきました。
嫁はパートで働きに出ているので、娘を連れて行きました。

私の所属してる倶楽部、「ダム・セントラル」のメンバーも何人か来るだろうと思ってたら、やはりお見えになりました。(笑)


イベント自体はそれほど濃い内容とはいい難かったが、来場者へのプレゼント品を貰い、とりあえず何車種か試乗する機会に恵まれた。

デリカD:5、D:3、D:2、アイドルストップ付RVRの4車種を試乗。
娘も一緒に乗せて試乗したので、スピード自体はそんなに出せなかったが、感想としては・・・・・

D:5はトルクもあり、大柄ながら車両感覚も掴みやすくてラクに運転出来た。

D:3は日産のNV200のOEM車という事もあり、エンジンやミッションのフィーリングは以前代車で乗った、同じく日産OEMのランサーカーゴに似通った部分があった。
タイヤが165幅の細いもの(今時この車格でこのサイズは有り得ないのだが・・・。)でコーナリングはどうかと思ったが、低速でスラローム気味に走る分には問題無かった・・・・。(爆)
車内の広さは申し分ないが、何せ1600ccのエンジンだから6名も乗車すれば重くてマトモに走らないだろう。

D:2はご存知スズキ・ソリオのOEMですが、背高だけに車内の広さは申し分無いです。
走りは流石にコンパクトクラスだけに、キビキビ感は有りました。

RVRは以前試乗したことはありますが、マイナーチェンジでアイドリングストップ機構を装備したモデルは初めてです。
アイドリングストップはなかなかいい感じで作動してくれました。停止状態から再始動のタイムラグも短く(というか、他社のアイスト付モデルに乗ったことは無いので何とも比較し難いですが・・。)、自然な感じで再発進状態に移る事が出来ました。



以上ですが、チョィ乗りであるため、あまり参考になるかどうか判らないコメントですな・・・・・。(汗)


まあ、何やかんやでとりあえず見て回りましたが、ちょっと見応えが無い感じでした。
三菱自動車にかつての勢いが無いという事もありますが・・・・・。
OEM化がどんどん増えつつある中なので、自社開発の車は何とか残して欲しいところでありますが、時代の流れでこれからどうなるか判りませんね。
Posted at 2011/12/04 19:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱自動車 | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678 910
111213141516 17
1819 2021 222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation