前回、前々回のブログを書いていて、ふと感じた事。
一台のクルマを所有してる期間って大体どれぐらいだろう?
実家のブラボーのように13年間所有し続けているクルマもあれば、前回のブログの実兄のセリカカムリのように僅か2~3カ月という例もある。
もちろん人によってそれぞれで、新車購入してから初回車検を迎える前にモデルチェンジ後の新型に乗り換える人、ずう~っと気に入ってて大きな不具合が出ない限りは何年も乗り続ける人、不遇の事故に遭い数カ月で廃車となり、強制的に乗り換える羽目になる人、などなど、一台のクルマの所有期間は多かれ少なかれそれぞれ有ると思う。
これを自分に当て嵌めて考えると、歴代の自分の愛車としてきたクルマ達の所有期間は以下のようになる。
1台目 スズキ・アルト CA71V型 1985年製
所有期間 1991年2月~1992年7月 約1年5カ月
(注)ブルーバードに乗り換え後、アルトは数か月程父親の野良仕事用に使用
2台目 日産・ブルーバード U-11型 1984年製
所有期間 1992年4月~1993年4月 約1年
3台目 ホンダ・CR-X EF6型 1988年製
所有期間 1993年4月~1994年4月 約1年
4台目 ホンダ・シビックフェリオ EG8型 1994年製
所有期間 1994年4月~1996年12月 約2年8カ月
5台目 三菱・レグナム EC5W型 1996年製 (1号機)
所有期間 1996年12月~2005年12月 約9年
6台目 スズキ・アルト CL22V型? 1991年製
所有期間 1997年8月~1999年4月 約1年8カ月
(注) 愛車登録されてないが、レグナム所有時に並行してセカンドカーとして購入してるク
ルマ 存在をすっかり忘れておりました。(爆)
7台目 三菱・レグナム EC5W型 1996年製 (2号機)
所有期間 2005年12月~2009年8月 約3年8カ月
8台目 三菱・コルトプラス Z23W型 2009年製
所有期間 2009年8月~2011年12月 約2年4カ月
9台目 三菱・コルトプラス Z27W型 2006年製
所有期間 2012年1月~現在継続中
と云うことで所有期間がもっとも長かったのが

三菱 レグナム25ST-R 1号機の、 約9年間というのが最長記録。

2位は同じくレグナムST-R 2号機の、約3年8カ月
これを見ると、いかに自分がレグナムをお気に入りだったかが判ります。
実は6台目に購入した、愛車登録してないスズキ・アルトは、レグナムの走行距離を過剰に伸ばさないための通勤車として導入したという経緯があります。(この当時はまだ実家住まいだったために、自分用のセカンドカーとして購入するという余力がありました・・・。)
そこまで入れ込んでいたのね・・・。
まあ、別個体ではありますが、レグナムだけでトータル12年8カ月乗ったことになります。
3位はシビックフェリオの2年8カ月、4位は先代コルトプラスの2年4カ月。
先代コルトプラスに関しては、自分の不注意の事故が無ければ、まだまだ元気に今も走ってたろうに・・・惜しい事をしました。
ブルーバードに関しては、父親からの所有歴を含めるとトータル5年にはなる。
あとは1年とか、ほぼ1年単位で乗り換えてます。
手放した理由としては
1台目 アルト 父親が自分のブルーバードを譲ってくれる事となり、手放す。
しばらくは父親の野良仕事用車として使用されるが、不具合が出てきて手放す。
2台目 ブルーバード 1年近く乗ってきたが、新たな刺激を求めてCR-Xを買う事となり、手放す
3台目 CR-X これも気に入ってたが、元々程度はそれほど良かったわけでなく、不具合も出始めてたのと、そろそろ結婚も意識しなければいけない状況になったため(?)1年程で手放す事に。
シビックフェリオ購入時の、下取り車となる。
4台目 シビックフェリオ 初の新車購入と云うことで気に入って2年あまり乗ってきたが、現在の職場に転職し収入がアップすると欲が出てきて、当時デビューしたばかりのレグナムに一目惚れしてしまい、初回車検を迎える事無くレグナム購入のための下取り車となってしまった。(ちなみにレグナム購入時の数か月は、まだシビックフェリオのローンの残価も払っていた・・・汗)
5台目 レグナム1号機 一目惚れして、また自身初の高級車?ということで、かなり長きに渡って乗ってきましたが、9年経つところで、大雪の日に職場から帰宅途中、スタッドレス未装着でスリップしてきた対向車に右側面をぶつけられ、大破。廃車となり泣く泣く手放す羽目に・・・・。
6台目 スズキ・アルト このクルマも実は一度貰い事故を受けて中破してますが、それでも相手方の保険で修理して乗り続けることが出来た。しかし、自身の結婚に伴い色々と身辺を整理しなくてはならなくなり、新生活でセカンドカーとして使われる事もなく、クルマ買い取りショップでタダ同然で引き取られる。
7台目 レグナム2号機 先代の跡を継いだクルマで、先代で使用してたパーツを受け継ぎながら徐々にドレスアップして、一回車検も通して乗ってたが、嫁から家計を圧迫する元凶として見なされ、ダウンサイジングする事となり、手放す羽目に。
8代目 コルトプラス1号機 ダウンサイジングの結果選択、新車購入してドレスアップしながら乗ってきたが、自分の不注意による自爆事故で大破、廃車としてしまった・・・・初回車検を迎える事も出来なかった・・・・ゴメンよ・・・・。(泣)
といった事情でそれぞれ手放してます。
こうして一台のクルマを無事に長く乗り続ける事の難しさを、改めて感じますね。
乗り続けたくても莫大な修繕費が掛かるために乗り換えを余儀なくされたり、家庭環境の変化に伴い多人数乗車出来るクルマが必要となったり、あるいは経費削減で小さいクルマにする必要があったり、私のように事故で廃車、手放すというパターン、どう考えても今の時代にそぐわないクルマ、などなど、一台のクルマを長く乗り続けられない事情がどこかで出てきます。
それこそ何十年と同じクルマを乗られてる方には、もはや尊敬の念さえ覚えます。(もちろんそのための環境も整ってるし、また努力も怠ってないと思います。)
今の愛車も長く乗り続けたいところであるが、果たしていつまで乗れるやら・・?
少なくとも乗れる限りは大切に乗っていきたいですな。
みなさんの愛車の所有期間はどれくらいでしたか?