• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

風立ちぬ

風立ちぬ今日は休みだったんで、気になってた映画を鑑賞してきた。


そう、あのスタジオジブリの最新作、「風立ちぬ」

堀辰雄氏の小説「風立ちぬ」を下敷きに、「零戦」などの航空機を設計したことで知られる実在の航空機設計士・堀越二郎氏の半生を絡めて描いた作品。
中学生から高校生の頃には飛行機にハマってた事もあり、堀越二郎氏の名はたびたび聞いていた。
まさかそんな技術者を題材にして、ある意味マニアックな作品を作るとは、ジブリの宮崎駿も相当な好き者ですな。(笑)


今日は娘も保育園が休みだったが、嫁が仕事に出てていたこともあり、内容的には小さい子供では理解出来ない映画である事は知りつつも、やむなく一緒に娘を連れていかざるを得なかったが・・・。(汗)


内容的には言ってしまうとネタバレになるのでアレなんですが、ストーリーは淡々と進んでいき、淡々とエンディングを迎えた、という感じ。
まあ露骨な、お涙ちょうだい的なシーンが無くて逆に好感が持てましたが。

ただ、主役の堀越二郎の声を宛てた人物が声優でも俳優でもない素人であるため、台詞が棒読みなのが少々気になりました。


この映画はマニアック要素が多いので、ある程度の年齢(中学生以上なら理解できるか?)以上で、ある程度航空機やメカに関する知識や、その当時(1920~1940年代)の時代背景の知識を持ち合わせてないと判り辛いと思います。
自分的には、マニアックな機体が映像化されてて、思わずニンマリするシーンもありましたが。

まだ保育園児である娘には当然内容なんて理解出来ません。(爆)途中でポップコーンを食べまくって映画に集中してませんでしたから・・・・・。(笑)


ジブリのブランドに乗せられて鑑賞すると、人よってはハズレ感があるかもしれませんので要注意かも?


まあ上記に挙げた知識があれば、見に行く価値はあると思います。


Posted at 2013/07/26 20:25:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2013年07月11日 イイね!

交通安全活動

梅雨が明け、連日の猛暑でグロッキー寸前の私であります・・・。(爆)

いやあ、本当に暑いですね。全国各地で熱中症にやられ病院に搬送される方が多いのも頷けます。

皆さん、くれぐれも注意しましょう!



実は私、今年度、地元の自治会において、「交通安全委員」という役職を受け持っております。
地元の交通安全協会の分会の役員という形で、一年間、様々な活動に従事するわけですが・・。

活動の一つとして、毎月一回、朝の通勤・通学時間帯に街頭に立ち「交通安全」と描かれた旗を持って、交差点で横断する学童達に安全を促し、事故防止に一役買う、といった事も行ってます。

今日が月一回のその日だったわけで、朝から暑い中、他の役員さんと共に交差点の角に旗持って立っておりました。

通勤時間帯という忙しい中ですが、ドライバーの皆さん、概ね運転マナーが良いのには感心しました。
また、小学生の児童らも礼儀正しく元気に挨拶してくれて、非常に嬉しいものがありました。
まだまだこの国も捨てたものではないですね。(爆)


全体的にはただ、ボーっと立って交通の流れを見てる状態なんですが、そこはカーマニアの性で、通行するクルマの中で、マニアック車やマイナー車探しをしてしまうんですね。

通勤時間帯で様々なクルマが行き交うわけですが、やはり多いぞ、T社の二大ハイブリッドカー。
そしてハイトタイプの軽カー、ミニバンなどは当然多いですね。

マニアック度でいうと、近年のクルマでは86やBRZが割と走ってました。

あと意外に多かったのが、スズキのカプチーノで、僅か30分ほどのあいだに4台程通過していきましたね。
90年代初頭のクルマで、もはや20年も経つのに、まだまだ元気な個体が存在するのは驚きでした。

他に、インプレッサ・リトナや三菱プラウディア、軽ミッドシップ車のスズキ・キャラ(オートザム・AZ-1のスズキバージョン)といった、超マイナーなクルマを見掛けたのにも、ちょっぴり感動。

が、しかし、流石にコルトプラス・ラリーアートは見掛けなかったなあ・・・・・・。
素コルトは何台か見掛けても、NAプラスやバージョンRも見掛けなかったのだが・・・・。

自分の愛車はやはり希少な存在であることを、ひしひしと感じる。
最近ではスーパーに買い物に行っても、ぶつけられたりドアパンチ攻撃を避けるために、あえて誰も止めないような離れた駐車スペースに止めるようにしてるし。
もちろん安全には気を付けて運転してる(つもり)。(爆)

こういった希少なクルマ、時代の流れでいつかは淘汰されてしまうかもしれませんが、可能な限り大切に残していきたいものですね。

Posted at 2013/07/11 11:04:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation