• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬりんST-Rのブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

またもや京都でこんな事故が・・・・・!

現在、21日から始まった秋の交通安全運動期間の真っ最中でもありますね。
地元自治会の交通安全委員でもある自分はちょうど今日、交通安全指導日(指導といっても大した事はしませんが)に指定されており、他の自治会の交通安全委員の人達と共に朝から指定された信号交差点で旗を持って活動してました。


8時に活動を終了したのですが、ちょうどその頃数百キロ離れた京都では・・・・。


そう、皆さんもご存じかとおもいますが、登校中の小学生の児童の列に車が突っ込むというとんでもない事故が発生しておりますね。
こういう事故はちょくちょくあります。しかも運悪く登校中の児童の列に突っ込んでしまってるという・・。

京都といえば昨年やはり同様に、無免許の若者の居眠り運転の車によって登校中の児童と付き添いの保護者の女性が轢き殺される事故があったばかりなのに。

今回の事故は、加害者は免許を取得してるものの、経験の浅い18歳の若者。(派遣会社社員)
しかも車は、型落ちですが日産の某スポーツカー。

ニュースで色々と事故の状況を話していたが、どうも交差点からパワースライドしながら左折しようとしてオーバーステアになりガードレールに当たり、焦ってアクセルを抜いたらオツリをもらって反対車線側に飛び出し、ガードレールを破壊して歩道に居た児童を跳ねて民家の庭に飛び込んだ感じですね。

この事故で児童一人が重体という事で、一刻も早い回復を願うばかりです。

ニュースを見て感じたのは、なんだかスポーツカーで、弄ってあって、という点が何気に誇張されてた感じですね。
確かに水中花のシフトノブ、社外品のステアリングの内装部分が映されて、いかにも反社会的な走り屋クルマみたいな扱いされてましたね。

しかし悪いのはクルマでなく、あくまでそれを操る人間のほうなんですんけどね。

まあ、今の時代、エコが叫ばれてる中、スポーツカーの肩身は狭いかもしれません。
ただ、最近になって86やBRZなどの、走りの楽しさを求めた車が徐々に注目を浴び始めてきてるというのに。
こんなことがあっては、スポーツカー=悪 というイメージが定着してしまいます。

某メーカーのハイブリッド車ばかりが街を走るという、ある意味つまらない風景ばかり目にしているのに、こんなんではますます無個性なクルマばかりが増えてしまうかもしれないぞ!


加害者の18歳の若者よ、中古だろうけどその身分でよくもまあ日産を代表するスポーツカーに乗れてますね。(ある意味ひがみが入ってます(爆)
勿論、親が大半の金を出してるかもしれませんがね。

ワシらの若いころといえば、今でいうところのコンパクトカークラスの車を中古で買って、せこせこと腕を磨いてきたんだけどね。(全て皆がそうと云う訳では無いですが・・・)

ワシもオヤジのお下がりでオカンの足となっていた、90馬力しかないFFの日産オースター1600を借りて運転して色々と学んできて、初の4輪の愛車は軽のアルトくんからスタートしてるんじゃい。


「若気の至り」、というのは判らんでもないけど、そんな場所でしかも児童が登校してる時にそんな行為をしていては、いつ重大事項になっても不思議じゃないし、現に起きてしまっている。
だから起きてから後悔しても遅い!ヘタすりゃ人生を棒に振るだろうし。

そういう事をしたけりゃサーキットでも行きゃいいだけの話。


クルマを運転するという事は、一般公道であっても常に様々な危険と隣り合わせなのですから、心して運転して欲しいもんです。


Posted at 2013/09/24 22:35:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ
2013年09月18日 イイね!

水槽防護策

水槽を立ち上げてる期間中、ふと気になった事が。

「ちょっと水槽ヤバいかも?」

と云うのも、水槽を置いている台は元々テレビを置くための台で、高い位置に置いてある訳では無い。
むしろ低い位置かも?

だいたい水槽を置いてある所は、意外にそれなりに高さのある所に置かれている場合が多い(多分)。
例えば、玄関の靴箱の上とか、丈夫なタンスの上とか。
それなりに大きい水槽だと、マニアなら水槽専用の台を利用して置く事もあるだろう。

しかし自分の家はそんな専用の水槽台を置くスペースは無い。
無いこともないのだが、一階のリビングに置くのが一番目に届きやすく、管理もし易いので、故障したオーディオを置いていたテレビ台に置くことにしたのは、余計な家具とか増やすスペースは無いからだ。
だがそのTV台の高さは43㎝しかなく、その上にガラス製の水槽を置いたので、低い位置のガラス水槽の前面に様々な物が当たる可能性があると思われる。

例えば、
・自分が手にしてるグラスや湯呑、あるいは携帯電話を、つい手を滑らせて落として当ててしまう可能性。

・娘が何故かおもちゃを投げてしまい(狙った訳ではないだろうが)、たまたま水槽に当たってしまう可能性。

・嫁が掃除機で掃除していて、誤ってノズル等を水槽にぶつけてしまう可能性。

まあ、他にも色んな可能性はあるのだろうけど、とりあえず自分のところではこんな可能性が・・・。(笑)


水槽割れたら当然、周囲は水浸しで大変な状態に、そして何よりも金魚の生命が危ないため、外的要因で簡単に割れないように防護する必要性がある。


つう事で、ホームセンターで、新しい金魚を一匹購入する前にまず、ペット用品コーナーでガラス製水槽を防護するようなアイテムを売っていないか探してみる・・・。
でも、無い・・・・・。

意外にもそういう水槽防護アイテムって、ペット用品メーカーは開発していないのか?
ならばDIYで作るのみ!
ちょうどホームセンターに来てるのだから、そういう材料はあるだろう。




厚さ1mmの塩化ビニール板。見た目は白いが、これは保護用のシールが貼ってあり、実際は透明な板です。
つうか、透明じゃなきゃ見えないでしょうが!(爆)
横幅が910mm、ということは半分に切ればほぼ450mmの最大幅の水槽にぴったりだな。



あとはこれ、貼れるスポンジ板(厚さが5mm)。

その他にも金魚含め、ちょこちょこ色んな物は買ったのだが、購入後はダッシュで帰宅。

金魚の引っ越し終了してから作業開始。



塩ビ板を切り、スポンジ板も切ります。


塩ビ板にスポンジ板を貼り付けました。





あとはそれを水槽に、2枚重ねにして「セロテープ」で水槽の前面に貼り付けます。(爆)
いや、いつでも簡単に取り外せるようにするためであります。(汗)

5mm厚のスポンジ板がクッションの役目をするようにして、且つ二層の塩ビ板で守るので、そこそこ大きい石でも当たらない限りは、まず大丈夫かと思われる・・・・・・。

あとはサイド側に発泡スチロール板でも貼れば防護は完璧かな?




しかし・・・・・・みんカラなのにクルマ関連じゃなくて、全然別のネタが最近は多いなあ・・・・・・。(爆)




Posted at 2013/09/18 20:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金魚 | ペット
2013年09月18日 イイね!

金魚の新居

金魚の新居ここんとこ金魚ネタしかないワタクシ、たぬりんST-Rであります。(汗)

前回のブログで、水槽の立ち上げ中という事をお知らせしてましたが・・・・



思い切って金魚さん達を新居に引っ越しさせました!






おや、中に何か見慣れぬ金魚が?

そう、更に新しい仲間を一匹加えました。

下側の金魚ですが、「朱文金」と呼ばれる品種。

姿形は「コメット」に酷似してますが、確か日本で品種改良されて出来た種であります。

金魚の祖先は「フナ」ですが、金魚にもいくつかのカテゴリー分けがありまして、朱文金は今居る、小赤やコメットと同じ「和金」系列のカテゴリーに当てはまります。
もっとも「フナ」に近いカテゴリーで、丈夫なのが取り柄で初心者向きの金魚です。

まあ、どうせなら多少賑やかなほうがいいかな?という事で、コメットを購入した近所のホームセンターの観賞魚売り場で購入。

引っ越しに伴い、思い切って同じ水槽に投入。(本当は薬浴させたほうがいいんですけどね・・・。ただ、ホームセンターながら非常に魚の扱いの良い店で、定期的に薬浴させているそうなので、つい信用して投入。)
ま、特に何か病気を持ってそうな感じは無く、とても元気な子。

最初は新入りにお互い警戒していたものの、慣れるとまるで何事も無かったかのように仲良く一緒に泳ぐようになった。
いいねえ♪


もっとも、この水槽だとこれが本当に飼える限界なので、もうこれ以上水槽に魚は入れません。

水替えも定期的に行わなくてはいけないので大変ですが、娘のためだと思えば何とかなるかな?
手動式のポンプ(ストーブの灯油を入れる時に使うアレみたいなもん)もあるし。


ま、これで時には、グラス片手にまったりと金魚を眺めて楽しめるかな?(笑)

Posted at 2013/09/18 17:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 金魚 | ペット
2013年09月12日 イイね!

ただ今、水槽立ち上げ中

ただ今、水槽立ち上げ中先日、金魚達の新居用として購入した新しい水槽。
今までオーディオ置いてたテレビ台の上に設置。新たに購入した砂利を敷き、濾過装置などの器材も設置し、カルキ抜きした水道水を入れた。

しかし、水は入ってますが、まだ金魚は入っておりません。

いわゆる「水槽の立ち上げ」という事をやってる状態。

ある程度金魚や熱帯魚等を飼育してる方ならご存知でしょうけど、知らない方は「何、それ?」と思われるかと。

簡単に言うと、「飼育に適した水を作る」ための作業です。

今まで自分は、金魚を飼う場合、カルキ抜きした水に、金魚を水温に徐々に慣れさせて入れればそれでOKだと思ってました。

しかし、それ以外にも、水質の問題もあるんですね。
いかに見た目は綺麗で安全そうな水でも、「ただの綺麗な水」な状態。
でも、魚が住むにはまだまだ適してないのです。
アルカリ性やら中性の状態にしたりしないといけないようで・・・。

また、目に見えないバクテリアを水の中で繁殖させなければいけないとか・・・・。
ここでいうバクテリアとは、いわゆる「善玉菌」みたいなものと思ってもらえばいいです。
これによって小さな汚れを分解し、水質を安定させていくわけです。
しかしバクテリアは繁殖するのに時間が掛かるため、水質をそれなりに安定させるには最低でも1週間から10日、場合によっては1カ月も掛かるという・・・・・・。

バクテリアは金魚掬いの際に最初に飼った「初心者向け水槽セット」にも実は付属していた(小さな小袋に液状で入ってた)ので入れたんですが、当然すぐ繁殖するわけではなく水質はまだ不安定。
また、その水槽自体も大きくないのに8匹も入れてしまい、「過密状態」で飼おうとしてたので、酸素を送るポンプ(ブクブクですね)で供給しても酸素は足りてる状態じゃない。

結果、水質に慣れる事が出来ず、且つ酸欠もあったのか、次々とお亡くなりになる事に。

それ以外にも、金魚掬いの金魚は非常に劣悪な環境(全てがそうと言い切れませんが)の露店の水槽に入れられ、人間様のハンティングの対象となり追っ掛け回され逃げまどい、疲労しストレスを受けていき、捕まったら狭いビニール袋の中に詰め込まれ、人間様が帰宅してさあ面倒を見ようか、という時には相当弱ってきてる状態なんですね。

それじゃあ余計に環境の変化に耐えられないわけで・・・・・・知らぬとは云え☆となってしまった金魚達に申し訳なかったです。

で、何とかその過酷な環境を生き抜いた1匹だけが今、元気に育ってるんですね。


という事は、金魚掬いであれ、ショップで購入するのであれ、「生体」を入手するには何日も前から事前準備が必要という事が判ります。

そう、飼うと決めたなら、まずは水槽等の器材を購入し、「水槽立ち上げ」を行って飼育に適した水を作ってから「生体」である金魚なり熱帯魚なりを入手しないと、折角の可愛い彼等を無駄死にさせてしまう結果となるんですね。

だからスーパー等のペット売り場で、子供にいきなり金魚が欲しいとせがまれても、或いは彼女に「この金魚可愛いから欲しい」とせがまれても、まずは器材を購入する事が先決で、生体の購入は後回しとしなくてはいけません。



自分もインターネットや本などで様々な知識を得る事で、観賞魚の世界の奥深さをしみじみと感じています。
ハマる人が多いのも何気に判りますね・・・・。


さて、今居る3匹の金魚さん達よ、新居への引っ越しにはまだ時間が掛かるんで、もう少し現在の水槽で元気に頑張ってくれよ!


Posted at 2013/09/12 11:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金魚 | ペット
2013年09月09日 イイね!

未だに常識知らずの親がいるとは・・・!

今日、ホームセンターへ水槽を買いに行く前に、地元で一番大きい某ショッピングセンターへお買いものに行った時の事。

あ、ちなみに目的はその中にある100円ショップで買い物したかったんですけどね。(爆)


買い物を終えて、さて帰宅しようと店の玄関へ向かっていたところ、ふと耳にした場内アナウンス。

「お客様のお呼び出しを致します。駐車場の入口近くに駐車している、ナンバー○○-○○の白のヴォ●シーのお客様、今すぐお車のほうにお戻り下さい。」
セリフは一字一句合ってませんが、だいたいこんな内容のアナウンス。

何らかの原因で、例えばヘッドライトが点灯したままの車があれば、駐車場の警備員なりが見付けたらお店のほうに通報して、「ヘッドライトが点灯したままです。」と云うような場内アナウンスを流すことはまあ、それなりに有る事だが。
しかし、「今すぐ車に戻って下さい」という内容は、只ならぬ理由があるのかと直感。

ちょうど店を出るところだったので、何気に野次馬根性が芽生え(オイ!)、その入口近くとやらに駐車してる白のヴ●クシーを探してみる。

すると、ありました。
車のそばで駐車場の警備員がそわそわしながら見守っている。
通り過ぎるふりをして何気にそのヴォクシーの中をチラ見する。(爆)

すると中には、3歳ぐらいと思われる女児が一人乗っていた。エンジンは掛かってなく一応、窓は4枚全部、半分程開けた状態ではあったのだが・・。
当然、親は一緒におらず、子供だけ置いて買い物に行ったのだろうか?

今日は、久々の快晴で、うだるほどではないものの、それなりに暑い日。
窓を開けてあるだけマシかもしれないが、それでも炎天下に置かれているので車内はそこそこ暑いはず。

そんな中に子供を一人放置しておくなんて、その親はどんな神経をしているのか?
車内に子供を放置して買い物に行ったりする事は、やってはいけない行為だという常識を知らないのか?
当然、子供はまだ体力的に大人より劣るので、状況によっては短時間で脱水症状で倒れてしまい、最悪死に至るでしょう。
まあ一応、その子は車内でごそごそ動き回ってはいましたが。

また、これは別の心配があります。
半分とは云え窓が開いている状態、という事は手を突っ込んで内側からロックを解除するなりすればドアは開けれてしまいます。
子供を誘拐されてしまい、且つ金目の物があれば盗られてしまう可能性だってあります。

何年か前に、乳児を連れてゲームセンターに遊びに来た若い馬鹿夫婦が、車のエンジン掛けてエアコンを掛けたまま、乳児だけ車内に残して自分たちは遊び呆けていたところ、何者かによって乳児を連れていかれ、結局殺害されていたという事件がありましたね。
自分たちの事を棚に上げて、「犯人許せねえっ」てインタビューでほざいていた被害者?の事を覚えてる方も多いかと思います。


さて、離れた場所で何気に眺めていると、しばらくしてその母親である若い女性が戻ってきて、警備員に小言を言われてたようでした。

全く、未だにこんな親がいるなんて信じられん!
こういう事を教わってなかったのか、それとも窓を開けているから大丈夫だと思ったのか?
ちょっと腹が立ちました。


あぁ、これからのこの国の先行きが不安だな・・・・・。(汗)
Posted at 2013/09/09 21:04:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | マナー | クルマ

プロフィール

レグナム、そしてコルトプラスをそれぞれ2台ずつ乗り継いできている、奇特な金欠アラフォーおやじです。(笑) 現在は、またまた三菱のミラージュ(A03A型)を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 07:00:34
ビッグモーターが真面目になると、車業界の景気が悪くなりそう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 15:46:36
あれを自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 15:55:33

愛車一覧

三菱 ミラージュ ミラー寿 (三菱 ミラージュ)
1996年から、三菱のレグナム2台、コルトプラス2台を乗り継ぎ、気が付けば三菱車の車歴が ...
スズキ アルト スズキ アルト
たぬりんが初めて購入した4輪車。 当時、まだ大学生だった私でしたが、当然車が欲しかった( ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
大学卒業時に、親父が車を買い換えるため、譲ってもらった車で、とりあえずは初の普通車という ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
はじめて新車で購入した車です。平凡な1.5Lモデルでしたが、MT車です。 車内はそれなり ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation