• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴桜61のブログ一覧

2023年06月05日 イイね!

土曜日の広島市内。

6月3日シリーズ最終章。


マツダ本社からのマツダミュージアムでマツダにまみれた所ではありますが。


広島に来たなら個人的に欠かすことの出来ない場所。



原爆ドームです。





ここに来る度に、何とも言えない感慨深い気持ちになります。



そして原爆資料館と平和記念公園。






先日のG7広島サミットの面影は皆無でした。



原爆資料館も入ってみようかと思いましたが。




開館を待ってる方の長蛇の列。。。



そう言えば今日 土曜日やっ!と気付き、
今回は退散。。。



また今度 広島に来た時は入ってみよう。



広島に来たなら個人的に欠かすことの出来ない場所。その2。




マツダスタジアムです。




この日はセ・パ交流戦のデイゲーム。




時刻は9時30分頃でしたが、既にカープファン・ソフトバンクファンの皆様が お待ちかね。




生粋の阪神ファンと語りながらも、
広島つながりでカープも こっそり応援してます。
新しいグッズあるかな?と気になってましたが。



デイゲームの開催日は、チケット持ってる人じゃないとグッズショップすら入れないことが判明したので。



撤収。。。




それならば。




前回 こっそり撮影した。

コストコ屋上でのコラボ写真。



この時はスタッドレスタイヤやったので、ノーマルタイヤバージョンも撮りたいと思いました。





が。
だがしかし。



屋上にも警備員の方が。。。



今日 土曜日やってこと忘れてました。。。



写真 撮る為だけに屋上 あがったん?と
冷ややかな目で見られそうやし、
「ここ そう言う場所じゃないから」と言われそうな気がしたので。



撤収。。。




でも。
1つ下のフロアで。



隠れて撮る。。。
これならセーフ…?




もちろん買い物目当てで来られてる方々の邪魔にならぬ様、周囲の安全は充分 確認してます。

目的が果たせたら サササッと出ました。


そして このあとにマツダ本社へBe a driverしました。



そんな訳で。6月3日。
この様に過ごしましたとさ。



広島。また来まーす!








Posted at 2023/06/06 09:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月04日 イイね!

土曜日のマツダミュージアム。

6月3日。
土曜日特別開館日なマツダミュージアムですが。



CX-90を たらふく見ながらも、やっぱりミュージアム内を見てみたい。



展示されてるクルマたちのラインナップは変わらんけど、ちょこちょこ裏話も聞くことが出来ました。



土曜日のマツダミュージアムと
通常のマツダミュージアム。



何が違うかと。

ツアー形式でもミュージアム内を見れますが、
基本的に自分のペースで見て回れるんです。



タイミングさえ合えば。













無人となった瞬間を撮ることも。
閉館したあとの、ちょっとした静寂を思い浮かべました。

基本的にミュージアムって、絶えず近くに誰かは居られるので。


それと所々に案内係のスタッフさんが居られるので、ミュージアムの裏側や展示エリアの細かい中身なども聞けます。


展示車輌を入れ替える方法とか、
バックヤードには次の展示に備えてスタンバイしてるクルマもあるとか。

そう言う裏話を聞けるのも魅力の1つですねー。

話は逸れますが、
日本自動車博物館でのブログで話題に出した「ロードペーサー」。



バックヤードで待機中とのことです。
見てみたい。



普段はドアが閉まってるRX-8も。
この時ばかりは。

見て見てオーラが全開でした♪
フリースタイルドア。




そのまま歩みを進めると。

マツダが提唱するレッドの美しさを伝えるエリアがありますが。



え?

なぜにレーシングオレンジかと。



ここに展示されてたロードスターは
出張中でして。
旧広島市民球場跡地で開催中の
「Pride of hiroshima展」で、
ウクライナの国旗色にラッピングされているそうです。





なのでバックヤードで待機してたレーシングオレンジを展示。



しかも。

シリアルナンバーが初号機。。。
わぉ。



あとはエンジンのメカニズムを展示しているエリアにも立ち寄って。




スタッフさんとペチャクチャ話しまくって、エンジンの詳しい仕組みを知った様な知らなかった様な気が。

エンジンの内燃機関の説明も受けて、
より一層 知識が高まった気がします。たぶん。



更に。
実際に車輌を組み立てて行く工場の様子を見ることも出来ますが。



このエリアに一番長く居た気がする。。。


そりゃー そんだけ魅力的な工程を行なってる訳ですから。
熟練の業を そこかしこに見ることが出来ます♪


案の定 このエリアは撮影禁止なので詳しくは語れませんが。


すごいロボットがワーッとなって
そこで従業員の方がヒョエーッとなって

すごーって なりました。





特別なタイミングで訪問出来たマツダミュージアム。



7月はたぶん無理やけど、
今後も行ってみたいと思います♪


Posted at 2023/06/05 14:38:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月04日 イイね!

CX-90と ご対面。マツダミュージアム。

先日からの大雨で大変なことになってる地域があります。
陰ながら お見舞い申し上げます。






で。





月に1度、マツダミュージアムで
「土曜日 特別開館日」が あります。



6月の分は




ふむ。
CX-90 見に行こう。




てな訳で。6月3日。
4時過ぎに起きて一路 広島へ。



いつもの福山SA。




土曜日やったからか、普段よりクルマも人も多め。



SKYACTIVの恩恵をフルにもらいながら。




到着しましたマツダ本社♪







受付の方も段々 顔馴染みになってきたっぽい。
僕の場合は3月に行ったとこでして。。。



本社のエントランスは。



前回と特段 変化無し。



でもMAZDA 6のアーティザンレッド。
相変わらず美すぃぃぃぃ。




こっそりと初代ロードスターも展示されてました♪







そんな訳でシャトルバスに乗り込んで。



10分程でマツダミュージアム到着。






中に入ると。
CX-90様 お出迎えー♪

マシーングレーなPHEV仕様です。








細かい部分を見てみると。











スペックは こちら。


ごめんなさい。柴桜61とか言うヤツが映り込んでます。。。
岡山国際サーキットのトートバッグ持ち歩いてました。




気を取り直して。






こちらはSKYACTIV-GなCX-90。
アーティザンレッド。














ぶれとる。。。




給油口…


デカくね?



CX-5やCX-8、ロードスターやデミオあたりの給油口の大きさが100円玉としたら、
CX-90の大きさは500円玉ほどあります。


スペックは こちら。




ふむふむなるほどなー と辺りを見渡してると。

時間になりましたので。
脇家さんと椿さんのトークセッションが始まり。



CX-90の開発までの経緯や その魅力、プロセスを伝えてくださいました。



脇家さんは昨年のマツダファンフェスタでも ご一緒して、パレードランで僕のCX-5に乗って頂いた思い出が。



9月の富士スピードウェイで行われるマツダファンフェスタについては
「オファーがあれば行くよ」との返事。



誰かオファーして下さい(他力本願)




CX-90を まじまじと見たと言う話は ここまで。
日本での発売は無いと断言されたのは残念。

長くなるので、続編も追って掲載していきます。。。




Posted at 2023/06/04 12:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月26日 イイね!

狂犬病予防注射な さくらさん。

少し前の話ですが。
ついに当日を迎えた さくらの狂犬病予防注射。



12歳になっても変わらず注射は行われます。



お世話になっております動物病院まではCX-5で向かいます。



さくらに「クルマ行こかー」と伝えると。



♪ヽ(´▽`)/




テンションMAX♪




でも。
動物病院に行くって気配を察したらしく。

「行きたくねー」って心の声が聞こえました。




こうなれば。
さくらが独自に あみだした必殺技。



シフトレバー操作妨害。。。





いやー
もうCX-5乗ってる訳やし。




5秒後。
諦めがついた様子です。




そんなこんなで。
動物病院へレッツゴー。



いよいよ その瞬間は やって来ます。








待合室で そわそわしまくり。
自分で前を向こうとしております。




いずれ名前を呼ばれ。
予防注射は秒で終わりました。



声は。

近隣に響き渡りました。。。



そんな訳で。
無事 予防注射も終わり、
今年も のんびり過ごしていく さくらでした♪








Posted at 2023/05/26 23:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | さくらの日常 | 日記
2023年05月11日 イイね!

六甲颪に颯爽と。

今回のブログは関西人ならではの内容で お送りしますよ。。。



私 柴桜61。
生粋の兵庫県民です。
生粋の阪神ファンです。



兵庫県で野球を語るなら絶対 外せない場所と言えば
阪神甲子園球場。




その甲子園に行って来ました♪






=====

球場周りを ぐるぐる回ってみる。












=====


外壁に主力選手の写真も。

青柳晃洋投手。


伊藤将司投手・佐藤輝明選手。


西勇輝投手・梅野隆太郎選手。


湯浅克己投手・中野拓夢選手。


浜地真澄投手・糸原健斗選手。


西純矢投手・岩崎優投手。


坂本誠志郎選手・岩貞祐太投手。


大山悠輔選手・近本光司選手。




=====

球場すぐ近くのローソンも阪神仕様。




グッズも買い漁り。




敷地内にある「甲子園歴史館」にも立ち寄って。




阪神の歴史を辿ってみます。








往年のレジェンドの方々。















近年の阪神を支える若きエースたち。




WBCで活躍した中野選手と湯浅投手のユニフォームなど。






メダルも展示。

WBCの展示は このブログをあげた5月11日までだそうです。。。


=====


あーじゃこーじゃ してる間に開門時間となり。
チケットを係員の方に見せて入場。




わぉー♪










OBの川藤幸三さんも来られてました。



ベンチ前でアップをする選手たち。




そして。
シレッと試合が始まります。
テレビ中継とは違う、生での試合展開は独特な雰囲気と緊張感が漂いますな。



合間にファンサするトラッキー。




まー。
試合結果に関しては特に記さず。。。


夜を迎えた甲子園の雰囲気も。



また良いモンですねー。



=====

ちなみに。
突発的に甲子園に来た目的は。


阪神のグッズを心行くまで見てみたかったのと、選手プロデュースの弁当を食べてみたかったこと。

それなら試合も観戦したいかなーと思った次第です。




個人的に推してるのは近本光司選手。



淡路島出身と言うことで。

淡路島産 玉ねぎを使った牛カルビ丼や。



タコ飯 幕の内弁当。





どっちも美味でしたよ♪



親は佐藤輝明選手を推してるので。



レプリカユニフォームを購入。





フォロワーさんの中には他球団を応援してる方も居られるやろし、
阪神キライ!って人も居るかもですが。



何気に広島カープも好きやし。
観戦に行った日の対戦相手がヤクルトスワローズやったから、
こっそり売ってた つば九郎グッズも買ったし。。。



甲子園に居る間に、職場から ひっきりなしに電話が掛かってきて、
頭は全然 休日モードにならんかったけど。
多少なり楽しめたかと思います。



今後のプロ野球の益々の発展に期待しましょー♪




阪神の選手プロデュースメニューについては こちらからどうぞー。



Posted at 2023/05/11 15:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@武蔵のおやじ さん→お返事 遅くなりました。
そうこうしてる間に群馬県伊勢崎市で、更に高温が出ましたね。。。

暑すぎでございます。。。熱中症に気をつけて下さいませ。」
何シテル?   08/09 16:45
柴桜61(しばざくらロクイチ)です。 よろしくお願いします。 「柴桜さん」とも呼ばれますが、呼びやすい呼び方で全然 構わないですよー。 「柴ちゃん」とも呼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

これぞほんとのパワーバックドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/15 10:55:50
ロアグリルカバーのカーボン加工① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 09:22:56
【作業】■マツダ純正 オーバーヘッドコンソールLEDダウンライトに交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/03 16:43:19

愛車一覧

マツダ CX-5 新シーゴ (マツダ CX-5)
KF2P型 CXー5です。 予てより気になっていた新型CXー5。 2016年12月中旬、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
人生初の愛車です。 まさに原点です。 2006年7月29日に納車しました。 19歳で ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
兄ちゃんのクルマです。 令和2年9月29日に納車となりました。 カッコいいだけでなく、 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
親のクルマです。 2014年12月28日より、AZ-Wagonより乗り換えました。 C ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation