• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月31日

ボクの車歴その8(シトロエンGSパラス第1回)

ボクの車歴その8(シトロエンGSパラス第1回) ヨタハチとマーチの2台体制で「完璧!!」と思っていたボクのカーライフであったが、そのころ女性の友人が増えワインディングロードじゃなくて夜の繁華街を走ることが多くなった(汗
ヨタハチは論外としてマーチも2ドアで不便だったし、夜の町にはどう考えても似合わない(笑
そのころ80年代前半はハイソカーなるものが流行っていた頃であった。(そのあと20年位経ってVIPカーなるものが流行っていたのだから時代は繰り返すのかなぁ、あまり上品とは思えないネーミングからして同じような仕掛け人がいるとか(笑))
若者にはマーク2やクレスタ。ローレルなんかが流行っていたように思う。
ボクはその頃からへそ曲がりだったので、スポーツカーやコンパクトカーにしか興味が無かったのだけど、思い切って2台とも手放して、夜の町に似合う4ドアの車に買い換える事にした。
しかし、国産の4ドアセダンに乗る気はまったく無く、かといってメルセデスやBWMなんかの威圧的な外観の車もあまり好みではなかった。やっぱり夜の町に似合うといえばボクの頭の中では、昔のフランス映画に良く出てきたシトロエンDSなのだった。
DSはすでにCXにモデルチェンジしており、どちらもボクの予算を遙かにオーバーしていたので最初から除外していたが、見るだけと思って出かけたディラーでGSはどうですか?と勧められたのだった。
色はややオレンジがかった赤で朱色に近い。まだ2年ちょっとしか経っていないのにすごいバーゲンであった。安い理由は最初のオーナーがエンジンをオーバーヒートさせて手放したので、工場でシリンダーをボーリングしてオーバーサイズのピストンが入っているからという説明だった。
GSのエンジンは空冷の水平対向4気筒で1220ccとまあヨタハチの倍である。
カーグラフィックには凝ったメカニズムや直進安定性、乗り心地などは絶賛してあったが信頼性は良くないとも書いてあった。しかし太古車のヨタハチでもほとんど壊れなかったのでまだ新しいGSのトラブルに関してはたかをくくっていたのだった。これが大きな間違いだとあとから後悔するのであるが。

GSは小さな排気量のエンジンでその頃の国産車だと1800クラスのボディをFFで引っ張っていた。フランス車はエンジンの馬力で税率が変わるのでボディに対して排気量が少ないと聞いたことがある。
本国ではスピードに乗ってしまえばいいのだろうが、日本の無意味な一旦停止の多いストップアンドゴーの道路ではエンジンにいいはずがなかった。
バーゲンの理由のエンジンの焼き付きだが、その時はO/Hすれば問題ないはずと思っていたけど、その後カートレースをするようになって一度焼いたエンジン(特に空冷)はひずみがでて焼き付きが癖になるということを知ったが後の祭りだった。
車をうけとって高速道路で帰ってくる途中ですでにオーバーヒート気味になったのが嫌な前兆だったのだけど、機械式の油圧サスペンションで低く落ちた車高がエンジンを掛けると後輪がまずムクムクと持ち上がり次に前輪が持ち上がる感じはなんとも言えなかった。乗り心地は本当に船酔いするほど柔らかくゆらゆら揺れながら走っていたが、質のいい布張りのシートは柔らかく国産高級車と比べても勝っていた。油圧とガスのサスペンションで常に水平を保つシャーシは、後席から人が降りると「シュッ」と小さな音をたてて後ろの油圧を抜きバランスを保って車高を水平にするのだった。
ブレーキングでもノーズダイブしかかるとすぐに前輪の油圧を上げて水平を保ち絶対的な安心感があった。特殊なのはブレーキも特殊で普通の車のようにペダルを踏むことで油圧を発生させるのではなく、ブレーキ回路には常に圧力がかかり、ペダルを踏むとバルブが開いてブレーキキャリパーに油圧が伝わる独特な物だった。車高もレバーで3段階に調整できたが、一番高くするのは緊急用で常用できなかった。
こんな複雑な制御する車は、今ではコンピュータとエアサスをつかっている車は多いけど、この当時コンピュータも使わずすべて機械式で行っていたのはシトロエンだけだった。
いまでも高速の橋梁の継ぎ目とかでタイヤは音を立てて動いているのに、まったく揺れないボディとか(壊れなければ)どこまでも走っていけそうな直進製のいいハンドルとか、個性的なメーターパネルとかが思い出されて懐かしくなる。

一番所有歴が短いのにこんなに文章が長くなるなんて・・・・年を挟んで来年に続く(笑)

*写真を撮る暇もなく手放したので写真は他の車ですけど色とかグレードは同じです。


ブログ一覧 | いままで乗った車たち。 | 日記
Posted at 2006/12/31 21:42:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

この記事へのコメント

2006年12月31日 23:39
長い、長い!3回くらいに分けてよ~。
コメントへの返答
2006年12月31日 23:57
この後は、台数は多いけどAZ-1まで濃い車は出てこないので、こんなに書くことは無いと思いますヨ(^^ゞ

プロフィール

「外は猛暑だけどイイこともある。 http://cvw.jp/b/194991/48502153/
何シテル?   06/22 22:51
自分で最初に買った車がヨタハチ、ボロボロなのを3年かけてレストアしました。その頃からライトウエイトスポーツが大好き。そのあとレーシングカートに10年はまって、公...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AIM MX2E 取り付け完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:12:18
[ロータス エリーゼ]AIM MX2E Lotus Elise/Exige プラグアンドプレイダッシュロガーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/16 10:04:22
こんなになってるなんて(゚_゚;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/16 07:29:48

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
中古並行車のエキシージSです。エキシージでは珍しいバンガーディの皮内装がお気に入り。 セ ...
ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
ケーターハムスーパーセヴンです。 普通のケントユニットのベーシックなやつです。 昔ヨタハ ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
6年くらい前にHA4のアクティを車検2年付き10万円で買って乗っていました。 サビサビで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
カーマニアはジムニー!って洗脳されました。 1型のXAです。JB23型になって1年しか作 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation