• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bonanzaのブログ一覧

2020年04月14日 イイね!

ジャガーI-PACE試乗

ジャガーI-PACE試乗ジャガー初の電気自動車
I-PACEの試乗モニターを頼まれたので
乗ってみました



F-PACEは知っていましたが
I-PACE??

〜引用〜
ジャガーとして初のフルバッテリーを採用するエレクトリック・パフォーマンスSUVが『I-PACE』。1000万円級のEVであり、90kWhのリチウムイオンバッテリーと、最大効率97%を発揮するジャガー製モーターを前後に備え(つまりモーター4WD)、合計最大出力400ps、0-100km/h加速4.8秒を誇るハイパフォーマンスEVということになる。
〜ここまで〜


なるほど
電気自動車と言うと日産リーフか
テスラしか思い浮かばないが
どうやらジャガーも電気自動車を出したらしい

今回モニターを頼まれた理由が
『全然売れてないから』その原因を探って
もらいたいとのこと

まぁ売れてない理由は乗らなくてもわかるよね

まず圧倒的にプロモーションが足りてない
そもそも電気自動車はまだ早い(インフラ的に)
電気自動車そのものに面白みがない


とは言えせっかくの機会だし
試乗してみることに



乗り心地としてはとても良い
電気自動車特有の加速とか
ノイズの無さ、乗り心地の良さ
ハンドリング、ブレーキ
ピッチ、ロール
どれをとっても電気自動車として
不満は感じられないし
むしろ超快適!

強いて車としての難点は
後方視界の悪さとホイールベースの長さ

リアガラスの形状とサイズが
バックミラーに映る視界を狭めている

普段乗る車の全長が4300前後なので
2990というホイールベースは
室内空間を優先した結果だと思うけれど
日本の一般的な駐車スペースでは
慣れが必要かと
毎回切返ししないと入らなかった


とても快適な車だけど
欲しいかと問われると…

う〜ん

どの層がターゲットなんでしょうね

デザインはSUVにしては車高が低いし
全幅は1895もあるので止める場所も選ぶ

この価格帯で電気自動車となると
当然テスラが比較対象になるかと思うけれど
乗ったことはないが
テスラほどの未来感というか
そういったものは感じられなかった

あくまで既存の自動車の動力を
モーターに変えただけという印象


なにより問題だと思ったことが
日産の充電設備だと不具合があるらしい

高速や首都圏では充電スポットが増えたとは言え
日本の電気自動車を牽引する日産の充電設備が
使えないとなると
かなり制約が増える気がする

電気自動車を選ぶとなると
充電という行為は避けられないので
家に充電設備があるか
近くに充電設備があることが最低条件となる




今回はモニターだったので
充電にかかる費用負担はなかったけれど
所有すると充電費用はどれくらいになるのだろう

ガソリンよりは安いのだろうけれど
充電設備に電気代が明示されてるわけでもないし
精神的に気楽なものではないかもしれない


そんなわけで
I-PACEどうこうと言うより
日本の現状でこの価格帯の電気自動車は
時期尚早な気がした

アメリカなんかに比べると
テスラですらほとんど見かけないもんなぁ


Posted at 2020/04/15 00:07:55 | トラックバック(0)

プロフィール

「パリでもレネゲード」
何シテル?   10/22 19:03
公道は安全運転
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   12 34
567891011
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

かっちゃん360さんのフェラーリ 360モデナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:59:24
エンジンサイド エンジンサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:59:21
ジェネレータベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 01:56:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
ずっと欲しかったVWタイプ2 タイプ2だけでもいろんなモデル、デザインがある中で好みのカ ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
大型デビュー 購入後 ドレミのZ2外装に変更 青玉虫カラー ストライカーフルエキチタ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
拘りの6MT 購入の経緯はブログにて
ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
14年ぶりのTW やあ、お久しぶり 中学生の頃GTOの龍二が乗ってるの見て欲しくて 高 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation