• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bonanzaのブログ一覧

2016年06月22日 イイね!

車両保険の話

フェラーリの車両保険は高いという噂

本当でした

86があるのでセカンドカー割引が使えるのですが
車両購入時または売却時に限り車両入れ替えが可能なので
86の等級を使ってモデナに入れ替え
86を2台目新規で加入にします

これでモデナはいきなり49%オフ
86も7s等級なので40%オフからスタートします

ちなみにモデナの料率クラスですが
車両は9なのでネットでの一括見積りはできません

そんなわけで代理店が扱う東京海上や富士火災などにお願いすることになります

車両保険は一般条件
ちなみに86は車対車A

これはまあ86で自損事故が起きる走り方もしてないし
イタズラもあまりなさそうなので十分でしょう
フェラーリはイタズラも高くつくのです

そして保険料を下げるポイント…免責額について

これまで86は免責0にしてましたが
今回勉強して見直すことにしました

ご存知の通り保険を使うと翌年の等級が下がり
保険料は大幅に上がります

それなら自費で修理した方が得な場合もあるのですが
その保険料の差額を目安に免責額を変えました

モデナの事故扱いで上がる保険料が年額で約6万円
これが3年影響するので約18万円
つまり18万円以下の修理であれば保険を使わない方がお得なのです
(モデナの場合バンパーの板金修理でも20万円くらいかかるらしいですが)

そんなわけで免責額はMAXの20万円に設定しました
ついでに86の免責も10万円に変更

あの手この手で出来る限り保険料を抑えた結果
年額で約15万円になりました


参考に
対人対物→共に無制限
人身傷害→3000万円
免責額→20万円-20万円
特約→ファミリーバイク
年齢条件→26歳以上
等級→13
運転者→本人配偶者限定


それにしても車ごとに保険掛けるのって馬鹿馬鹿しいですね
同時に乗れるわけがないのだから人に掛けられる保険を販売してほしい

バイク2台にクルマ2台…
子虎はファミリーバイクでカバーしてるけど
バイクが1台余計なのは薄々気づいてます



Posted at 2016/06/22 01:44:09 | トラックバック(0)
2016年06月12日 イイね!

フェラーリ購入記録⑤ 〜納車〜

フェラーリ購入記録⑤ 〜納車〜









とうとう…

納車されましたー



とりあえずレビュー

……

低い

見えない

うるさい



実は未だ公道に出てません



Posted at 2016/06/12 21:59:39 | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

フェラーリ購入記録④


『エアコンも効くし、カメラもOK、エンジンも8気筒ちゃんと動いてるよ』
とりあえず注文前に心配していた外観ピカピカ中身ボロボロの悪女ではなかったようだ


いよいよ試乗

と思いきや
『ちょっと仕事があるから15分くらい待っててくれる?』

その間にシートに座ってスイッチやらいろいろいじってみる

エンジンかけてマフラー切り替えたり
パワーウィンドウのスイッチがどれかわからなくて困ったり
整備士からバッテリーのキルスイッチの説明を聞いたり
通称フェラーリバッグを開けて中身を確認したり

なんだかんだ小一時間経ったような気が、、、


『じゃあ行こうか』
「待ってました〜〜〜」

颯爽と助手席に乗り込む
保険の関係もあるし所有者もまだ変わってないし
なにより怖い

社長の運転でドライブスタート
『この試乗でいろいろ確認しなきゃいけないから
 急ブレーキとか踏むけど気をつけてね』

車屋の試乗って面白い
今回のように中古車の試乗は主に機関と足回りの確認となるので
ディーラーで86に試乗したときのような普通のドライブではない

急加速や急停止でサスペンションとブレーキを使い
左右に振ったり手を離したりしてアライメントをチェック
高速端のガタガタする白線にわざと乗ったり

なかなか刺激的な試乗でした

『せっかくだし運転する?』
「怖いので結構です」w
そのまま助手席で帰還


事務所に戻ってイタリアの話やカジノの話で盛り上がり小一時間
ようやく納車整備の話へ

大きな凹みや傷はないが
バンパーに素人作業のタッチアップがあったので
そこだけ板金することにした

それ以外の走っててつく傷(主にアンダー)や飛び石は
どうせまた乗れば傷つくものなので気にしない

360持病の内装ベタつきはほぼ処理済みだったが
グローブボックスのオープンスイッチだけ気になったので
手直ししてもらう
これは溶剤つかって拭き拭きするだけの再塗装なしであれば
サービスでやってくれた

アライメントについて
ストレスになる程ではないが手を離すと少しずつ左に向かっていくので
せっかくだしお願いすることにした


素性の知れない中古車全般に言えることだが
その中でも特にフェラーリを中古で買うというのは高いリスクが伴う
そもそものメンテサイクルが短い上に年式の割に走行距離が少なく
不具合が見つかりにくい

特に初めてのフェラーリともなるとオーナーは舞い上がってしまい
「こんなものか」と納得させられてしまう

この車輌を見つけたときに相談した師も言っていたが
とにかく信用のできる店とメカニックを見つけることが
中古フェラーリには必要不可欠だと


『でもほんと、悪くないよ』
しきりに社長がいう言葉が大変ありがたい

しかし社長はぜったいに『良いよ』とは言ってくれない
社長が良い車輌とするのはノーマルの極上車であって
20,000km超えの過走行で前後バンパーとサイドも変わってて
社外マフラーにインチアップホイールなんて論外なのだ

この車輌も客が指定しなければ絶対に業販なんてことはしないらしい
それでも『悪くない』と言うのは少しの悔しさが含まれているんだとかw
社長の言う極上車なんてこんな値段で買えませんから!
Posted at 2016/06/07 01:45:49 | トラックバック(0) | 日記
2016年06月06日 イイね!

86初回車検

時が経つのは早いもので
衝動的にTTから86に乗り換えて3年…
車検の時期がやってきました

トヨタのウェルカムサポートで半年ごとに
定期点検とオイル交換はやってきたので
トヨタから車検のお知らせと
その後のメンテナンスパックの案内も届いたが

ドリフト練習でお知り合いになった人の店にお願いすることにした

ユーザー車検も含めて検討したが
今回ショップにお願いした理由は
乗り方を実際に見ていることが大きかった

街乗りだけならユーザーでも十分だろうが
サーキットに持ち込んだりドリフトしたり
距離の割に激しく乱暴に扱ってきたので
ディーラーではなくドリ車を扱っている人に診てもらうことにした


餅は餅屋

やっぱりプロってすごい

整備手帳に挙げた通りだが
タイヤのダメージが大きかったので交換





何がすごいって
タイヤをはじめ足回りの傷み方やブレーキの消耗具合で
普段の練習での荷重移動や乗り方の性格まで見抜かれてしまった


タイヤのセンターブロックが飛ぶのは
上手くフロント荷重にしてリアを流しているかららしい

タイヤのダメージの割にブッシュの傷みが少ないのも
車体に不要な負荷をあまりかけてないからだとか

ブレーキの残し方についても色々言われたし
踏み方もなんか色々わかることがあるとか

怖っw

でもやっぱり教え方が上手いんだろうな


そんなわけで代車のチェイサー改
ミッション載せ替え5MT仕様セミバケ
ツアラーVをお借りして86は入院と相成りました


もともとノーマルタイヤを使い切ったら
足回りやらホイールやらごっそり替えるつもりでしたが
GRMNのキャンセル待ちも継続中なので
とりあえずタイヤ交換して足回りはもう少し
ノーマルを使いこなせるまでこのままです
Posted at 2016/06/06 02:41:42 | トラックバック(0)
2016年06月02日 イイね!

フェラーリ購入記録③

業販で車輌を買う手順として
第三者機関に評価をしてもらうわけだが
このステップを飛ばすこともできる

その際のデメリットとしては
当然ネット上のデータだけで買い付けるので
それ以外のクレームは受け付けられない
ノークレームの完全現状販売

しかし評価を入れるには数日を要し
その数日の間に店頭で契約が成立してしまえば
優先権は店頭顧客にある
ちなみにこの優先権は売買契約に至らなくとも
手付金を払って商談に入られた時点で発生するらしい



rrrrrr......
「確認なんだけど
 店頭で売れちゃったら買えなくなるけど
 それでも評価つけてもらうということでいいよね?」

なにがなんでもその車輌を買いたければ
評価もクレームも諦めてリスク覚悟で即日契約することもできた

しかしそうするくらいならここまで迷わないだろうし
その間に他の人が購入してしまえば縁がなかったと諦めることにした

それからは毎日ネットで確認して
掲載終了にならないことを願う日々


数日後
無事フェラーリオーナーとなることが決定した

ATMで下ろせる額ではないので窓口で現金を引出す
行員に理由を問われたが
詐欺とか多いから気をつけろってことでしょうね


翌週
実車が社長の店に届くその日に外装と機関をチェックする
と言ってもチェックするのは社長で自分は右席

約束の時間ピッタリに店に行くとマイフェラーリ(予定)が鎮座しておられます
その周りを社長が鋭い眼差しで眺めていました

すでに整備士を乗せて周辺を軽く流したらしく社長の評価としては
『悪くないよ』
いただきました!

Posted at 2016/06/02 01:07:48 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「パリでもレネゲード」
何シテル?   10/22 19:03
公道は安全運転
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
5 6 7891011
12131415161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

かっちゃん360さんのフェラーリ 360モデナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:59:24
エンジンサイド エンジンサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:59:21
ジェネレータベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 01:56:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
ずっと欲しかったVWタイプ2 タイプ2だけでもいろんなモデル、デザインがある中で好みのカ ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
大型デビュー 購入後 ドレミのZ2外装に変更 青玉虫カラー ストライカーフルエキチタ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
拘りの6MT 購入の経緯はブログにて
ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
14年ぶりのTW やあ、お久しぶり 中学生の頃GTOの龍二が乗ってるの見て欲しくて 高 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation