• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bonanzaのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

フェラーリストアに行ってみた②

久しぶりにホノルル来たついでに
ロイヤルハワイアンセンター内にあるフェラーリストアに行ってみた





閉店してたorz
30分も歩いて行ったのに(´・_・`)
Posted at 2016/08/01 09:30:03 | トラックバック(0)
2016年07月27日 イイね!

クルマとバイクが欲しい症候群

クルマとバイクが欲しい症候群現在所有クルマ 2台

現在所有バイク 4台(内1台はインテリアオブジェ!?)

これ以上増やしても乗り切れ無いのは承知の上
(実際4台維持が厳しくてBalius2はZEPと入れ替えで売却した)
それでもまだまだ欲しいものがある


まずクルマ編

この春まで86だけだったがGRMNの販売開始を待っていた
もし買えたとして現在の86と入れ替えるのか
それともドリフト練習用に86を2台持ちにするのか
その辺も妄想を膨らませていたが結局落選ということで買えず

GRMNの購入資金が浮いたのと
久々にデザインが気に入ったクルマが発売されたので
候補となり試乗までしたのが

JEEP レネゲード



ついにオートマに手を出すのか

試乗したところやはり最上級グレードの2.4Lはパワフルでストレスなく加速できる
しかし9速A/Tの変速ショックが大きいことが気になった
そして快適装備をとるなら中間グレードのリミテッドが欲しいところ

本国仕様ではもっと色々なグレードというか組み合わせで販売しているし
欧州仕様ではマニュアルの選択やディーゼルも存在する

日本仕様は3グレードで痒い所に手が届かない設定しかない
つまり何かを妥協しなければならない
本国仕様では設定されているにもかかわらず!

そんなわけで保留していましたが
運命の360と出会ったことでレネゲード熱は一旦冷めました

しかし1度欲しいと思ったら手に入れないと気が済まない性分で
またレネゲード  気になってはいます

雪山にもいかないし街乗りだけで考えればグレードはLIMITEDで十分なのですが
フロントバンパーのデザインはどうしてもトレイルホークが良いのです
結局いまのところ欲しい設定がないので保留



なんとなくSUVが1台あるといいな〜と思っているところで気になるもう1台

Porsche Macan



これは先日のドリフト練習会で見たケイマンに影響を受けて
ポルシェのホームページを見たところで存在を知りました

カイエンは知っていたけどサイズ的にあまり欲しいと思えなかったのですが
マカンなら適度なサイズ感だなと(実車見てないけど)

グレードは無難にお得なGTSですかね
ターボは車体も税金も高いし走る車としてはモデナがありますから

それで色々と調べて知ったのですが
ポルシェはオプションつけないと思い描いてる車にならないんですね
なんでもかんでもオプションオプション

JEEPと違ってその分カスタマイズの自由度が高くてさすが高級ブランド
いかんせんオプションひとつひとつが高い
オプション代でレネゲード買えちゃう!

かといって吊るしで買うとほんとに素っ気ないただの車が届きます
いざ買うとなったらオプション選びも楽しみのひとつではありますが

とりあえず欲しい装備を全部付けるともう一台モデナ買えそうなので保留



話は遡ってGRMNが発表される前に欲しかったのが

ランサーエボリューション ファイナルエディション



エボは6の頃が好きだった
10のデザインは嫌いではないが6ほど強くは惹かれなかった
あまり候補としてなかったがこれで最後のランエボだと思うと欲しくなる
後部座席に人が乗れる車が1台欲しかったのもある

しかし発表当時は年明けにもGRMN86が出るという噂もあり見送り

からの即完売

逆にタイミングがずれて
GRMN落選からのエボファイナル発表であれば買っていたかもしれない

既に限定車だからといって新車以上のプレミア価格で出回っているので購入予定無し



ここからバイク編

大型免許を18で取ってからもずっとバリオス2を乗り続けてきた
維持費とサイズの問題から大型はいずれオッサンになってからハーレーでもと思っていた

衝動買いしたゼファーの直後だったが
機内誌で見た新型ハーレーの広告に目を惹かれた

Harley-Davidson Street750



珍しい水冷そしてハーレーにしては小排気量の750ccインド製
デザインに惚れた

しかし至る所がチープでハーレーらしさがないという評価が多数

なにより乗り切れなくて1台売却したばかりなのに増車するのはさすがに…
そして何故かハーレー嫌いの師から『ハーレー禁止』を言い渡され保留



維持費を考えると125以下ならファミバイ使えるし税金も安い!
ということで気になる原付たち

KTM 125DUKE



斬新なデザインと豪華装備で車両価格が全く可愛くない原二
販売店に行って試乗はせずとも跨ったところ車格が大きくて足つきギリギリ
ローダウンが検索で引っかかるがデザイン性が大きく損なわれてしまう

250が発売されるということで200は在庫処分価格となり
125よりもかなり安いという珍現象が起きていた
しかし200だとまた保険が別になるので候補は125のみ
かといってわざわざ高い125を買うのもバカバカしい

そんなこんなで却下



親父が好きな影響もあって高校生の頃から欲しかったのが

HONDA JAZZ



特にこのカラーリングがスティードの子供みたいで可愛い

もはや20年前の旧車で程度が良い車両がなかなか出てこない
エンジンはカブ系横型なので丈夫だとしてもボアアップ車両も多いし
そうなると購入後のメンテが大変そう
できればノーマルエンジンで12V化だけ済ましてあるものが理想

何度かヤフオクの現車確認やバイク屋にも見に行った
さすがに旧車は色々と難しいが良さげなモノが出てきたら購入したい



さして興味がなかったのに何故か衝動的に欲しくなった

HONDA NSR80 レプソルカラー


(画像はNSR50)

もはや販売されることはないであろう2stレプリカ3/4サイズ
発売当時 中3 高校受験真っ最中
こんな楽しそうなオモチャを新車で買えた人は羨ましい

今となってはプレミア価格でごくたまに流れるくらい
特に80は50よりタマ数が少ない
しかし50だと確実にスピード違反してしまうので乗るなら絶対80が良い
プレミア価格で買う気はないので購入予定無し



部屋には2002年に販売された限定K0カラーのモンキーが飾られていますので
乗るためにもう1台欲しい

HONDA Monkey ハーベストベージュ



このカラーリングは結構好きで猿のエンブレムも良い
エンジンキーとかも特別仕様になっているが限定車ではないのかな
これが限定車なら数年後きっとプレミア価格になりそう

しかしキャブからFIになって車両定価が10万くらい上がったのが数年前
モンキーが30万ってのはどうなんだろう

自分の性格からして新車で買ったらそのまままた部屋に飾りそうなので購入に踏み切れず
でも欲しい
カタログ落ちしたら駆け込みで購入する可能性あり
Posted at 2016/07/27 03:06:48 | トラックバック(0) | 日記
2016年07月23日 イイね!

フェラーリ購入記録⑥ 〜裏話〜

梅雨時期の納車だったのでなかなか乗る機会に恵まれない360
それに加えて買う前から分かっていたことだけど

渋滞苦手
輪留危険
立駐不可

という制限を強いられ
なかなか目的を持って乗るのは大変です

やはり走ることを目的にするクルマですね



もう納車されているのに今更ながらの購入記録

ネットの掲載を見て実車を見に行ったのが4月

いつもそうなのですが思い立って行動する性分で
来店予約もせず飛び込みで車屋に行きました

最初に対応してくださった販売員が新人の方で
悪い感じはしないのですが
お店のことについてもまだまだ知らないことが多そうな感じでした

見積りまでお願いしたのですが
とくに納車整備の内容について質問しても
なにをどこまで整備してもらえるのかいまいちわからない

上司に確認してメモを持って戻ってきたが
それを渡すでもなく見せるでもなく読み上げていく
(百聞は一見に如かずって知ってる?)
隠していたのではなく言ったら普通に見せてくれましたので
ただ少し要領の悪い方なのかな


ちなみにこの日
実車を見てとにかく気になった点は車両価格
もっと勉強してほしいという意味ではなく

この程度にしては安すぎるという不安

ショールーム内に展示されているところに飛び込みで行ったので
試乗できる状態ではなかったがエンジンは始動してみせてくれた

素人目には悪い点が見当たらない…

走行距離は多めだが
それでもこの程度で今の相場であればもう100〜200万
高く売られていてもおかしくない気がする

怪しい

ネット掲載情報では整備なし保障なし現状販売となっていたので
ますます怪しい

担当さんの説明によると
ノーマルパーツがないことと
店の方針として 売れる価格設定 をしているかららしい

つまり
在庫して客寄せにするのではなく
あくまで 売れる ことを考えた価格設定なので
安いという不安はそのお店では多くの客からよく言われることなのだそう
確かに車両価格が200万高かったら店に足を運んでいないかもしれない


この日即決できなかった理由は他に2つほどあった
1つ目は整備点検記録簿がなかったこと

これだけ状態の良い車両なのに記録簿がない理由がわからない
前のオーナーはずいぶん大事に乗っていたように思えるのに
記録簿を無くすことがありえるのか?
もしくは都合の悪い部分があって処分したのか

そして2つ目はフルバケだったこと
正確にはフルバケになっていたことでサイドブレーキが引き辛いこと

肩のサポートの出っ張りが邪魔でシートを前に出すと
サイドブレーキが通常の姿勢のままでは引けなかった
これは自分の短足具合が原因だが
MTで信号待ちの度にサイドを使うことに慣れていたので
大きな不満だった

純正スポーツシートの車両にも座ってみたが
同じ問題があってモデナの購入を諦めたほどである


数日後
たまたま近くに用事があったのでまた飛び込みで実車を見に行った

前回の新人さんはその日お休みだったので
別の方が説明してくれた

前回確認しそびれた鑑定書を確認させてもらい
それに照らして板金跡を見てみたが素人目にはほとんどわからない
今回の比較的ベテラン販売員の方は査定士でもあるそうで
なによりこの車両を直接買い付けてきたらしく
より具体的な話を聞くことができた

しかし結果的にこの日の飛び込み訪問により店への信頼を無くすことになる


この日もまた価格の怪しさと不安について話した

曰く
「問い合わせや買いに来た業者もいたけど
うちは乗る人に買ってほしいから業者には売らないんです」


この言葉が本当であれば社長にお願いすることもできなかったわけです


まあ結果的にそれが営業トークであったことが幸いして
信頼できる社長から多少なりとも安く買えたので良かったですが

やはり中古車はつくづく縁が無いと買えないものですね


Posted at 2019/01/06 07:04:22 | トラックバック(0)
2016年07月22日 イイね!

86購入時の失敗とカスタムの話





夜中なのに寝れないので徒然ブログ


人生初の新車として86を注文したおよそ3年前
愛車紹介の通りのオプションをつけた

正直なところ最初からオプションなんていらなかったんだけど
決算期で大幅値引きが期待できる3/31の日曜日
売れ行きもそこそこ順調な86は車体値引きがあまり見込めず
オプションつけることで約20万円程値引きしてもらった

その交渉過程で
見積書の見栄えのためにオプションを色々つけることになった

ナビとETCはどうせ付ける予定だったので
ディーラー価格でお高いけど
値引きで相殺されるだろうと即決


そして今更ながら失敗したな〜と思うもの

ストラットタワーバー
エアロスタビライジングフィン

この2つはいらなかったな

いや
正確にいうと
このタイミングでは必要なかったし
つけるべきではなかった


納車されてドリフトするようになって

アフターパーツもどんどん発売されて

HKSのスーチャとgreddyのターボに迷った時期もあった

エンドレスのキャリパーも注文するはずだった


しかし

素のクルマを知らないのに改造しちゃうってどうなの??
ノーマルも扱いきれてないのに
過給器とか足回りとか変えて意味あるのか??

という思いから

未だほぼノーマルで維持してる
(オイルクーラーとメーターは必要だから付けたけど)


遡って

そもそもタワーバーなんて納車時から付いてたら
素のクルマわかってないじゃん!

というわけで失敗したな〜と思うわけです

まぁわざわざ外すのも面倒だし
工賃まで払って付けていただいたので
そのまま乗ってますがね



さて

そうなると車に手を加えるということを真剣に考えたりするのです

今の86の使い方は主に買い物とドリフト練習なわけで
エンジンも足回りもノーマルのままです

走行風の当たらない定常円で油温上昇が気になるのでオイルクーラー装着
そして油温管理のためにメーター装着

ペダルコントロールし易くするため
ペダルとフットレスト交換

踵に当たる部分が磨り減ったので
フロアマットをアルミパネルに交換

フロントパネルの映り込みが気になるので
メーターバイザー交換

これが今の段階で
必要十分な カスタム がされている



カスタム?チューニング?モディファイ?

そういえばバイクだとモディファイって言葉
あまり聞きませんね
なんでだろう

まあいいや
用語の使い分けについては
ここの説明がわかりやすい↓
https://gazoo.com/car/pickup/Pages/daily_140417.aspx


恩紗ちゃんの台詞もなかなか的を得てると思う



何故わざわざ乗りにくくするのか

格好良いと思う勘違いも含めて全ては自己満足

思うところは色々あるけど
いわゆるデチューンにしても
使いこなせてない人の過給器も
本人が満足ならいいのかな
(↑半分くらいは改造費がない僻みw)


ちなみにバイクは カスタム しまくり
バイクは部品も安いし
リフトなくてもエンジン以外ある程度自分で触れるし




Posted at 2016/07/22 04:13:06 | トラックバック(0)
2016年07月19日 イイね!

フェラーリの洗礼

まだ慣れないので道が空いている夜に走らせ

ボタンの操作も慣れないので車を停めて
説明書なんか読んでみる

暗いのでルームランプをポチッと…



点かない(´・_・`)

かちっ

かちっ



ドームもスポットも点かない



rrrr

「社長〜 ルームランプ点かないっす」





なんとか部品は国内に残ってたらしく

2週間程で修理完了の連絡

ルームランプASSY 48000円
リレー 6300円
プラス工賃

ルームランプひとつで60000円以上とか

欠品してるシガーライターが20000円とか

いちいち部品がお高いですこと

『フェラーリにしては安い部品だけど…』と社長


そうですか(^^;;

引き続きお世話になります


帰りの高速でギリギリまでウィンカーつけない
どアホな軽にぶつけられそうになったし



帰りにPAでひとり撮影会





Posted at 2016/07/19 18:53:21 | トラックバック(0)

プロフィール

「パリでもレネゲード」
何シテル?   10/22 19:03
公道は安全運転
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

かっちゃん360さんのフェラーリ 360モデナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:59:24
エンジンサイド エンジンサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:59:21
ジェネレータベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 01:56:04

愛車一覧

フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
ずっと欲しかったVWタイプ2 タイプ2だけでもいろんなモデル、デザインがある中で好みのカ ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
大型デビュー 購入後 ドレミのZ2外装に変更 青玉虫カラー ストライカーフルエキチタ ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
拘りの6MT 購入の経緯はブログにて
ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
14年ぶりのTW やあ、お久しぶり 中学生の頃GTOの龍二が乗ってるの見て欲しくて 高 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation