• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月19日

マフラー交換

整備手帳に掲載したが、結構手こずったので作業の光景を備忘録的にブログにも掲載
最後にエキゾーストノートのビデオも掲載
納車前に2ZR用ワンオフマフラー(ECVが付けられるタイプだがバルブは付属せず)を購入していたがやっと取り付けに至った。
ステンレスとチタンのハイブリッドだが、重量は12.8kgノーマルが13.9kgなので1Kg程軽いだけ(ーー;)
取り付けに当たり次から次へ問題発生で述べ4日かかってしまった。

ApexのECV(ランエボ用61Φを購入)

フランジが大きく隣のフランジと干渉する(>_<)
少し加工が必要だ

干渉する部分を削ったら何やら出て来た(ーー;)

軸受け部分のメタルか?網状の金属が?

仕方なく軸受けを作成

本当は砲金が良いと思うが、材料が無かったのでアルミで作成

とりあえず動くのは確認したが、高熱にさらされた時どうなるか?

いよいよ取り付け、先ずはECVのコントロールワイヤーを通す為、センターコンソールを外します。
後部のポケット(シガライターの付いた部分)を外し、センターコンソール前下側両サイドのトルクススクリューを外します。
サイドブレーキの取っ手を外します(裏側にHexネジ2本有り)
シフトを3rdに入れサイドブレーキを目一杯引きます。
センターコンソールを持ち上げて裏側からシフトブーツがタイバンドで止まっているのでバンドを切ります。

各スイッチのコネクタを外します。

センターコンソールを外します。

デュフューザーとアンダーパネルを外しシフトワイヤーが出ている所から通線様にワイヤーを挿入します。

室内側、これにコントロールワイヤーを結んで車外へ引き出します。

コントロールワイヤーが通りました。

室内側

さて次はノーマルマフラーの取り外しだが、これがなかなか手強くて思ったより時間を費やしてしまった。
先ずは右側のブラケットを外す、こちらは良く見えるし手が入るので簡単だ。

これは写真撮り忘れて交換後の写真だが、左側は手が入りにくい、タイヤとインナーフェンダーをを外せば良いが、今はスロープに乗せているので外せない。
ディラーのサービス担当に聞いたら左側は外さなくてもずらして取れると言うのでチャレンジするも全然取れない(>_<)

色々試行錯誤していたら何とかガーニッシュとの隙間から手が入りブラケットを外せた。
ブラケットは外れたがマフラーは20mmほどずれただけで外れない。
仕方なくエキマニから触媒のパイプを外す事に

難産の末やっと出て来た(^_^;)

さて次はいいいよマフラーの取り付けだ
取り付けるに当たりECV周りのボルトが鉄製の為、高温になるので錆るのでステンレス製に交換した。

マフラーをジャッキでリフトアップして取り付け

とりあえずマフラーは付いた。

ECVコントロ-ルワイヤー取り付け
ワイヤーの出る角度が悪く2本の排気管の間を通るようになる為、ワイヤーを耐熱バンドで保護

更にその上からアルミホイルを巻く

左右のテールパイプの高さが違う12mm厚のECVが間に入ったので左のテールと段差が(>_<)

10mm厚のアルミ板でスペーサーを作る事に

ガスケットと同じ形に

チップソーで必要な大きさにカット

罫書き用ペイントを塗り罫書き

先ずはラフカットと取付用穴開け

ロータリーテーブルに乗せフランジと同じ61Φの穴開け

エッジの仕上げ

完成

取り付け、今度は良い

デュフューザーを取り付けようとしたらECVの駆動部と干渉する(>_<)

仕方なくデュフューザーを叩いて干渉部分を避ける

大きなたんこぶが出来たが、何とか付いた。(^_^;)

全体感

ECVコントロールノブ(バルブ開状態)

ECVコントロールノブ(バルブ閉状態)

エキゾーストノート 途中で何度かECVを切り替えていますので聴き較べて下さい。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/05/03 14:57:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ns-asmmさん

赤城が届きました‼️
ミッキーたんさん

当たりますように・・・
RUN.さん

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

オートバックス行って来た
hirom1980さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2015年5月3日 19:20
開閉で音量が変わるだけかとも思ったら、音質も変わるんですね!
興味深いです。
実際に走らせても、トルクの出方も違ったりするんでしょうね~

それにしても、これだけの工作をサラッとやっちゃうmononさんって何者?
(@_@)
スゴイです!!
コメントへの返答
2015年5月3日 21:34
いやー下手の横好きです。(^_^;)
しかしアマチュアだから出来るのでしょうね、これだけ時間かかると商売になりませんから(笑)
2015年5月3日 21:34
minonさん・・・

凄すぎです(>_<)

エキゾーストノートも金属音がいいです♪♪


私は、冬に向けてもう少し増改築をする予定です・・・

お尻ビジョンはまりそうです・・・(笑 (@_@)

コメントへの返答
2015年5月3日 22:41
明日朝早く出かけるんですが、ちょっとドキドキです(^_^;)
2015年5月7日 19:03
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
すばらしい工作力~☆・*:.。.素敵.。.:*・☆
実際の音聞いているのでぇ~ヽ(´∀`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
迫力あるサウンド素晴らしい☆・*:.。.:*・☆(人´Д`)ポッ
でしゅ(#^_^#)
コメントへの返答
2015年5月7日 20:12
ちょっとうるさ過ぎです(^_^;)
バルブが閉じなくなり、今日見てみたらやはりワイヤーの被覆が熱で溶け固着したらしい(>_<)
ワイヤー交換とバルフ駆動機構の改善が必要です。
JLDの日、朝早く出るので気が引けます(^_^;)
2015年5月25日 10:22
私も昨日マフラー交換で遅くまで苦労しましたが
minonさんは、SPショップ並みの加工まで
行ったので、さぞや疲れたことと思います。

色々と作りたいパーツはあるのですが
加工ができないので、minon製作所に依頼
してもいいですか?(笑)
コメントへの返答
2015年5月25日 10:36
爆音に耐えられなくて先日マフラー戻しました。(^_^;)
ノーマルに戻すのも一苦労でした。(>_<)
パーツ簡単なものなら作れますが、屋根裏工場なのでこの時期昼間は暑くて作業できません(>_<)

プロフィール

「@まあ。@318 私も良くやります。💦」
何シテル?   06/13 17:55
車は乗るのもいじるのも好きです。 しかし今時の車はいじれる範囲が少なくなった。(>_<) Teslaは買い物や旅行荷物が有る時に使用しエリーゼは専らツー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

minonさんのヤマハ シグナスX SR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/15 23:00:34
インジケーターレバー/ハンドブレーキグリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 11:05:12
電源。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 19:52:10

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
プリウスPHVから乗り換えました。 プリウスは専ら買い物専用(スーパーカー)でした。(^ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
Elise ClubRacer(1.6)からSuperCharger付のElise S ...
ヤマハ シグナスX SR 通勤快速 (ヤマハ シグナスX SR)
10年以上乗ったCygnus SVから乗り換えました。 キャブからインジェクションになり ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
今時エコカーだろうって事でMINI(R56)JCWから乗り換えましたが、当然のごとく走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation