• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro208@コカコーラ派の愛車 [プジョー 208]

整備手帳

作業日:2015年7月18日

レカロ SR-7Lassic 取り付け 1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
購入店舗が遠距離だったため、DIYしました。
レールは、購入店舗にてシートに取り付け済み。
ネットで色々と調べてから作業に入りましたが、国産とは違うことが多く少々苦戦しました。

素人の作業なので、間違いがあるかもしれません。
DIYは、自己責任にてお願いします。

サイドエアバックとシートベルト装着検知の配線をいじるので、まずはバッテリーのマイナス端子の取り外しです。

なぜ、こんな取り外しにくいのかという作りになってます。
ディープソケットがないと、かなり苦戦します。
2
バッテリー端子取り外しから、少々時間をおいて純正シートの取り外しです。
国産車では、車体とレールを固定するボルトはカバーで隠れていることが殆どらしいですが、208は剥き出しです。
しかも、星形ナットです。〔サイズはT40〕
これを、前後で計4個外します。
3
4箇所外したらシートを傾け、サイドエアバックとシートベルト検知のカプラーを外します。
208の場合は、一体型になっている変わったカプラーでした。
4
カプラーを外したら、シートを前に倒して取り出します。
タオルでドア周りを保護したほうが、良いです。

カプラーが一体型のため、配線も途中(丸囲み部)までまとめられています。

シートベルト検知側(右)は途中からカプラーがあるので取り外します。

サイドエアバック側(左)は、途中で切断します。
5
配線の取り外しは数箇所固定されていますので、マイナスドライバーでグリグリとはずします。
上が、サイドエアバック配線
下がシートベルト配線
6
外したシートからシートベルトのバックルを取り外します。
7
切断したサイドエアバックの配線にサイドエアバックキャンセルのための抵抗(配線の切れ端みたいなもの)をハンダ付けします。
配線は3本出ていますが、抵抗をつなぐのは、オレンジと黄色になります。
黒は不要です。
8
接続した部分を熱収縮チューブで絶縁します。
不要な黒配線も念のため絶縁します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度: ★★

記録/エンジンルーム内ラバー類のケア (2024.06.09)

難易度:

エアコン保証修理

難易度: ★★★

空燃比改善、スロボ交換。

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

チャイルドシート取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「前車208GTiに新しいオーナーさんが出来ました。
新オーナーさんからわざわざメッセージいただきました(^ ^)
大切に乗っていただけているようでなによりです。」
何シテル?   10/18 12:34
プジョー208GTiからボルボV60 Rdesignに乗り換えました。 特定メーカーへのこだわりはありませんが、所有歴からロータリー車、フランス車(特にプジョー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

夏の弄り 完結編。(長・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/11 18:47:18
リアスポイラー調整、塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/12 11:25:40
Hiro208さんpresents PEUGEOT純正 S-LINEセンターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/25 19:39:25

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
2017年5月より、プジョー208GTiから乗り換え初のボルボオーナーになりました。 前 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
実家の車でした。 アテンザへの乗り換えでお別れしました。 11年間ありがとう ロータリー ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
もう一度乗りたい(ノω・、) ウゥ・・・
プジョー 208 プジョー 208
プジョー 208GTiに乗っています。 久々のMT車楽しいです‹‹\(´ω` )/››‹ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation