• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月17日

大間ダム水抜きダム湖見に行ってきた~よの巻←

大間ダム水抜きダム湖見に行ってきた~よの巻← どもども!ヾ( ゚∀゚)ノ゙


ベロたんです。


ここんとこ、ダムもブログもゴム沙汰だったので、ストレスもアレも(←おい)たまっていたので、お手軽に行けるところはないかと考えたけど、無かったので少し苦労するのは分かっていたけど、寸又峡にいある大間ダムに行ってきました。

寸又峡は、人気の観光地なのですが、静岡市内からは先日の井川、畑薙同様60キロ以上…北へ…上るので、距離の割に遠い&畑薙までよりも道が狭い、離合不可能な箇所が多いルートとなります。





実際、今日はクルマも多く、やんちゃな人もいて疲れた





でも、着いたよ!(●´3`)~♪ 




ここは寸又峡の入口の駐車場。

普段は無料で停められますが、紅葉等のハイシーズンには有料となります。
それでも、停められればいいのですが、ピーク時には停めるどころではなくなるので注意が必要です。ちなみに、これより奥には基本的に無料駐車場はありませんので、ここから歩くのが無難。


しかしまあ、到着は2時ごろなんですが、今日は動き出しが遅かった。
山奥だし、山間なので、もう殆んどが日陰です。

寒い寒い!!{{{{(*ω*)}}}}…



まあ、頑張って1キロ弱歩くと…


まずはゲートが




ここからクルマは通行止めです。

おっと、看板があるよ





これは、あの綺麗なダム湖を見に来た人への忠告なのですが、寧ろ今日はそれを見に来ましたから(笑)


さて、とぼとぼと歩いて行きます。

舗装路ですが、道端は結構崩れてきたりしていて、ワイルド感もあります。



これも1キロくらいかな…

歩いて行くとトンネルが出現。


この向こうですが…。





寒い!!!((゚Д゚ll))



日陰だからじゃありません。

ものすごい風!!

ゴウゴウと音を立てており、歩くのも大変なくらい。

あとで、寸又峡のおじさんと話した時に、「今日は滅多にこんなことない。びっくりしちゃった」って言っていましたから、中々レアな日みたいですが。

とにかく寒いです。


トンネルを抜け、坂を下り…




階段を下りて行くと…





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


確かにいつもの綺麗な水が無い!!





アップにしますよ!!(*゜∀゜)=3!!





むむむ!
我慢ならん!先を急ぐよ!





いやしかしとにかく風がひどい…


夢の吊り橋が見えたよ!!





ちなみに以前来た時はこんな感じでした




すごい綺麗でしょ!
これ、以前のブログに使用した自分で撮った写真よ!


水は全然ないけど、流れ込みはあるようで、橋の向こうから川になって流れています。




アップにしてみると、砂の堆積がすごいね。
今回の工事もこれが関連しているのかな。




さて、では橋からダムを臨みますか。






大間ダムは、先ほどの階段からと、ダム湖の吊り橋からしかその堤体を見るのは難しいです。

しかし、詳しい方によると、ダムの正面に回り込む方法があるようですが、わからないし、そもそも今日はそんなつもりもないので(笑)。


水が無いといつもよりちょっと怖め…


さっさといい位置まで行って…

見えたよ!





イイね!ゲートも丸見えだわ!!ヽ(*´∀`)ノ


では、アップに。




いわゆるローリングゲートなのかな。
上からワイヤーで引っ張って、ゲートがぐるんと回って上がって開く感じね。

ちなみに、そんなにいい出来でもないですが(笑)、一応動画も





しかしあれね。

こんだけ水が少なくても水の色が綺麗な青色をしている感じが分かるわ。




んで、寒いのでさっさと引き上げます。


途中、行きにはやっていなかった砂の除去をしてたわ。




工事の人も大変ですが、大間ダムちゃんにも長く活躍してもらわなくちゃね!
よろしく!



…さて、駐車場までの帰り道にびっくりするくらいたくさんの人とすれ違いました。

だって、紅葉はとっくに終わっているし、ダム湖は枯れているし、寒いし、ダムマニアのワシらならともかく、何しに行くのか分からないですわ。

ホントに。

なにしろ、パンプスの人や、お洒落コートの人、ベビーカーの人など、明らかにわかっていないで来てしまった感がある人たちがたくさん。

あと、トンネルを抜けると地獄の強風ですから、お洒落コートはバッサバサにまくられますわよアレ。



まあ、関係ないからいいわ(´ 3`)←


さて、この後も明らかに山道を慣れていないクルマに突っ込まれそうになりながら帰宅。

疲れたけど、楽しかった。


さて、来週は月曜から3泊4日で出張。

頑張ります。


では股!ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
ブログ一覧 | ダム巡り | 日記
Posted at 2016/12/17 19:22:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

信号待ち。
.ξさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年12月18日 8:35
おはようございます。

あっ、動画見た時、私も川の水の色が綺麗な青色をしてる!ってすぐに思いました!( ^ω^ )
ダムの工事が終わってダム湖に水が溜まったら、あの色だけでも見に行く価値があるって思いますよねw

しかし、夢の吊り橋、2回くらい渡ったコトありますけど、正直、怖かった印象しか残ってない(≧∀≦)
あれは、無理して渡らなくてもイイかもwww

コメントへの返答
2016年12月18日 10:53
どもどもヽ(・∀・)ノ
コメントあざます!

ね!
水自体は多分透明なのにね!
すごいわ!

昨日来ていた人達はマジで知らないで来ていた確率が高いのではないかと思います

ワシも以前はこういうつり橋とか全然ダメでしたが、最近けっこう大丈夫です(笑)
しかし、昨日の風は相当でしたので、ヒラヒラのコートかマフラーつけてる人がバッサバサ煽られて真ん中辺りで立ち往生しており、「そりゃそうだろ」と尻目に帰ってきました←
2016年12月20日 23:04
こんばんは
ああ! 大間ダム (´゚д゚`)
昔、寸又峡に行った時に
あの吊り橋をどうしても渡れなかったことを思い出しました。
(ダムマニアのくせに高所恐怖症なもので)
それにしても凄い堆砂ですね。
コメントへの返答
2016年12月21日 4:00
どもどもヽ(・∀・)ノ
コメントあざます!

あ~
結構渡れないって方、多いですねぇ…
この日は多分もっと無理でしたよ。下が丸見えだし、かなりの風で揺れるし煽られるし…

ちなみに、写真の流れ込みの方向は、千頭ダムの方からだそうでして、さすがは堆砂量日本一と言われるダムであることだなあと思いました(笑)

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation