
どもども!
ベロたんです( ´ ▽ ` )ノ
今回のブログは、10月14日、15日にかけての日記です。
目玉は
「小谷村新砂防ダムツアー」!
小谷は「おたり」と読みます。
長野県の結構北部の地域にあるのですが、昨今、特に土木マニアには有名な地域。
なぜかというと、この辺りは雪も多い、また、崩落なども多い、昔から苦労してきた地域だけに、それこそ砂防ダムなどの土木系インフラなどがたくさんあって、それを案内してくれるというツアーが開催され、その内容の充実度で人気なのです。
その人気ツアーに参加してきました!
しかもこれ、「新」の方の土木ツアーなのよ!
(*゚∀゚)=3←知らんよ
そう、土木ツアーは大変人気で、恒例で開催され、毎回満員御礼という!
マニア何人いるの!?っていうツアーですが(←)、この度、その新しいバージョンが開催されたのです。
じつは、このツアーの募集は今年の春ごろ。
たまたま知り得たワシは、躊躇なく申し込みをしましたが、もとからある方にしなかったのは、結構興味あったワイヤー式の砂防ダム?が現在撤去されていると聞いていたから。せっかくなら、新しい方を!って思ったのね。
んで、前置き長くなっていますが…←
当然、嫁と二人で参加するつもり満々だったのだけど、嫁はちょっと体調が思わしくないのでしばらく遠出は控えることにしました。
あ、そうそう、先日の長島ダム見学の時と同じケースなのよ。
人気のツアーだし、キャンセルもったいないなあと思って、嫁の代わりに行ってくれる人を募集しようかと思ったけど、このツアーならすごくいきたいって思ってくれるのではないかという人を思いついたので、メールさせてもらったところ、即答で「行きたい!」って言ってくれたため、福島のダムマイスターSUJUNさんと参加してきましたのよ!
うえーい!(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
もう少し前置き←
参加することにしたのはいいけど、実はこのツアー、集合時間が朝八時!
我が家から小谷村までは約4時間。
朝三時起きで向かい、一日ツアーに参加して帰り4時間はきついと踏んだので、思い切って14日金曜日は有給休暇にして移動日にしました。
14日は何しようか?石川や富山に平日しかダムカードもらえないダムがたくさんあるし、頑張ってみる?って思ったけど、そんな無理するのもなあって、ずーっと悩んで、ふとツイッター見たら、長野県大町市の企画で指定のダムカレー提供店でダムカレーを食べると、ご当地キャラのおおまぴょんの特製ピンバッジがもらえるという企画が始まってる!
これだ!!(*゚∀゚)=3
14日はゆっくり北上して、大町のどこかでダムカレー食べて…
って思っていて、協賛店を調べていたら、あら?黒部ダムのレストハウスも対象店なのね…
まてよ、14日は平日。
混雑するのが嫌で今まで避けて来た黒部ダムだけど、これはチャンスなのでは?
おおまぴょんピンバッジを貰うついでに行ってみるか!(←色々おかしい)
さて、ではルートです(*´-`)←ようやく
14日は朝6時に自宅を出発。
約3時間半で、まずは扇沢駅まで行きます。
実は、ご存じない方も多いかと思いますが、黒部ダムヘはマイカーではいけません。この扇沢駅まで行き、そこから専用バスで行くのです。
黒部ダムでいろいろ体験してすごしたのち、扇沢駅に戻り、15日の砂防ダムツアー本番に備えて前泊するホテルへ…
ではしゅっぱ~っつ!!( ´ ▽ ` )ノ
はい、着きました( ´-`)←久々
ここが扇沢駅です。
予測していましたが、平日とはいえ、紅葉も盛り、また、有名な黒部ダムの観光放水が10月15日までなのでその前日、そして、ここ数週間で、黒部ダムの特集が何回もテレビであった後なので、結構駐車場も埋まっています。
※ちなみに、一般的にダムから水を流すのを「放流」と呼ぶのですが、黒部ダムは公式に「観光”放水”」ということになっているのよ
さて、ではチケットを買います。
時間指定?なのかよくわかっていなかったですが、まず、往路は時間指定ありです。バスは30分おきに出発しますので、直前から発売。んで、往復で買っても、帰りは当日中のどのバスでもよいので、時間は融通が利くものの、おそらく人数は管理されていて、きちんと帰ってこられるかと思います。
実は、黒部ダムの上に大観峰というところがあって、そこまでは支柱が一本もないロープウェイで行くのですが、今は紅葉がいい時期!最高の眺めのはず!
…だけど、実は大観峰からはダム本体は見えないそうだぢ、この人手だしどうしようかなとおもいながら、一応ダムまでの往復チケットだけ購入。
さ、出発よ!ヽ( ・∀・)ノ
あ、出発するバスをご当地キャラの「くろにょん」が見送ってくれていたけど、写真が間に合わなかった…
(・c_・`)
しかも、窓際に座っているので、途中にある破砕帯の写真とかも撮れるかと思っていたけど、思ったより早いし、暗いので写真は間に合わず…
あっさりと黒部ダム駅に到着。
駅って言ってもトンネル内の降り口で、もう直で展望台行きかダム天端方面行か分岐があるので、どうするか悩んでいる人も多くて人だまりが…
年配の方が多いので、間をくぐって展望台を目指し、階段を駆け上がります。
最近はまあまあ週末歩いたりしていたのでそこそこ体力はあり、息が上がってマスクでは苦しい以外は思ったより平気で展望台に到着。約220段くらい上がります。
さ!
ご覧あれ!゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚!
天気も良く、ダム堤体を映すと写真にはいまいち入らないけど、紅葉も進んでいてかなりいい景色!最高の日より!
放水のアップ!( ´ ▽ ` )ノ
もう一つの放水バルブのアップ!( ´ ▽ ` )ノ
クレストゲートのアップ!!( ´ ▽ ` )ノ
そして、黒部ダムのカド!!( ´ ▽ ` )ノ
かっこいいね!
(*゚∀゚)=3
来てよかった!
展望台から外階段を使って降りながら写真をいっぱい撮ります
さっきより低い位置から!
( ´ ▽ ` )ノ
黒部ダムのカドを横から!←
天端の脇のプレート…
なんとなく満足したので、お昼に少し早い混雑しないうちにレストハウスへ!
そう、本来の目的(←)である大まぴょんピンバッジをもらいに!
ヽ( ・∀・)ノ
ポスターで実施店であることも視認し、さっそく注文。
甘口にしました。
量は少ないし、明らかにレトルトカレーで対して旨くはない。
でも、いいのよ。それが目的じゃないから…
んで、SNSに写真をアップしてスタッフに見せろと書いてあったので、アップして見せたところ・・・・
「ピンバッジ終わっちゃったんですよ」
はあ!!?!?( ゚□゚)
それならなんであらかじめ断っておかないのか。ポスターに貼るとかできるでしょ。
( ;゚皿゚)ノシ
ああ…
テンションがた落ちです。
もう帰ろう…
(;ω;)
くる前は、遊覧船に乗ったり、あわよくば大観峰まで行ってみようかな。混雑嫌いとはいえ、きれいだろうしな…くらいに考えていたのですが、黒部ダムよりも期待していたピンバッジがないだなんて…
ただ、まだお昼なので、宿に向かうには時間が余りすぎる…
扇沢駅まで戻ってから大町市内の提供店まで行くか…どうする?
って思って検索すると、なんと扇沢駅のレストハウスも対象店になっている。
たぶん、こっちに来たらそこで食うしかない黒部ダムのレストハウスと異なり、黒部ダムへ行くためによるだけの駅のレストハウスはそこまで人気ないだろうと予測。
まず戻ってみて、レストハウスで在庫あるか聞き、なければ大町市内へ行くか!と決心し、ダム滞在時間1時間ちょっとで帰ります。
そして、扇沢駅レストハウスに行き、スタッフの方に聞くと
「ありますよ!」とのこと。
さっそく、注文。
メニューは微妙に異なります。
しかし、いくら足りなかったとはいえ、さっき食べたばかりなので、一番手ごろなアーチダムカレー(中辛)にしました。
こちらも明らかに…うん。
そして、中辛っていうか、辛くないけど、味が濃い!!
まださっきの奴の方がおいしさは感じた。これは…ちょっと…苦手かな
(・c_・`)
でも、我慢して完食←言い過ぎ
SNSにアップして、スタッフの方に見せに。
さっきピンバッジの在庫をお伺いしたスタッフは感じの良い女性でしたが、その人はいなかったので、カウンター近くで向こうを向いている男性に声を掛けます。
「すみません」(・о・)
聞こえないのか、手元の皿のフライドポテトを口に運んでいます。
「すみません!」(・о・)
ようやく気が付いて、振り返るけど、なんだこいつ?って顔をして声も出さない。その態度で大丈夫?って思いながら、SNSの画面を見せて、
「ピンバッジください」( ´ ▽ ` )ノ
っていうと、黙って片手で引き出しを開けて、ポテトを食べた手を拭かずにピンバッジをつまみ、
「はい」ってくれました。
もやもやするけど…よし!!
(・о・)
おおまぴょんピンバッジゲット!!
ホントはもう一つ貰えてもいいのではないかと思うけど、どうですか、大町の観光協会の方?
(・´ω`・)←ねーよ
さて、このあと、大町ダムに立ち寄ったのち、ホテルの食事が朝も夕も「バイキング」しかなかったので、コンビニめしを買い込んでホテルに向かいました。
ちなみに、ホテルはグリーンプラザ白馬というホテル。
一応、小谷村にあるので、前泊で小谷村荷も貢献しているはず。
ナビに従って到着したらびっくりする外観の建物だった!!!
ぬおー!!
すごい!゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
あとでついったで教えてもらいましたが、バブル時代にスキー客目当てに建てられたものだそうで、確かに内装も7階まで吹き抜けになっていて、ガラス張りのエレベーターで…と、すごい作り!
ちょっと古めだけど、きれいないいホテルでした。
あと、開始前に予約していたけど、楽天経由で旅行支援の対象にもなって、割引と買い物クーポンをいただいて満足!!
さ、今日はのんびり寝て、明日はいよいよ小谷村新砂防ダムツアーよ!!
ということで、後編へ続きます。
では股!!( ´ ▽ ` )ノ