
ヾ(´∀`)ノどもども!べろたんです!
さて、8月26,27日は通常の土日なのに、珍しく泊りがけで行ってきましたよ!
ええ!ダムに!←わかってる
いやね、実は、ダム好きのみんなは知っている「独立行政法人 水資源機構」タンは、寄付金を募集していて、応募すると、水紀行パスと言うものをもらえるのね。
んで、それを持っている人だけ(要は、寄付をした人だけ)が参加できる見学会が模様されるのです。
今回、この日曜日に水資源機構「総合技術センター」さんにて見学会が実施されるの!
ダムだけでなく、こういう仕組み的なものも大好物の我が家では、申し込まざるを得ない!でしょ!?←知るか
さて、そんなこんなで、申し込んだところ、厳正なる抽選の結果、当選いたしました!
ヽ(○≧Д≦○)ノ
…実は後で聞いたら、ワシ一番乗りだったそうですが(笑)
そうそう。
いつもいつもロングうねうねブログでご迷惑をおかけしておりますw
今回は前後篇に分ける事に致しましたのでご安心ください←なにをだ
1日目は、こういう日程で~す♪
なかなかのロングドライブ…
まずは、広瀬ダムに立ち寄ってから…
秩父4ダムのうち、二瀬に行きます。
実は、秩父4ダムは連携していて、4つすべてのダムカードを集めると、この二瀬ダムでオリジナルダムカードを頂けるのです。
我が家は、とっくに4枚集めていたのですが、実は1日で4枚集まったものの、最初に二瀬に行っていたのでカードをもらっていないまま時間が経過していました(笑)
その後、間瀬ダム→下久保ダム→玉淀ダム→ホテルとします。
まずは広瀬よ!!ヽ(゚∀゚)/
はい到着!←
前回来た時はまだダム巡り始めの頃だったので、あんまり記憶がない←
そこで、今回はじっくり見て回ります。
立派な石碑!
広瀬ダムは、山梨県管理のロックフィルダム!
1974年完成で、堤高は75m、堤頂長は255mあります。
今日は水位低め…
ふと横に目をやると、流れ込みのところで、碓砂の除去作業でしょうか?
ショベルカーが動いています
カッコええ!(*゚∀゚)=3
天端を歩いてみましょう…
う~んいい雰囲気だぞ (´∀`)
ダム湖側はやっぱり水が少ないのが歴然
前回来た時は、めずらしく、ここの洪水は樹から放流していたっけなあ…
これよこれ!
ここからどば~!!って!
でも、みて!
この先がないでしょ?
ここから下にカクって落ちるスキージャンプ式の洪水吐きになっているのですよ。
放流時に、正面から見たかったが、当時は道が分からず。
今日は、わかってはいるけど、まあ、吐いてないし←
さ!!じゃあ、二瀬へGO!!(´∀`)ノ
はい、着きました←
このビルが二瀬ダムの管理所です
ぐおおおお・・・・←
平日は、3階のフロアまでああるらしいのですが、土日祝日はお得意の(笑)インターホンです
4枚集まったという話をすると、職員さんがお道具箱を持って降りてきてくださいました。
4枚あるのを確認して、シリアルナンバー入りのカードを丁寧に手渡ししてくださいました!
ホントにね。国交省も、水資源機構も、J-POWERも、みんな素敵な職員さんばかり!
さっそく、ダムとカードをパチリ!!
いや~ひさしぶり!二瀬さん!
じつは、二瀬ダムの堤体を渡って、山を登った先に、「三峰神社」があるのです。
ここは、近年、パワースポットとして有名らしく、特に毎月1日限定で販売するというお守りを求めて、1日はゲロ吐きそうなほど長蛇の車列が発生し、9時間待つとか待たないとか…待つみたいけど。
まあ、それで近寄りがたいダムでもあるのですが(笑)
でもカッコいいのよ!
二瀬ダムは国交省管轄の重力式アーチダム!そう!重力式かつ、アーチなのよ!!結構レア目よ!
1961年完成…
堤高95mm堤頂長288.5m…
ずっぎゃーん!!←
後ろから見てもいいね…(〃∀〃)
ゲートのアップ…
どっぎゃーん!!←なんなのか
さて、では雨も落ちて来たので移動します…
今日は予報では曇り一時雨とのこと(´・ω・`)
んで、移動した先は間瀬ダム。
ここは、たどりつくまでにやけにウネウネする細い道だと思っていたら、ハイドラの「関東峠プロジェクト」に入っていました(笑)
はいココです。
ここからは堤体はあんまり見えませんね。
でも、お分かりのように、すごく古いダム。
それもそのはず、間瀬ダムは埼玉県管理、1936年(!)完成の重力式コンクリートダム!
灌漑専用です。
堤高は27.5m、堤頂長は126mと、比較的小ぶりなのですが、とにかくびっくりするのは…
釣り人の多さ!!
いやはや、とにかく路駐も多くて、途中のごく細道でもすれ違いが多くて、びっくり。
こんなに釣り人で埋め尽くされているダム湖って初めて見たかも…
水が良くないのか、ちょっと匂いますが…
少し越流していました。
堤体下に出てみたいので、対岸に渡り、道を下ってみます。
標識発見
この先ね。
ありました!
しかし、草が生い茂っていて、全体は見えないな…
少し下がったら、余計に見えなくなりました。
天端にあった管理所?もレトロでいい感じ…
ところで、堤体下には駐車場があると認識していたのですが、見当たらず…
ええ、ここです。
…って思って、後から写真を見たら、ここだったようです(笑)
草ぼーぼー過ぎでわからんかった…
帰ろうとしたら、天端に謎のメッセージが…
さて、移動するか!っておもったら、ニャンコ発見!
2匹同じ感じで…
かわええ…(〃∇〃)
にげないかな?って思って近寄ったら逃げました(笑)
でも、すぐそこにいた…
では移動よ!!
はい!ここです!
下久保ダムです!
まずは堤体下に来てみました。
角も見えます…
あと、ここは、今回の目的地である水資源機構さんのダムなのよ!
では、今度は上に行きます。
管理所に着いたよ!
少し降りると展望台があります。
イイ眺め!いつの間にか、晴れました!
角のアップ!!←
さわやか~♪
すこし、管理塔の展示室に寄りますと…
ダムマンガの作者、井上ぽに(←)せんせいの色紙!
あと、つい先日、仮面ライダーエグゼイドのロケ地にもなったという事で、ポスターとサインがありましたよ
ノートに記念カキコしてきた!
さ!では、最後の目的地に移動よ!!
はい着きました←
1日目最後のこちらは、埼玉県管理の重力式コンクリートダム。
1964年完成で、堤高は32m、堤頂長は110mとまあまあ小ぶり。
でもカッコいい!! (〃゚д゚〃)
少し近くから…
堤体にも行けるはずなので、向かいますが、ずいぶん細い路地みたいなところを進んで…
見えた!!
時間が時間だからか、結構職員さんが片付けなどをしていました。
いやいやカッコイイね!
しかし…
くさい!!('ェ';)
ごみだらけです
みずはそうでもないけど、たまっているごみは相当古い感じのものもあります。
でもかっこいい!!(笑)
これ、何かと思ったけど、ばらしたゲートかしら…?
ちなみにダムの正面にはカッコいい橋も!
ところで、この看板。
危ない原因がすり替わっている気がしますw
さて、この後はホテルへ移動。
明日へ備えて、飯を食って寝て、英気を養います!
ちなみに、ギリギリになってとったのと、さいたま市周辺では花火大会があるようで玉淀からほど近い花園インター近くのホテルにしました。
では、後篇へ続きます~♪
股ね!( ・`ー・´) + .*: