• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2017年06月02日 イイね!

RED戦隊CX-5 第277話

どもども


なんとなく久々の平日のアップ。

ここんとこちょっち忙しかったけど、今日は色々あって早く帰ってきた。


この時間になって、寝ようかと思ったら、そういえば、下書きが済んでいるのに気付いた。


ブランクのせいか、ネタ的にはふつうだけど…



せっかく書いたので、みてください











…( ̄ー ̄;


ダムって、空いてるし、景色もいいし、いいわよ。

夏は日差し避けるところが無いけど…


もし、ダム巡りオフを企画したとして、誰か来てくれるかしらって考えてみたりして…

…でも、誰も来ないな。

って思ったのがきっかけのネタですが、なんか、読み透かしたように熊師匠が前回コメントくださったので、ちょっとにやけました(笑)


ところで、こんしうまつのターンパイクオフ。

楽しみにして、参加表明もさせてもらっていたのですが、ちょっと行けなくなりました。


久々の方や、はじめましての方、お会いできるのを楽しみにしておりましたが、残念です。


ぜひ土曜日にしぞーかへ会いに来て下さい←おい




では、股~。゚ヾ(´A`)ノ゚
Posted at 2017/06/02 00:16:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2017年05月21日 イイね!

RED戦隊CX-5 第276話ヾ(゚ω゚ )

どもども!


ベロたんですヾ( ゚∀゚)ノ゙


毎回毎回、久しぶり言い過ぎなので、今回も久しぶりながら、タイトルで言うのは自重しました。

お久しぶりのRED戦隊です←




昨日今日はあっつい暑い…。



なんでしょう。

夏なの?


ちがうの


そう…



ではみてくださ~い←









・・・・(・ω・)


ついに恐れていた事態が・・・

そうです、新型のCX-5が動き出したのです


そしてなんだかこの4コマの展開はどこかで観たような…?


…まあ、懐かしの題1話なんですが。←


うむ。

そして、またもや登場onkun●さん←伏字ずれてるずれてる


あのナイスガイがリーダーの戦隊が!?

RED戦隊はどうする!?


活目して待て!←待たねーよ





では股!(*>v<)ゞ*゜
Posted at 2017/05/21 11:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2017年05月20日 イイね!

1年ぶりゴム沙汰!~味噌川ダム点検放流~ ダム友も一緒♪

1年ぶりゴム沙汰!~味噌川ダム点検放流~ ダム友も一緒♪どもども!

ベロたんでっすヽ(・∀・)ノ


ここんとこダム巡りはゴム沙汰でしたが、5月20日は味噌川ダムが1年ぶりに点検放流を見学させてもらえるとのこと!
去年も行ったのだけど、去年のは20周年記念イベントだったのね。
今まで点検放流自体やってもなかったと聞いた(去年水資源機構の人が言ってた)けど、去年に引き続き今年もやってくれるとは!
味噌川ダムってカッコよくて好きだから、また行くわ!って思ったら、嫁は用事が…

一人で行くにはなかなかの行程なので、諦めようかとも思ったけど、久々に行きたかった。



そこで、twitterでふだんから交流させてもらっているHN「ノイケ」さんをお誘いしたところ、快く行こうと言ってくれましたので、ワシの運転で行くことにしました。

これは心強いですぞ!

ノイケさんは同世代で、ダム巡りも知識も豊富なお友達!
案の定、ルート上にあるまだ我が家で行ったことないダム見学も提案してくれたので、モチベーションが続く範囲で(笑)案内してもらいました。

20日に巡ったルートはこちら!





自宅→島田市内でノイケさんゲット→和知野ダム→味噌川ダム→こだまの森(ダムカレー)→黒川渡ダム→読書ダム→山口ダム→落合ダム→島田市内ノイケさん放流→帰宅

大体総行程600キロくらい?思ったほど距離行っていないけど、下道が多く、なかなかの運転時間でした。

さて、朝4時半に起きて、ノイケさんを迎えに島田市内へ。
約束のちょうど6時くらいについて、調子よく出発!ヽ(・∀・)ノ


…しかし、すぐにノロノロ運転に(´Д`υ)

追い越しは厳しい道のりですが、遅い車にはまり、結構遅れが…


モヤモヤしていたので、どうしようかと思ったけど和知野ダムにちょこっと寄り道。





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

いやいや、初めて来ましたが、ここはいいダムね!

見学スポットは厳しいから、道の脇のスペースにさっと停めてさっと出発しますが、新緑に囲まれた中、実際には堤高15m以下(U-15)だから、「ダム」というくくりではないのだけど、カッコイイ。

魚道もあったり、



放流しているところ見てみたいな。

いいダムだ!

ではすぐ再出発!




はい着きました(〃∇〃)←





前回と違ってシャトルバスなどもなく、ダム直下に集合だったので、途中ちょこっとだけ迷ったけど、やっぱり、ナビなど殆んど使用せずにダム巡りをしているテダレが一緒ですから。スムーズに到着ですよ。

到着は10時ごろ。
今日は3回点検放流があり、1回目は10時半からなので、幸い予定通り。


とはいえ、真正面は陣取っておられる方もいるので、隅っこに場所を。

ワクワクして待っていると、観光協会の方でしょうか、歌があったりして、ほのぼのとした雰囲気。
今日は、他のダムクラスタの人たちの多くが他の場所へ行っているのが確認できていますので、見渡しても知っている顔は無いみたい…


そして、試験放流開始の放送が!(・∀・)

緊張がみなぎる(笑)




あ!(≧▽≦)





きた(≧▽≦)




きたきた(≧▽≦)




きたきたきた(≧▽≦)





キタ━━\(゚∀゚)/━━ !!!!!



今日は天気もいいし!

あついけど(笑)最高!


そして、動画
さわやかな放流音にも注目よ!




ちょっと離れてみます…


広角レンズで。




もうちょっと先に行くと、副ダムがあり、タプタプとあふれています。





水も綺麗!!




もうちょっと離れると、離れた位置からも放流の正面に回り込めました。





カコイイ!!ヽ(*´∀`)ノ


そして、ちょっとアップにしてみますよ





橋の上の皆さん…





こっちからだと少し放流口が見えやすいかな…




さて、もう一度直下側に戻ると、先ほどよりも放流量が増えており、勢いも、見るからに増していました。




さて、一通り満喫したので、天端側へ登ってみます。
去年11月に、ダムカードの更新もあったようで、まだ貰っていないし。

上では、twitterのダムお友達アポロさんともお会いしました。
アポロさんはあのあと、なんと北上して梓川三兄弟(去年7月の我が家の記録参照)へ行ったようです。すごいね。


味噌川ダムは水資源機構さん管理のダムで、ロックフィルダム!
カッコイイね!




ふと気がつくと、もうじき11時半!

2回目の放流開始時間です。

今いるのは、放流がある右岸とは反対側の左岸。

堤頂長は446.9m!

走るには厳しい距離ですが、アポロさんと走った!!



・・・結果として、放流開始には間に合わなかったです(走り損www)




でも、まあいいや.。+。(´ω`*)♪♪
かっこいいし。


さて、この後はこの日限定と言うダムカレーを食べに、近くの「こだまの森」へ行きます。

ここは、去年もダムカレーを食べたところ…


食券を買って待ちます…

…H券てwww





ハイこれがダムカレー。



さっきからこちらをちらちら見ていた男性がいたのですが、ナンパされるのかと思っていたら、地方新聞の方。ダムカレーを食べているところを撮ってもいいですか?ということでしたので、ワシ快くいいですよと言いました。

まあ、多分使われないだろうからいいやと思って(笑)。おっさんだし。
ちょっとルーは冷めていたけど、おいしかったです。


さ、帰りながらダムに行くよ!!






はいココ!

ここも実はU-15のダムで無いダム。

しかし、ダムの名前のバス停もあります。




黒川渡ダム…

黒川ダム?どっち?




でも、こじんまりとしたいいダム!
実は、いつも離れた位置から見て、気になっていたのよね。
寄れてよかった!


さ!次!!



はいここです…

実は、幸い、ここで一回保存していたので最悪の事態は免れましたが、先ほど一回フリーズしましたので、ここから書き直しをしています…

モチベーションを保つのが難しい…





どくしょだむ?(・´ω`・)

いえ、「よみかきだむ」って読むのよ!

1960年完成の歴史あるダムですが、これ以上近寄る事ができません。





でも、いい天気、いい時期なので、カッコイイね…





1枚目の写真の右下に見えた石碑見ないなやつのアップ…



ちなみにココも結構な細みちですが、幸い生き帰りともすれ違いなしで助かりました。
桃介さん、ありがとう←マニアしかわからんよ


そして、お次のダムはこちら




ここは山口ダムです。


1門放流している~




ここもカッコイイよいダムですが、以前は正面の橋から眺める事が出来たそうです。
今は、老朽化のため、橋は立ち入り禁止…

残念




ちなみに、注意書きの看板は、「この川の上流0.3キロメートルのところに山口ダムがあり」ってかいてあります。



でも、山口ダム君ってば、結構丸見えです(笑)

せっかくなのでベロたん号とパチリ





最後のダムは、「落合ダム」です。

ここも近寄れなかった…

(追記:あとから別のダムともサマに教えてもらいましたが、どうやら、天端まで行く事が出来るようです。再チャレンジせねば!)

ちょっと離れた定番ポイントから眺めます。



この橋から…


こんな感じ




いいね~





ゲート下には結構大きな岩がありましたが、出てきたの????




さて、ここでタイムアップです。

ワシが夕飯までに帰るためですが、ノイケさんは、「こんなに明るいうちに帰ったことない」というくらい、ダム巡りをするときは一日中ダムをしゃぶりつくすダム愛っぷりですので、淡白な我が家も見習わなくてはなりません(笑)


でも、おかげさまで大変楽しいダム巡りが出来ました。

ノイケさんありがとう!!←ここ見てんのか?


みなさんもよいダム巡りを楽しんで~♪


では股!ヽ(*゜▽゜*)ノ
Posted at 2017/05/21 16:16:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2017年05月04日 イイね!

2017GWSP! まひあたんといっしょ!ヾ( ゚∀゚)ノ゙

2017GWSP! まひあたんといっしょ!ヾ( ゚∀゚)ノ゙こんにちは。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。

お仕事がら、関係ないという方もおられると思いますが、我が家は暦通りのため、5月3~7日の5連休中です。


しかし、ここへ来て疲れがピークとなっている嫁はテンションだだ落ち…


まあ、ワシと共に混雑が大嫌いなので、もともとGW中に宿泊を伴う旅行などは計画していなかったのですが、あわよくば、夜でて車中泊~翌日帰りで渋滞を避ける「チョイ遠出」をしたいと思っていましたが、「どこも行きたくない」病に…

まあまあ真剣な感じでしたので、今年の外出は諦め。

「どこかいくなら勝手に行って来て」というので、何シテルで呼びかけ、さっそくまひあたんがたまたまお休みとのことで遊んでくださることに。



ワシってば、基本さみしがりなので、あと、予定なしドライブが出来ないので、一人で出かけろと言われても厳しい。まひあたんには愛車に乗せて頂いて会話を楽しみながらのドライブとなりました。


…行き先もまひあたんまかせというシェフのきまぐれメニューよりファジーなドライバー委任をしたものの、こころよく引き受けていただき感謝顔射(←おい)です。


飯食って、富士山が綺麗だからって事で、少し近づきます。

そこは富士川…


ハイ富士山!



蒼い空と広い河原!

手前は水道橋?かっこいい!(*゜∀゜)=3!!


んでまた、橋の補修中なんだけど、これがモザイクっぽくて自然との違和感も面白い




この後は、田子の浦港周辺で富士山ポイントをぐるぐる回ってくださるのですが、工場や、なかなか身の回りに無い変わった道にツボりまくり。富士面白いな!
カメラもないし、わざわざおろしてもらいませんでしたが…

これは途中の橋の正面に見えた富士山…



カメラ起動が遅れたので、一番いい写真ではなくなった…

このあと、富士山周辺をウロウロして、新東名経由で静岡へ


はじめて庵原ICで降りて、橋脚を下から




。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

かっこいい!




しかし、やはりカメラ持って来たかったね…




そういえば、静岡では見られないテレ東の番組に「クルマあるんですけど」ってのがあるの。本来は車持っていない人にクルマ貸してどこへ行きたいかみたいな番組なのに、まあ、そんなに車持っていない人もいないし、最近はネタ切れなのか、いろんなマニアの人が番組の用意した車で行きたいところに行くって内容になっています。
Tverってサイトで直近の回が見られるけど、道路マニアの方の回が好き。結構近い位置に行くし(笑)
何がいいたいかと言うと、その時に、東名沿いの細い道を言っていたのを思い出したよって事がいいたいだけなのですが(笑)


このあと、家の近くまで送ってもらいまして、お別れ。



いいドライブだった!

カメラ持って出直したいくらいだけど、なかなか自分で走るには怖い道ばかりだった(笑)


しかし、帰ってからは謎の頭痛…

これはひさびさに重いやつ。


さっさと寝てしまいましたので、アップは翌日の今日になりました。

まひあたん昨日はありがとう。


つぎはダムオフでも企画してみようか…←いや、集まらんだろ


では股!( ´皿`)ノシ
Posted at 2017/05/05 09:16:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2017年04月08日 イイね!

サクラとダムと放流と~春のダム日記~

サクラとダムと放流と~春のダム日記~どもども!ヾ( ゚∀゚)ノ゙

さて、みなさんは今年、花見を体験なさいましたかしら?

我が家の花見はここんところ花見&ダムとなっていますが、今年の静岡はさくらが遅れがち。


ニュースでは今週平日、東京で満開という話題を見ておりましたが、身の回りの桜の木は、まだつぼみだったり、つぼみですらなかったりと中々の遅れ具合。

…ここ数日は暖かかったので、桜が一気に開花が進む事を期待しましたが、週末は雨の予報。



まあでも、最近ダム行かないがち(笑)だから、早起きして行こうと…


ターゲッツは「秋葉ダム」です!☆(ゝω・)v



秋葉ダムはこれまでもワシのブログでちょくちょく登場しているからそろそろ覚えてください←

浜松の、天竜川水系にかかるダムで、比較的生きやすい場所にある、「J-POWER」のダム!

朝4時に目覚ましセットしたけど、出発は5時半過ぎ…


案の定雨は降っておりますが行きます。




レッツゴー!!( ゚д゚ )ノ







はい着きました。(・ω・)←





雨はまあまあの雨脚…

秋葉ダムはと言えば、真ん中のゲートから放流していますヽ(`∀´)ノ ウヒョー

雨もアレですが、今日は途中の新東名も霧深く、真っ白でしたので、こちらも霧が…





堤体側から下流を…





放流しているゲートの上から…





けむるダム湖…





あれ?あの施設以前からあったっけ?←あっただろ





ところで、ダムでは、ゲートにゴミが入って行かないようにブイで仕切った網があり、こーゆのを「網場(あば)」というのですよ。

ABBA…


あ、これは網場じゃないと思うよ!←ならなぜ説明した





さてさて、ダムの右岸・左岸って、ダム湖側からダムの堤体の方を見て右岸・左岸って言うのよ。
だから、正面から見るのと左右逆なのね。

んで、この秋葉ダムの桜は「左岸」側にたくさんあって、「秋葉ダム千本桜」と呼ばれています。


渡って行くと…





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!



うむ。

前日の情報では、「7分咲き」と言うことでした。
今日は、雨でアレですが、「8~9分咲き」って言う感じかな…






ソメイヨシノって、白っぽいので、青空の方が映えるよね…

でもまあ、いい感じ…・+(*゜∀゜*)+・






ちなみに、ダム湖の奥に続くほうに伸びている桜並木はこの日は6~7分って印象でした。


せっかくなので、放流とサクラを…





難しい…(´Д`ι)





途中、芝生に踏み込んだら滑って尻もちついたのは内緒…←



んで、まあ、それっぽく撮れたかな(雰囲気のみ)って言うのはこちら…






(´-`;)…


まあよし。



さて、雨も結構降っているし、どうしようかと思いましたが、嫁が「阿木川行きたいの?」って言いました。

「阿木川!」(*゜∀゜)=3!!

そう。じつは、今日は岐阜県にある「阿木川ダム」が春になると行う「点検放流」の日なのです。

でも、情報では、阿木川ダムの桜は全然咲いていない様子。

でもね、今日は年に一度のチャンスなのよ!


行くでしょ!!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+






はい、着きました(`・ω・´)←





さて、阿木川ダム…

今いる秋葉ダムから新東名経由で行くと大体170キロくらい。



まあまあの距離ですね。


でも、この放流は午前10時から午後3時までと時間に限りが…

頑張って急いだけど、放流開始には間に合わなかった。

そんなにこだわって無いから大丈夫です(笑)


さて、阿木川というとこの車止め…

座ると刺さります←そこか





実は今日は年一のイベントだから混んでいるのではと思ったのですが、空いています。

まあ、雨だし、桜が咲いていないのもばれてるし←


ひょいって覗くと、ちらっと放流が!




みえない?

じゃちょっと位置を変えて!





キタ━━\(゚∀゚)/━━ !!!!!


もうちょっと見やすい位置に変わりますが、これ以上は見えないかな…



では、動画で




アップにするとこう!!





そして、動画!!





うむ!!よし!!( ゚∀゚)o






・・・しかし、ここで事件が(-公-`;)

これが写真です。





わからない?

ではもうちょっとアップで…






・・・ではストーカーカメラのズームを最大限に





はいそうです。

カメラの広角レンズの専用キャップを落としてしまったのです。

放流しているゲートの脇にある、開いていないクレストゲートの前に落ちました。


どうしようもありません。
超ブルー…




さ、切り替えて!←

じつは、下流側にも行けるはずなのだけど、よくわからないな…

とりあえず、堤体を渡ります。




さて、この阿木川ダムはおなじみ「水資源機構」さんのダムで、「ロックフィル」ダムです。ロックでフィルしているのよ←。
結構大きなダムなので、見ごたえ、歩きごたえは十分!




さて、ダムの真ん中正面の辺りには、ダムのゲートが見えそうな展望台があります。

でも、堤体を渡りきって、結構下った後、結構上るので、大変そう…




こんな感じよ…




でもなんか、下ってみた…

そして、二人して超後悔した!

とにかく長い長い!!

下るだけで足がパンパンになったので、帰りはもうどうなるのって!


いちおう、ながめはこんな感じ。




お分かり?

あんまり見えないの(爆)

それでも一応、アップを…





そして、来た道を戻ります…(写真はわかりにくいですが、上りの階段)





地獄の様な階段を上りきり、膝ももももがくがく…




ちなみに、天端へ戻ると、ツィッターのダムのお友達が!
実は、来ているのは知っていましたが、下流側、ダムの下、正面にいたのね。んで、ワシらが展望台でひーこらしているうちに、上車でにあがって来たってこと。

しばし談笑ののち、お別れ。

「ではまたどこかの天端で!」(*´∀`)ノ←ダムクラスタのあいさつ


道も教えてもらったので下流面に行きます。



はいココ!←





ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ



イヤイヤイイね!!

案の定、桜は全く咲いていませんが、放流がカッコイイこと!!

一応、咲いていない桜と(笑)




ハイアップ!!ヽ(`Д´)ノ




もっと!!ヽ(`Д´)ノ




もっと!!ヽ(`Д´)ノ




ずっぎゃーん!!←





ハイそして動画です…




うむ!!満足した!!
(人´∀`).☆.。.:*・°


まだ今日は早い時間なので、このあと、岩村ダムとかに寄って帰ろうかと思ったけど、のんびり飯食いながら帰ることにしました。

お昼は、なんとなく決めた道の駅「らっせいみさと」で。

天ざるそば定食を頼んでみたよ!




蕎麦もおいしいし、他のおかず等もおいしかった。

お店のスタッフも、「女子校生?」ってくらい若い子が多いのに、みんな接客が素晴らしく良い!
感心した!


あと、食堂の窓の外にはダムの放流を感じさせる何かが…←




食後には大好きなソフトクリーム!

いつもはバニラしか頼まないワシが冒険して蕎麦味にしてみたよ!!




いい旅だった!!ヽ(`∀´)ノ ←味の感想を言え


このあと、3時間くらいかけて帰りましたが、途中、結構な土砂降り…

怖かったよ。


でも、まあまあ桜も見られたし、久々のダム遠出で楽しかった!


では股ね!!ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2017/04/09 21:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation