• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2017年03月12日 イイね!

ダム巡りスタート?~矢作川ダム巡りの巻~,,・ω・)ノ

ダム巡りスタート?~矢作川ダム巡りの巻~,,・ω・)ノどもども!

ベロたんでっす。



さて、ここんところは体調悪かったり、都合悪かったり、休みのたびにドライブに行きたいと思ってもどこにもいけないまま週末を終わるという日々が続いておりました。

ワシは、元々はインドア派ですが、ある時期から「何もしないで一日終わる」ことへの虚無感が半端ない体質となっており、ここんところはずっとモヤモヤしていました。


まあ、そこで今日は久々にダム巡りに行ったわけですが。

どこにしたかというと、ズバリ「矢作川」のダム巡りです。


結構行ってみたい場所は相変わらずたくさんあるものの、まだまだ山深い地域などは雪や凍結もある時期。
ある程度の場所で、あんまり行っていなくてって言う場所を検討していたところ、先日来、4週連続で「放流見学会」をやっていた矢作ダムですが、全部の回が落選して諦めていたものの、どうやらしばらく放流しているとのこと。

まだ見たことない矢作ダムの放流!

これはチャンスとばかりにとびだしましたよ!


…ええ、本来起きたかった時間より1時間遅れとなりましたが(笑)


さて、地図です。





ご覧のように、矢作ダムは愛知の上の方、実は岐阜県なのですが、まあ、愛知のイメージです←

200キロ弱なので、みちのりは大体3時間くらい。

今回のルートは大筋で矢作川沿いに進むので、あんまり下調べもせずに途中のダムも巡れると思って出発します。




ハイ、着きました+(人*´∀`)←





って言っても、じつはここは矢作第二ダム。

矢作ダムの下流3キロくらいの場所です。

上流の矢作ダムが放流しているから、こちらも開いていますね。

一応動画も…




前回矢作ダムに来た時は、右岸側の道路で、停められる場所もなく、嫁スマホで走りながら撮影しましたが、今回は左岸側で、一応クルマを停める事が出来ました。

しかし、よく見えないので少し歩いてみます。


まあまあ狭い道をまあまあ歩くと…




見えた!!\(゚∀゚)/

ハイでは恒例のアップ!




もっと寄って!!




さらに倍!!←





…んで、動画





ところで、この矢作第二ダム。
1970年完成の中部電力の管理ダムです。赤いゲートでしょ!?←覚えてる?




じゃあ、矢作ダムは?



はいこちら!





キタ━━(゚∀゚)━━!


事前の情報通りコンジットゲートから放流中!

ちょうど晴れ間ものぞいて逆光気味ながらいい感じ!


【動画】





ちなみにゲートは青です。





なぜなの?(;゜○゜)

中部電力じゃないの?


そう!ここは国土交通省の管轄なのです。←あんまりよくしらない←おい






さて、以前来たときよりゲートの塗り替えも済んで綺麗な印象。





ああそれにしてもカッコイイ…(〃´o`)=3 フゥ





矢作ダムはそれまでの円弧アーチに代わって放物線アーチを採用した我が国最初のダムなんですって!




また、世界的にも珍しい二段式揚水発電所の下池なのよ!



※写真と本文はあまり関係ありません



あと、放流のアップ動画…



さて、満喫したので移動しようとしたところ、バス停がありました。




…が、どうやら、3月31日で廃線となるようです




みんな、バスで来ないの?(;´д`)←お前も来てないだろ




では、移動。



ここはどこ?




ゲートらしきものはあるけど水は無いです…




でも、砂はたまっているね…




そこで、頼みの綱、twitterで教えを請うたところ、ダムマイスターの水神様(←)がおしえてくださいました。
なんかね、笹戸堰堤から取水して、防塵施設を通した水を発電所へ送るための施設みたい。


…ダム素人には良くわからない?

ワシもそうよ!ヽ(*´∀`)ノ←おい


ちなみに、その笹戸堰堤と言うのが、この先にあって、

こんな感じ




いい感じですわ~




魚道かな?




カッコイイ!

でも、なんか多分バードウォッチングの人と思われる人がテントを作っていたので、邪魔しないようにすぐ退散しました。


んじゃ、次に行きます。



はいここは?




ここは、百月(どうづき)ダムです。





でも、U-15らしく、実際にはダムじゃないみたい。
うっすら放流していました。





【動画】




ここはね、いろんな施設が非常に入り組んでいて興味深かったのだけど、よく見えなかったので諦めました(笑)


さ!次次!!ヾ( ゚∀゚)ノ゙←





さいごは、阿摺ダム。





え~っと、ここもいい雰囲気のダムですが、どうやらU-15のようです。

それでも、紅いゲートが中電らしさを…なんつーか…←知識不足(爆)


ここでは天端を歩けました。




魚道もあり…





いい雰囲気…(〃∇〃)






対岸から





ちょっと水が出ているけど、放水施設ではなさそうな?

おもらし?





さて、このあたりでダムはお腹いっぱい!

実際のお腹がすいてきたのと、用事もあるので帰ります(笑)


でも、あんまり下調べもしないで行った割にはいいダム巡りだった!


これからもいいドライブをしたいな!



では股!。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2017/03/12 23:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2017年02月12日 イイね!

没ネタ復活! RED戦隊CX-5 第272話

どもども


ベロたんです。



なんかね、今日は頭痛くて寝ていました。

ちょっとだけお昼食べに出たくらいかなあ…

まあね、頭痛持ちなので(笑)



さて、今回、275話を描くに当たり、下書きのまま使うのをやめた、先日の第272話の別バージョンが出てきました。

はっきり言って、その存在を忘れていたので、まあ、世に出してあげてもいいかと思い。

ただし、没ネタなので、ちょっと雑にペン入れ(笑)




よかったら見てください











うむ。


これ、何が違うかと言うと、会長が退き、H兄さんが引き継ぐという基本設定は一緒。

でも、なんかシチュエーションを間違った感じになっているバージョンですね。


どっちにしろ、パンチが弱かったかな~と思いながら書いてたような…

まあ、この没バージョンの方がワシっぽいバカっぽいですがね。



また、時間取れたら描きますので、よろしく~♪



では股!(>Д<)ゝ
Posted at 2017/02/12 23:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2017年02月11日 イイね!

ゴム沙汰!!RED戦隊CX-5 第275話(ゝω・)

どもども


ベロたんです。



どうにもお休みがちとなっている4コマですが←それ以前にみんカラ活動も…


うかうかしている間にいろんなことが起きていますね。



そこで、なんとか久々に書きあげました。

とりあえず、みてくださ~い

ヾ( ゚∀゚)ノ゙












さてさて・・

みんともさんの中でも新型への買い替えをなさっている方も結構いらっしゃいますね。


…ワシの新型の第一印象は、「自分は好きじゃないなあ…」でした。

かっこいい!たしかにかっこいい!

機能もアップして、お値段もそんなに変わらない。

今のクルマも2度目の車検もそう遠くない…


そう思ってよく見ると…カッコイイ。

けっこういいかも…



でも、やっぱり今の初期型の方が好き!
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚


ということで、自分はとりあえずそのまま行きます。

買い変えるには、今のベロたん号への愛着の方が勝ちってことで、見送ります。



みなさん、これからもよろしく~



久々登場の今回の主役のこのお方。

ワシの中ではとにかくいち早く購入を決めていた印象なので、登場いただきました。

みんな会ったことある?
すげーカッコいいの!ヽ(・∀・)ノ
それだけにこんな役をあえて(笑)


後は…どS5たんと、G3POたん…ハニす家…


みんなしばらくお会いしていないね。


とにかく早くはるにならないかな←




では、股!*'ー')ノ~~
Posted at 2017/02/11 23:46:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2017年01月07日 イイね!

新年2発目!長篠堰堤行ってきた~よって言うブログ

新年2発目!長篠堰堤行ってきた~よって言うブログどもども!(*´∀`)ノ

ベロたんです。



今週末は3連休ですね。
天気は日曜が雨ということですので、土曜日はちょっとだけお出かけ。

いつも言いますが、我が家は冬タイヤ履きませんので、凍結の心配があるところへは行けない。

ホント怖い…(((((((・・;)



そこで、近場のダムは結構回数も行っていて、そろそろ放流が見たい頃なので、常に水が流れている長篠堰堤にしました。


場所は、愛知県の新城市です。





大体1時間半弱の道のり…


ではしゅぱーつ!ヾ( ゚∀゚)ノ゙










はい着きました←



今日も…誰もいません。

クルマ通りは多いけど、地元の人にはあんまり興味無いのかな。


でも、すいているのはいいことです。(´3`)




以前に訪問した時も書きましたが、ここは昔からの施設でして、最近の感覚で仕切るなら絶対ここまで行けないよねって場所まで自己責任で近寄る事が出来ます。




だから今日はいわばも歩きやすい靴で来ました。

…よめは元々高所恐怖症なのでそういうカッコで来ていませんが。




あ~いいですね!!(人´∀`).☆.。.:*・°





目の前に広がる流れ!!
カッコイイ!





前回来た時は大雨の後だったので、天気はいいけどすっごい濁流で水煙もすごかった!

これよ!↓





そのため、前回はただでさえごつごつして悪い足場が濡れていて滑りまくる危険な状況でしたので、あんまり動き回れなかった。

今回は足場が乾いているので、安心して進めます。




それでも、自分の体力を過信せず(笑)いきます。


とりあえず動画…




だいぶ崖の際まで来ましたよ。





写真では分かりにくいけど、結構上った後、下っています。
そして、低く見えるけど、足元のがけの高さは7~8メートルくらいかなぁ…


振り返ると嫁…





崖が怖いからこっちにはきません(笑)


ここはいい位置だね!





・+(*゜∀゜*)+・カコイイ!!


ではここでも動画を…





今日はゲートにかなり近づけるぞ!!


行ってみます。






キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!


いいぞいいぞ!!




足元も迫力ある!




そして動画!!





うーむ…

実はこの堰堤の上の部分はもう立ち入り禁止なのですが、ここまでは近づける…

ぶっちゃけ、触れる近さです(笑)





こうするとわかる?





んで、上にあがってみると…





ほら、立ち入り禁止( ´皿`)
…なんか、この写真だとスケール感が分かりにくいね


さて、下流側に行ってみますか…




これ、ゲートの脇からずっと溝が続いていて、下流側の堰に繋がっていて、途中で余分な水があふれて滝のように落ちてきているのですが、残念ながらその様子はみる事ができません。
向こう岸から見たいね…


んで、ここにもゲートがあったね。



前回のお水の時はどうだったか記憶がなかったので写真を見てみたけど、閉まっていたみたい。

うむ。


さて、まだ2時半ごろですが、まあまあ山間なのでもう日が陰ってきています。





さて、ではそろそろ帰りますか。


…最後に、人との大きさ比較

まずはワシとゲート側…





んで、嫁…




さて、短時間だけど、岩場を駆け回って、いい運動になったし、放流もカッコよくて堪能しました。


じゃ、股来るね!!(*゚∀゚)=3




んで、今日ですが、なぜか嫁もワシも体調悪くなってずっと寝ていました…


あした用事あるのになあ…

どうかなあ


では股!(´ー`)
Posted at 2017/01/08 22:10:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2017年01月01日 イイね!

あけまして2017年元日から佐久間ダム!(ダムは開いてないけどな)(〃∇〃)

あけまして2017年元日から佐久間ダム!(ダムは開いてないけどな)(〃∇〃)どもども!

新年明けましておめでとうございます。


本年もどうぞよろしくお願いいたします( ´皿`)


さて、去年のダム納めをきちんとした形では行っていなかったので、元日はとりあえずダム初めをしておこうとなりまして。

どこがいいかな~って思ったけど、とりあえず初詣も兼ねて佐久間ダムにします。


兼ねて…?


まあ、一応ネタばれはせずに進みます←





はい、着きましたヽ(・∀・)ノ ←





今日は、途中、まあまあクルマも多かったのですが、ダムが近づくにつれ、一台、また一台と減って行き、ダムには結局誰もいませんでした。

しばらくいてもホントに誰も来ない…

こんなの初めてかな


今日は思ったより寒くないし、いい天気でよかった。




まあ、佐久間もわけあってそんなに放流しませんから、今日も放流などしていません。

でも、そこがいい!←





ほら、あそこには碓砂が!




うーむ。

ちなみに、ちょっと前に少しだけ放流していた情報がありましたが、やっぱりその痕跡として、少しだけおもらししていましたね…




そして、管理塔っていうか…なに?ここ←おい
天端途中の建物の位置口にしめ縄が。

正月気分も盛り上がります←ホントか?







さて、愛知側からの眺め…






いい雰囲気です。
( ´¬`)




さて、左岸の道を奥に進みますと…





今日のもう一つの目的地があそこにあります。







はい!着きましたヽ(・∀・*)ノキャッキャ





ここは、佐久間電源神社です!



…由来は知らないけど(´A`)
たぶん、J-POWERさんの設置したもので、歴史的なものではないと思いますが。


では、お参り。






さて、ちょうどお昼ごろで、今は堤体の正面から日が差しています





ゲートのアップ!





今なら、堤体の正面からならいい写真が撮れそう!

電力館は!?


…それがね、展望台がある高台の電力館は今日はお休みだってわかっています。

でも、もしかしたら展望台だけなら行ける?


って思って行ってみましたが…





はい、閉まっています。

残念ですが、ここでおしまい。



帰りは、初めて仮設の原田橋(沈下橋)を通って、三遠南信道路を通って、高速で戻ってきました。





途中の宇連ダム、大島ダムどちらも、放流していない事がわかったので、スルーしました←


ウインタースポーツもせず、親戚も県内にいる我が家では、冬が終わらないとダムのための遠出ができませんので、しばらくはこのあたりでウロウロしておきます。


では、本年もよろしく!


股ね!(人´∀`).☆.。.:*
Posted at 2017/01/01 17:19:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation