• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

犬山にモンキーパークとはこれいかに(・A・)(※表題と内容は関係ありません)

犬山にモンキーパークとはこれいかに(・A・)(※表題と内容は関係ありません)┗┐(*´Д`*)┌┛ イヤーン


どもどもベロたんです。


昨日、久々に遠出をしようと思ったら、嫁さんが起きませんでした(笑)


そこで、今日に予定を移動。


まあ、言ってもうちの遠出なので距離は知れてますがね
(⌒_⌒;





さて、今日の行き先は?


犬山城です
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノきゃっほーい



まあね、そんな、むちゃむちゃ遠くはない(大体3時間くらい?)のと、別に城好きではないですが、最古の現存天守閣とか何とか…
よくわかりませんが←おい


案の定、今日も予定を1時間遅れでしゅっぱーつ♪



はい着きました(・∀・)←



いつものように、特に道中にはなにもなかったので。

ところで、あまり下調べせずに行ったのですが、駐車場はやはり早い段階で埋まってしまうようです。
今日は予定よりだいぶ遅れて11時過ぎについているためか、最寄りの第一駐車場(140台)は埋まっていました。
頑張ってウロウロして、なんとか第3駐車場という扱いの市役所の駐車場(もちろん有料)に停めました。

ココからちょっと距離がありますが仕方ない。
さて、駐車場探している間にすっかりお昼の時間になったので、近くのお店に入ります。

ワシはオムライスにしました。

いえなんかね、前回の松本で同じような感じっていうか、元々静岡市も城下町なので、城下町情緒って言うか、なんか慣れ親しんだ場所の様な印象からか、敢えてこういう古き良きメニューを頼みたくなるって言うか…


キタ━━(゚∀゚)━━!



すっごい普通でおいしかった。


さて、歩きながらハイドラで犬山駅を拾ったら、目的のお城を目指します。

あ、ココを曲がるのよ!



松本や、京都などでも見かける、情緒あふれる古い街並み…

ところが、途中で家事の跡が。後で調べたら、今月12日に7棟を焼く火事があったみたいですね。まあ、敢えて写真は無しで。


あ、ここ?
ん・・・でも、ココは神社みたいね。違うのかな…




とおもったら、こんな看板。





上ってみると…




やっぱりこの先のようだね。



…しかし、まあまあ急な坂をそこそこ長く登って行くので大変。


そして、ようやく




+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ ついた!


お城はオトナ一人500円でした。
入口で靴を入れるビニール袋を受け取り、早速中へ。

いきなり階段!
今まで行った中では最もいきなりで、最も急かも…

特に、3回目の階段の狭さと直角具合はすごかった(写真では伝わらず)




そして、いよいよ天守閣からの眺め!

ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー 




高いです!眺めがイイ!




でも、それよりなにより、何より、柵が頼りない上に低い!!
Σ(>ω<ノ)ノヒイィィィ!!

もたれないでくださいって書いてあるけど…

そんな勇気ないっす!
ももぐらいまでしか高さが無く、そもそも、結構足元もきしんでる。



だいたいねえ、こんなに多人数が上にのぼることを想定して作った建物じゃないのでは?

…とにかく嫁は高所恐怖症なので動けなくなっています。




・・・さて、皆さんにお知らせ。

このあと、降りて、少し周りを散策してから家に帰りましたが、もう写真を撮っていませんでした

ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!!

そのため、あまりに尻切れな感じですが、ココで今日はおしまい!(笑)


えっと、犬山の印象。

やっぱり、松本や静岡に雰囲気が近いかもと思った。
好きな感じです。

また、モンキーパークや明治村、桃太郎公園(←おい)と、行ってないスポットが多々あります。
松本は春まで行けないから、またそのうち犬山に足を延ばしてみようかしら…

家には夕方6時過ぎに到着。

今夜は麻婆豆腐でした←いらんよその情報


では股!ヾ(≧∇≦)ノ
Posted at 2015/01/25 22:58:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2015年01月12日 イイね!

西遊記 ~まったり道の駅を巡る旅~

西遊記 ~まったり道の駅を巡る旅~(*´∇`)ノ こんばんは~



ベロたんです。

この3連休はまったり過ごすつもりでしたが、3日中2日も自分なりに遠出(あくまで個人の感想で)をいたしました。

きょうはその2回目の方。


ゆうべ、嫁と話していたら、嫁が地図を見ながら、渥美半島には道の駅が3つもあると言い出しました。

それを聞いてなんとなく検索してみると、愛知には道の駅は16しかない様子。(静岡は4月オープン予定の戸田を入れて23)
それが3つもそこにあるのなら行くしかないね!(*Pq´∀`)

って言ってみたら、「じゃあ、明日早く起こしてね」とのこと。


どうも嫌じゃないようなので、行く事にしました。


コースとしては、浜松まで東名で行き、そのまま1号線から、42号線へ。

「あかばねロコステーション」→「伊良湖クリスタルポルト」→「田原めっくんハウス」の順で巡ります。



…道中は写真撮りませんし、寄るところもありませんでしたので特に写真もないです。


ほんとは、途中で「菜の花祭り」という場所があって、無料駐車場もあったようですが、気付かず素通りしました(爆)



さて、第一目的地に到着です!





あ、この外観…
なんかの番組で、お笑い芸人か誰かが、旅をしていて5時で終わっちゃったココに立ち寄ったのを見たような…

まあ、いいか別にそんな話(´ー`)

車を降りたら寒い!
目の前は海です。今日は風が強いなあ…




中には食事をするところもありますが、まだちょっとお昼には早いので、次を目指します。



はい、着きました!←




ΣΣ(゚Д゚;)(゚д゚lll)ガガ━━ン!!

とにかく風がゴウゴウなっているし、すぐ横で見える海は超波立っている!

案の定、ドア開けたら寒い事寒い事!!

それでも、この大荒れの海まで行ってみたいと言いますが、嫁は反対意見。

仕方なく一人で(゚皿゚) 


海まで近寄ると看板が…



いやはや、とにかく歩くのも大変な風。
気温が6度くらいなので、どんどん体温が奪われて行く感じ…



そして、苦労した割には写真では伝わらない感じ(笑)




振り返ると、こんな看板…
(横にはベロたん号)



いえ、潮騒しか感じませんが(;´Д`A “`


震えながら建物の中に入ると、嫁が一言


「ココ軽食しかないよ」(。-`ω´-)


なんですと!!Σ(゜□゜;)ガーン


そうと知っていればさっき食べたのに…

とりあえず、田原名物キャべコロを食べてみます。



…ベリーオイリーです。( ̄□ ̄;)
もっと油切っておいてください。


しかたなく、次を目指して出発。
とにかく寒い!!
急いで!!



はいつきました←



しかしここ、けっこう町中。
なんでこんな感じなところに道の駅が?

謎が謎を呼ぶ( ー`дー´)←それほどのもんか


えっと、この中で食事をしました。
しかし、なんかもう疲れたので写真もなし。

それほど混んでもいないけど、結構待ちました。
お味は…超普通。ボリュームは満点でしたが。


さて。そのまま買い物もせず帰路へ。

どう帰ろうか迷ったけど、疲れたのでそのまま北上し豊川ICから東名に乗って帰りました。


途中で恐ろしい眠気の襲われましたが、なんとか帰宅。


うーん、今回の満足度は低いぞ…(-。-;)

それでも、道の駅3つと鉄道駅3つ、道100選1つ、ダム1つくらいハイドラチェックポイントをゲットしたのでまあ良しとしますか。


さ、明日からまたお仕事して、週末は………( ̄ー ̄)ニヤ ←


では股!
Posted at 2015/01/12 23:14:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2015年01月10日 イイね!

伊豆発見のドライブ(〃∇〃)←

伊豆発見のドライブ(〃∇〃)←イヤ────(*゚∀゚*)────ン!!!!

みなさんどもども♪



10日はオートサロンの話題でもちきりでしたなあ…

もちきり…(●´エ`●)



最近モッフル焼き機使ってないな。
切りもち買ってこようかしら…




っていう、我が家のなんとなくドライブ、今回は!
伊豆は松崎町です

。゚+.(・∀・)゚+.゚


はい、半日の内容ですが、まあまあ長いので用心して!←


しかし、相変わらず誰かは早起きしてくれませんので、11時過ぎにのんびり出発。

とりあえず目的地は松崎町にある「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」とします。


…ここへ来て、嫁が「ハイドラ」のチェックポイントをめぐる事に理解を示してくれるようになったと言うか、ドライブや小旅行のきっかけとすることに納得してくれているので、今後は活用してまいりますか!

しかし、県内の道の駅は23か所。あと7~8か所ですが、いわゆる「オクシズ」に多く残っており、凍結や狭い道が怖いので、そちら方面は春になってからかなあ…


さてさて、東名沼津~伊豆縦貫道~伊豆中央道~国道136号とすすみ、土肥辺りから海沿いを進みます。




中伊豆や東伊豆辺りを中心に攻めていましたので、西伊豆はまだまだ見慣れない風景…←静岡県民のくせに


ちなみに、今回の目的地は海沿いからは約5キロほど内陸へ入ったところです。

松崎町って、結構開けているんですね。
このあたりから出ないで生活するのなら、特に不便はないのだろうなあっていう、適度な田舎具合(笑
)その街中を抜けて春になったら見ごたえあるんだろうなっていう、桜並木の川沿いを奥へ…


ようやく到着!



∑(ー言ー;)だいじょうぶ?

なんか、クルマ通りの少なさや、海からの離れ具合、また、目の前の道はこの先、林道へ関係者以外立ち入り禁止のつながるなど、股マニアックな場所に造ったねという立地から、空いているんだろうなとは思ったけど、なかなか閑散としています。

でも、全然人がいないわけではない。

もう2時なので、お腹ぺこぺこ。
事前に、食事どころがあると確認していたので、ちょっと心配は残りますが、お店に入ります。

…異常に重い引き戸(笑)。これ、気持ちの問題じゃなくて、実際すごく重いです…

中に入ると、4名ほどの1組がいます。

和食どころ。

ワシはかきあげそばとミニ天城丼のセットにしました。



天城丼は焼き鳥丼かな。特に地鶏とかではない様ですが、肉質も、たれもおいしく、コレの単品を食べてもよいかなっ思った。おいしい。
そばも、麺は恐らく乾麺か、仕入れたものではないかと思うけど、おだしがおいしく、最初の心配をよそに満足のいく食事でした!
(*´∀`)ヨカッタ

さて、山間の町ですので、もうすでに日が傾きかけ、暗くなって来ています。

道中の風景へ暗くなる前に立ち寄りたいので、帰りを急ぎますぞ!


しかし、停車可能な場所がよくわからず、ヤバい道へ入るのも怖い情けないワシ…
あ!ここ入れるんじゃない!?

(`・ω・´)シャキーン



うむ!いいぞいいぞ!




いやしかし、今日は家を出るときは風もない穏やかな日和だったのですが、ココ松崎町の海岸は波が高く、風がとにかく強い!ベロたん号も超!潮を浴びてしまいます…
(´・ω・`;)

そしてこの時、あせったワシは降りるときにシートベルト巻きとりが終わらないうちにドアを閉めてしまい、ベルト金具をはさんじゃった。…ドア閉めてれば分からないけど、へこみを作っちゃってブルー←写真はないわよ!へこんでるんだから


さて、股ちょっと進むと、反対車線の道路わきのスペースに「市営無料駐車場」と書いてある!
特に駐車用のラインも何もないけど、早速停めさせてもらい、海の近くへGO!




あの向かいの岩々の近くへ!ヾ(o´Д`)ノ









よく見るとここ、ボートでの岩巡りの船着き場みたい。
今日は天候なのか、時間なのか、舟は出ていないみたい。


どうやらあそこまで行けるみたいよ!



岩場をトコトコ進むと…




むむ!?!Σ( ̄□ ̄;)

ここは上のみんながいる位置まで行くのは岩の表面を上って行く少し難易度の高いルートだったぞ。





しかも、風が強くて…




ざぱーん!!Σ(ノ°▽°)ノハウッ!


目の前の岩に打ち付ける波しぶきがすごい!!


…なんとか上までのぼりました。
あの岩は亀岩というみたい。




しかしこの青い海!!(´∀`●)




風はごうごう吹き、気温も10度前後だけど、幸い極寒ではないので、嫁と二人、テンション高く岩場を駆け回りました(笑)





…そうこうしているうちに、もう夕暮れ近く。
この後別に何の予定もないけど、暗くなる前に帰るのが我が家の暗黙のルールなので(笑)、そろそろ帰路に就こうか…




ありがとう松崎…
予想外に楽しかったよ!




股来るよ!!(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪



…ところで、おまけ。
最近、このようなオシャレぶった男性用小便器を見かけます





これ、全くちんこ隠れないんですけど!!ヽ(♯`Д´)ノプンスカ

せめて横に金隠しに仕切りを作ってくれって思うのはワシだけ?


そんな伊豆旅行でした←おい



Posted at 2015/01/11 08:35:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2014年12月21日 イイね!

ハニすけターンパイク部 自主トレ(。ゝ∀・)ゞ

ハニすけターンパイク部 自主トレ(。ゝ∀・)ゞ(●≧з≦)っ⌒〔゚.+今晩ぱ+.゚〕


いかがお過ごし?



昨日はちょっと用事があってお出かけもしなかったので、今日は朝からお出かけね!って言っておいて、でも、どこへ行くのか決めていなかった・・・


ネムイ(´っд・。)「で、どこいくの?」


d( ・ω´・+)*★「ターンパイクじゃ!!」




…てことで、秋のオフの時もKCたんについて行っただけで自分で道のりを一切調べたりしていない、自力で行った事はないターンパイクへ行く事としましたよ!

ええ!ターンパイク部ですから!!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧



はい着きました!





いえ、まあ、150円払う区間を通る羽目にはなりましたが、ナビで滞りなく到着




今日は、結構、雲が出たり、なくなったり、雲が絡んだままだったりで富士山は見えたり見えなかったり。でも、まあまあ綺麗な状態ではありました





でもね、気が付いたら12時過ぎ。

飯どうしようか考えましたが、特に下調べもしていないので、迷っちゃって困る、パターンの気がしたためラウンジで食べる事にします。

でも、「ラーメンの店はだめだよ!」(+・`⊇・)b

と嫁に強く言い聞かせます←


良くわからないけど、とりあえずそばの店で嫁は大観山そば、わしはかきあげ月見そばにします。




・・・いえ、まあ、なんていうんですかね。
お店の人は感じよかったですよ


さてそんなラウンジでの食事ですが、テーブルに思い出記録帳が。

何気なく開いてみたら、なんと9月23日CX-5ターンパイクオフという文字が…





Σ(゜ロ゜;)!!
これって・・・たぶん、ハニすけターンパイク部長の字じゃない?ちがうかな?

いやでもたぶん間違いない!!

ココは部員として共鳴しておかなくては!!





よし!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ


さて、ではここからどうするか。


たぶんね、帰着が5時以降になると嫁が夕飯の支度をするのが面倒になってしまう懸念があり、もう帰路に就いた方がよいかも…


そこで、このまま箱根方面に降りて、高速で帰るルートにする事とします。
…下調べもしてないから何があるか分からんし(笑)


下り道で、ターンパイクバッジと、峠プロジェクトバッジゲット。

いやしかし、10キロ以上のくだりはなかなかの「で」がありますな!


幸いみちは空き空きでしたので、のんびりエンブレで下りました。


そのままなんとなく高速へ。
鮎沢でトイレ休憩し…





足柄下りで休憩。ごちゃごちゃして停めにくいね←






無事、帰ってきました


ところで、後で気付いたのですが、朝の道中でみん友のモフモフさんとハイタッチしていました。
何回かお会いしていたけど、なぜかハイタッチしていなかったので、意図せず初ハイタッチ。

今思うと、ターンパイク、路面凍結していなくてよかった。


なんか取り留めもなくここまでで!

では股!(。´∀`。)ノ”ォャスミィ☆
Posted at 2014/12/21 22:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2014年11月30日 イイね!

今年最後の紅葉狩り? (゜ε°)

今年最後の紅葉狩り? (゜ε°)どうなの!?m9っ`・ω・´)



どうも、ベロたんです。

いかがお過ごし?



今日は2014年11月の最終日。
気分はまだまだ秋ながらも、冬は確実に忍び寄っており、紅葉もそろそろ全国的に終わりが近づいている事と存じます。


今年はここまで、紅葉狩りに成功したとは言えない我が家(笑)

ラストチャンスを目指して、本日出向きましたのは…



だらららら…   小国神社です!(・`ω´・)  ジャーン!


なかなか色づき情報が遅かった小国神社。
先週はまだ色づき始めという情報だったはす。

昨日、行きたかったが、朝から大雨。
諦めたら、午後からいい天気…

Σ(っω・`) くっ!


なかなかの荒れ具合だったので、昨日散ってしまった懸念はあるものの、朝早起きして出かけることに。


「何時に行くの?」(・⊿・)と言う嫁に対し…

「6時半に出よう!」( ゚Д゚)と言うと、明らかに不満そう。
いやでもね、静岡ではかなりメジャーな紅葉狩りスポット。しかも、ピークと言う情報、そして晴天予報。
明らかにめちゃ混み要素満載じゃないか!!

…と説得したものの、結局なかなか起きてもらえず、出発したのは8時ごろです。


新東名から行き、森町SAのスマートICで降り、渋滞回避ルートで向かいます。

道中、道ガラガラ。(゚⊿゚)あん?「もっと遅くてよかったんじゃない?」と言う嫁に対し、いやいや「観光地なめるなよ」って言いながら、近くまで行くと、一番遠い辺りと思われる第8駐車場まで満車。

そうです。
みんなは正規ルートから行っていたので出会わなかっただけで、もう朝からかなりの人出!
Σ(゚д゚(゚д゚ ががーん!





まあでも、ちょっと入ったところの駐車場はまだすいていたのでそこに停めて歩きます。

うーん。やっぱり有名観光地はすごい。

いつも、わしら伊達に混雑スポット回避してないわ。あなどれんね!←


えー結論から言うと、これは明らかに昨日散っちゃってますね。
かなりいい色の葉っぱが地面にいっぱい散らばっている。

ちなみに、足元を見たら、左が黄色、右が赤と綺麗に分かれていたのでなんとなくパチリ。





紅葉は色あせ気味。
いい色の葉っぱは散っちゃったみたいだし、何より曇っちゃっている。

紅葉狩りよく行かれる方はご存じでしょうが、紅葉は陽が出ているのと出ていないのとでは雲泥の差がありますね。日差しに照らされた紅葉の美しい事…

って言っていたら、晴れてきた!




いきなりパーっと明るくなります!


キタ━━Σヽ(○`・エ・´)人(・∀・´●)ノ━━デシ!!!


しかし、やはりカメラテクもなく、他の人のカメラの前に出るずうずうしさも持ち合わせていないので、写真はそれなり(爆)






そんなこんなで、なかなかウロウロしたところで、もういいから渋滞にはまる前に出発しようと言う我が家。

次の目的地は?


ダラララララ…     浜松城公園にします!ジャ━d(。・∀・。)b━ン!!!


去年も12月入ってから行ったような気がします。←調べればいいのに


さっそく到着すると…




あー。なかなかのいい色。
しかし、はっきり言いまして、やはりこちらもピークすぎております。

でも、盛りと言う情報があったせいか、駐車場はクルマでいっぱい。
わしは、マイナー駐車場へとめ、事なきを得ておりますが、あれだけ並んでこれじゃあ…


それでも、まあせっかく来たので歩き回ります。

殿!あそこが天守閣でござるぞ!(´・ω・)ノ





まあまあなんとなくウロウロすると、写真でうまくごまかして綺麗っぽく見えるところもあるのでそれっぽく(笑)





どうかしら…





最後に天守閣へ。
でも、ココに紅葉が無いのは知っています。



いつの間にか、有料で見る事が出来ると言う門ができております。

その門のところに、なぜか鎧を着た人がちらほら…

コスプレ?(・`ω・)




なんだかよくわからないけどそうだか違うんだか…

でも、子供が兜のでっかい角を「こわーい」って言っていたのが面白かった。



さて、このあと、浜松をちょっとうろついて、恐ろしく眠くなったので早めに静岡へ戻りました。


今日の紅葉狩りは何点!?



…50点かなあ(爆)(・―・)


また来年チャレンジしましょう。

では股!
Posted at 2014/11/30 22:38:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation