• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

三島すてき発見の旅(笑)

三島すてき発見の旅(笑)
ヽ(◎´З`)ノ彡☆はーいベロたんよ!

連休最終日の今日は、N-ONEで小回りが利くならではのスポットを目指して…



三島に行ってきました!(*゚∀゚)=3むっはー


三島…
みなさんどんなとこかご存知?

静岡は全国で一番新幹線の停車駅がおおいのですが、そのうちの一つ三島…

自分は沼津に住んでいた事がちょっとだけあるのですが、三島に用事はなく、ほぼ行った事が無かった。

だから、三島に関して知っているのは、「三島コロッケ」と、「新幹線の駅」の2つのみ!(断言)


そして、特に見どころもないのにとにかく狭い道という印象。



今日は、富士山の伏流水でウナギが名産だという情報を元に、人気らしいお店に行くとともに、近くにあるらしい三島大社辺りをウロウロしようというまったりプランです。

…たぶん、林道に迷い込む事はない(笑)



そして、お分かりね!?長文ですのでご注意!!



さて、東名高速を沼津ICで降りて、そのままグルメ街道を南下。左車線をずっと進み、国道一号バイパスへ。高架を下って、すぐの「八幡」交差点を左折してずっとまっすぐ行くと三島大社です。

そのすこし手前にある今回お目当てのうなぎ屋さんは…
超混んでる!!Σ(`・Д・ノ)ノ

並んでる並んでる!( ゚д゚) (゚д゚ ) アラヤダ


そう、混雑は嫌いなうちの家では、さっそくスルーして、周辺を歩いて散策する事に切り替えます。


駐車は周辺にたくさんあるので、好きなところで。


とりあえずウロウロすると、きれいな川がそこここに…




実は、三島は湧水が多くあり、古くから「水の都」と呼ばれているそうで…
道理でそこここに。




いやしかし、道が狭いという印象しかなかったけど、この狭さとか、その脇の川。それと住居の融合した風景…





これ、好きだなあ!!。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!


しかし、1時過ぎて、二人とも結構空腹なので、早速食べる店を探しまして…
ここ、雰囲気が良いんじゃない?
ってことで、食彩あら川 丸平 というお店へ




なにやら、お店の建物が文化財らしく、古いけどこぎれいで良い雰囲気。
うな重3500円にしようかと思ったけど、飛び込みなので少し戸惑い、それでも場所柄、悪くないのでは?と金目の煮付け定食(1日15食限定)というものに。

サラダの後来たのは…

・+(*゜∀゜*)+・おいしそ!



これで1人前2000円なり。
庶民の我が家にはアレですが、たまの奮発はあり(笑)

ご飯派おかわりOK、肝心の金目も良いお味。他のおかずも満足。デザートのあんみつも、あんみつの蜜が苦手なワシでも、蜜の嫌いな部分が出ておらず、おいしかった。
満足して帰ろうとすると、入り口をふさいでクレーム付けている?お客が…
「だから事前に電話で聞いたのに」って何回も言っている。

何だか知りませんが、思っていたのと違ったならさっさと帰ればいいのに…
時間の無駄でしょ?なんだろ、クレーマーなの?(゚⊿゚)
ちょっと気分を害したワシ。
出入り口ふさいでて出れなかったし。

さて、うなぎは果たせなかったけど、もう一つの目的。三島大社へ…




えーっと、中に鹿がいました。
シカせんべいも売っているようで、子供たちが網越しに鹿にあげています。
でも、神鹿とか書いているけど、扱いが雑なような…



あれ!?小ハニーたん?←病気か


みんながシカせんべいもらいにきているのに、奥にどっかり座っているオス。
身体も大きいし、立派なツノ。
ボスかしら?




さて、神社にはあんまり興味ないワシは(←おい)、写真もそこそこに「次どうする?」と。

近くに楽寿園という市立公園がある様子。
有料ながら、動物とのふれあい広場もあるようで、ちょっと距離あるけど歩いてみる事に。



いい雰囲気のわき道を進むと…



猫がいたり、


綺麗な流れがあったり…
いいなあ、この町(*´∀`)


そうこうしていると楽寿園に到着。
大人300円を払って中に入ります…





じつは、ここにたどり着く前に、スマホで情報をゲットした嫁が見せてくれたのは、中にある綺麗な池の写真…
行ってみる気になったきっかけでもあったのですが、入口には「本日の小浜池の水位-53cm」とか書いてある。

…なんだろ。( ̄_ ̄ i)
気になるけどとりあえず進むと…


え!これ!?Σ(・口・)





水位って…全然水ないじゃん。




…いや、あるっちゃある…か?
さっそくスマホで調べると、昔と違って湧水が減っていてずっと渇水なんですって。
最近では平成23年に満水になった事があるとか何とか…

なんだかなあ…(笑)

それならばとどうぶつふれあい広場に向かうと…

アルパカは帰るところです(笑)



ふれあいは15時までなんですって。


あ!じゃあ、大好きなカピバラは!?





…いました〔≡_≡;〕

1匹だけ。むこうのほうでこちらをうかがいながら、鼻をひくひくさせています。
こっちに来る気配はなさそうなので、ちょっと休憩して外に出ました(笑)






さて、南口から外に出ると、また住宅地の中に川がある風景…

なんか、像とかあったりして、まあいい感じ。

あれ?これ…



ちょっと写真では分かりにくいですが、蜘蛛の巣が子供の口から御母さんの顔に向かって広がる形になっており、子供が牛乳吹いたみたいな絵に…

まあ、この件に関しては嫁に特に同意を得られなかったですが…


あとちょっとで駐車場。

あ!何ココ綺麗!!





源兵衛川と言うらしい。
そういえば、トップ画像に使っている井戸のポンプは、過日、ずんの飯尾さんがローカル番組でレポしていた場所だ!ここだったんだな…

ほとりに咲いていた彼岸花もパチリ






それでは採点です!
:*:・。,☆゚’・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚’☆,。・:*:


ダラララララ…… 85点!じゃーん!!


なかなか素敵なお散歩でした。

なんか、最初の目的は果たしていませんが(笑)、次はうなぎ食べに来ようかな。


みんなも三島行ってみて!
ただし!


まったりしたのが好きな人限定です(笑)

では股!。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/09/15 23:48:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2014年09月14日 イイね!

ドライブのふりしてハイドラチャレンジ!(〃∇〃)

ドライブのふりしてハイドラチャレンジ!(〃∇〃)
(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚



また先日ハイドラチェックポイントが追加されましたね!
ハイドラやっているけど、チェックポイントにはこだわっていないという人もまあまあ多いですが、なんとなく、せっかく走るならゲットしたい!

しかも、今回は追加記念のハイドラチャレンジバッジもあるじゃないですか…


うーむ、久しく眠っていた収集癖を刺激されるぞ(笑)(・⊿・)



嫁にはせっかくいい天気なのでドライブ行こうよ!!(・∀・)
と誘い、富士山閉山したし、混雑もないだろうから…と。


いつもよりはのんびり9時ごろ出発。
新東名経由で行きます。


いつもより車多いのはさすが3連休…とは思ったけど、新富士で降りようとしたら、なんとIC出口は出口の入口(笑)から渋滞。
あれ?いつも連休だからって新東名の新富士とかがこんなに混んでる事あったっけ?

Σ(゜ロ゜;)!!

って話していると、向こうに見える東名のくだり方面に至っては走行路も全面的に渋滞してる!


なんだろ?
って思ったら、IC出口の料金所は西富士道路につながる右方向への渋滞から、前が詰まっているため全然進まない。西富士道路に入る渋滞??って事は西富士道路も渋滞しているのだろうから、このまま行こうとしているルートは変更の余地あり!
それにしても、富士周辺で何かイベントでもあったのでしょうか?たまたま?


…さっそく、右へ行くためにずらーっと並んでしまっている料金所ゲートのうち、左方面へ行くので渋滞していないゲートをくぐりへ!


…しかし、こちらは行った事はなく、心配。
なにしろ、こういういレギュラーは細い道へ迷い込む常套パターン…

県道72号を進んでいき…
途中、時々心配になる瞬間があるものの、幸い狭いヤバい道は一瞬という傾向が続いて、気が付いたら富士山スカイラインに入っている様子。

天気もいいし、気持ちいい道路…
・+(*゜∀゜*)+・・+(*゜∀゜*)+・いいねいいね!

バイカーさんとたくさんすれ違います。
そのうち、雲が多くなり、外気温が16度となり…

あった!水ヶ塚公園!!ヽ(*゜▽゜*)ノ。.:*:.


とうちゃーく!!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!



ここは、6月に、静メン中心でKC提督のセピア祭りがおこなわれた場所。
スポットとしては特筆すべきものは富士山以外特にない…

今日は残念ながら、富士山はお隠れ遊ばせています( ノД`)


車を降りるとやはりかなり涼しい!
でも、時々太陽が出ると、ちょっと暑いぐらい。そのため、ノースリーブの人もいれば、冬っぽい服装の人もいる、なかなか季節不詳な光景…

日が出ているときにHIPLOVE!!




ホントに特に富士山以外何もないので、とりあえず散歩だけ。




はい、おわり。(´・д・)


あれ!?でも待って!!
ハイドラバッジゲットできてないよ!?∑(ー言ー;)

ここまで来てだめだと、まだ先に進む?それとも新五合目まで行く必要が?
…どうする?って思っていたら、単純に回線のつながりが悪かっただけみたい。
お店の小屋に近づいたらLTEがつながり、あっさりゲットしているのを確認。

日本の道100選バッジと、その初級、そして、ハイドラチャレンジバッジの3種を同時ゲット!
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノワーイ



ところで小屋は、店はあるけど、特にここだからってメニューでもないのに全般にいいお値段しますので、帰り道に食べる事としてもう帰路へ…

イエティ混んでると思ったら、具琳派の臨時駐車場らしい。そして、ぐりんぱ混んでる!!
…でも、その先のこどもの国は空いてる!?

…あれ?この3つは近く通ったけど、バッジゲットできないのか、残念。


さて、この先の帰り道、ナビ通りに進んでいると、まだ山を下っている最中?の住宅地で、「この先全面通行止め」の看板!!
すわ!(←古い表現)また迷い道パターンか!?∑(ι´Дン)ノ


って思うも、幸いそのわき道から普通に帰ってこれました。

…特に何もなし。←残念そうだな


このあと、嫁カーのN-ONEを洗車&コーティングして終了。
その模様は整備手帳で…


連休最終日も、ちょっとウロウロしたいですが、遠出は嫌がるだろうなあ…←そもそもお前が遠出する気あるか?

では股!(´ー`)/~~
Posted at 2014/09/15 07:23:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2014年09月07日 イイね!

ひさびさのロングドライブ(個人の感想です)

ひさびさのロングドライブ(個人の感想です)ヾ(・∀・*)【。゚+こんにちはべろたんです゚+.】(*・∀・)ノ゙


昨日の9月6日は、久々にドライブらしいドライブに(自己評価)行ってきました。

ズバリ予定するコースは!


南アルプスIC→諏訪南IC→諏訪市→蓼科高原→霧ヶ峰高原→美ヶ原高原→松本市→松本城→松本南IC→山梨




(*゜∀゜)=3!!むっはー!なんて完璧なコース!
いつもの行き当たりばったりの行動しかしないうちの行動パターンからは考えられない!


…おかしい?( ゚Д゚)
こんなコース行ったことないのに考えられるわけがない!!

そうです!
このコースはぶらり旅を計画できないワシが☆-RYO-☆さんに泣きついて作ってもらったのです!


しかし、実はこれほど素敵なコースにも関わらず、具体的にはどう走るのかイメージできず(笑)不安を抱きつつも、いつもの「まあなんとかなる」という根拠のない楽観的発想で嫁様を説得し、行ってもいいという許可にこぎつけました。

泊まりにするかどうかは、天気次第という話はしたのですが、前日の5日朝まで、6日は雨の予報。

でも、午後には晴れ時々曇りに変わった!

すかさず嫁様に「明日行くよね!!」と了承をとった。…しかし、実はこの時点で7日の予報は雨。
もしかしたら7日も晴れに変わるかもしれないのに、嫁様が天気予報を見たら、泊まりは無しに即決するだろうと判断し、黙っていました。

…果たして出発の朝。

「今日は泊まりどうする?」(*´∀`)

「え?泊まらないでしょ!?」(・ ε ・)

ナンと嫁は、泊まりなら前日までに宿手配するはずだから、それについて何も言わなかったから日帰りに決定しているのだと思ったと言うのです!!

そんなばかな!!Σ(・口・)


でも、まあいいか。
明日実は家の事とかやりたいことたくさんあるし…


という、出発前のやり取り…って長!!!(゚ロ゚;)



そうです、今日も長文ですのでご注意を!


さて、とりあえず静岡を朝8時頃出発。
新東名に乗り、新清水で降りて、52号線を山梨方面へ向かいます。
なんだかんだ言って、中央道へ入るまではなんとかなると思っていたので、ナビも使用せず向かっていましたが・・・
途中で嫁が「もうじき中部横断自動車道に乗るのね?」って言うのです!

なにそれ!?Σ(・口・)

そう。10数年前に山梨や長野に赴任していた事もあるワシですが、その道のりの知識はインターネットもそんなに盛りでない頃の思い込みのもの。そして、最新の道路事情は全く知らなかった。
さっそく、8月31日に更新データを入れたばかりのナビでとりあえず美ヶ原高原美術館を選択。

スムーズに行きました。╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ←自慢する事ではない

果たして、とりあえずは無事中央道へ。

さっそくトイレ休憩です(笑)



矢印はババロアたんに架空の人と疑われた(笑)嫁。

ソフトクリームマニアのワシは、でかサイズ390円が気になるものの…
この後たくさんチャンスがあるだろうとスルー


しかしこの先、ナビさんは岡谷で降りろと言っています。
さて困った。
事前の情報では諏訪で降りろと言っているのに…←すでにここでちょっと勘違いが

やむを得ずナビを無視して諏訪でおります←だから諏訪南では?

案の定、右なのか左なのか分からず…でも、蓼科方面だよねと右折。


なんとなく進んでいると、信号待ちの交差点で「左から白いCX-5」が来るよ。と嫁。

みたら、見覚えのある顔。
げにゃんさんだ!Σ(・口・)←またこの顔

すぐ目の前で停まってくれたので、後ろに付けて降ります。

ご挨拶して、お話しすると…
「霧ヶ峰行くんですよね?そしたらここを右折して道なりにのぼっていけば近いんで!」

なぜかルート情報が漏えいしていますが(笑)
倍以上かかるらしい目の前の道はさっさと切り替えて頂いたアドバイス通りに行きます。
げにゃんさん、ありがとうございました。ご挨拶もそこそこですみません。

…んで、着きましたのは白樺湖!!



いい天気!高原っぽい雰囲気!!かっこいい!!(≧▽≦)

ちょっと離れるとこんな感じね!




くるまはここ!(笑)


うむ。この時点で11時半頃。昼時としてはちと早いが、お腹もすいてるし、目の前のお蕎麦屋さんに入ってみることに。こういう事前情報なしの飯屋冒険はけっこうします。そして、結構ハズレも掴みますが今回は?

白樺湖畔のそば処 緑苑さんです。



天そばセット1400円なり。
(嫁はざるそば)

…なぜか、オクラの天ぷらが空中に浮いています(笑)
(;^_^A

まあまあ普通のお値段です。
でも、甘さ控えめのつゆが自分の好みに合う!
てんぷらもうす衣でカリカリ、中ホクホクで野菜がおいしい。

量は足りないけど満足しました。
(・´ω`・)

ではドライブの続きを…


ちょっと走ると、すぐに素敵な感じに!
まだ全然序盤なのに、早速降りて写真を(笑)

すると…
通り過ぎる車のロードノイズがちょっとおかしい事に気づく!
あ!これは!!

メロディを奏でる道路!キタ━(゚∀゚)━!!!




これこれ!あこがれの!
・・・しかし、うっかり途中で降りたので、音楽はよくわからず(爆)


このあとも、ちょくちょく降りては写真を…





うむ( ´∀`)bグッ!





写真の腕はあれだが、環境による補完あり(笑)


そして到着したのは…




どこなの!?(*´ε`*)






。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノついに来た!
美ヶ原高原美術館!

さっそくソフトタイムです(笑)



そういえば、よく知らないクルマのオフ会が…
誰もハイドラはやっていないみたいで残念




今日はせっかくいい天気でしたが、残念ながら、上まで来たらもやっています。
うーん、これで景色が見えたら最高だったのに…





しかたなく(?)美術館へ。





基本的に芸術への理解はないワシ。
まったく見ていて面白くも、興味も湧きもしない作品群には閉口します←正直に言い過ぎ

でも、これはいいな。
しかし、作品名がわけわからんのが多いのはなぜだ。






心がすさんだ時は駐車場を振りかえります…









良かった…
ベロたんはあそこに…+.(*'v`*)+





しかし、なんだろこれ…





どうしてこれを作ったの?








たすけて!ベロたん!!((;゚Д゚)




(♡°ω°♡)┣¨‡
素敵…





でももう疲れた…
まだ上まであるの?








もういや…
でも振り返ると…





「ぼくはここだよ!」
よかった!(*´▽`*)





さて、嫁がここで「かえりどうする?」と

もう3時頃…
いまから松本城へ行くのは厳しいけど、もしかしたら長野メンバーが降りてくるのを待ってくれているのかも…と思い、「予定通り松本方面へ降りて帰ろう」と提案…


ここで、聞きたいのは、ワシらが通った道は正解だったのかという事。
この後、美ヶ原美術館から来た道とは反対側へ出て、414号を進みましたところ、県道62号を右と左どちらに行くかという場所に当たりました。

良くわからなかったので、「松本城」って書いてあるというはんだんから、左へ。
これがなかなかの不安な道で、先日の林道の再現…

しかも今回は車体の大きいCX-5だし、1時間以上ずっとだしで、へとへとになって下山。

でもね!タワーバーと、パドルシフトは大活躍だったわ!!
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚


しかし、嫁は寝ていた。すごいカーブの連続なので、時々振られてゴツンと頭をぶつけつつも寝続けた…すごいね。


ようやく安心して走れる道に出て焦燥していると、正面から明らかに目立つ黒いCX-5が出てきた!


ふじさんさんだ!!・+(*゜∀゜*)+・
めちゃ笑顔で手を振ってもらって、そのまま通過。
どうしようか迷ったけど、後で確認したら、あえてそのまま通過してくれたみたい。
さーせん、お気遣い。

そして、松本市内は渋滞だらけ。

へろへろで高速までたどり着き、諏訪湖が満車という情報を元に、みどり湖で飯食って、帰宅。

長かった…

腰痛かった…

でも、楽しかった。

嫁は寝てたけど。


股行きたいが、今度はもっとのんびりしたいね。


さて、ここで問題が!

肝心の☆-RYO-☆さんとお会いできなかったなと思ったら、高速乗る直前に追い付きそうになっていたとのこと。でも、安全のためにハイドラ運転中に見ていない自分は全くそうとは知らず…

ホントに申し訳なくて…

さっそく、ハイドラ中の対策をします。

でも、安全運転でね!

では股!
Posted at 2014/09/07 11:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2014年08月24日 イイね!

くたびれドライブ ε=(‐ω‐;)

くたびれドライブ ε=(‐ω‐;)こんばんはヽ(´□`)


今夜はまた旅の記録でござるよ。
先に行っておきますと、今回は中身もないのに長編です。注意!




本日のお題は…「険道」!(゚Д゚)

そう、それはマニアの道…


酷道(こくどう)や険道(けんどう)は、とにかく平穏に生きたい自分としては避けて通りたい道。
しかし、慎重派の割に抜けているワシと嫁はちょくちょくはまります(笑)

まずは今日のお出かけの経緯から。



先週、貰った映画のチケット云々という話をしましたが、今日は見に行こうと。
朝早く起きて、映画館へ行きました。

でも、さすがは夏休み。朝一番の上映目当てでたくさんの人がチケットカウンターに並んでいます。
シネコンですから、チケットは持っていても、座席指定が必要だから、並びます。ここで、ワシはトイレへ。

用を足して戻ってくると、嫁がホールに立っています。思ったより早かったのかと思って話しかけると、「映画どうする?」とのこと。Σ(`・Д・ノ)ノ ナヌ!?

なんと、ペアチケットだと思っていた鑑賞券でしたが…
言っちゃうと、「るろうに剣心」だったのですが、夫婦二人ともせっかくもらったからと来たけど実は全く興味がなかったのですが、この作品、今やっている「京都大火編」が上映が終わると、続いて「伝説の最後編」というのをやるらしくて、そのチケットを1枚ずつ貰っていたのでした。

キルビルⅠ・Ⅱじゃないんだから…


「え!じゃあ、興味無いからやめるか!」( ゚∀゚)←即決



ってことで、急きょお出かけに変更(笑)
嫁は、サンダルで来ちゃったけど、小堀谷鍾乳洞へ下見に行こうと。


過日、新東名周辺ガイドみたいな本を買ったときに紹介されていた、無人の観光スポット。
なんと、電灯のスイッチが入口にあるので、自分でスイッチを入れて中に入るという点に惹かれ、嫁は以前から気にしていたのですが、今日はサンダルだから入口のスイッチを見に行こうと(笑)←スイッチがツボらしい


新東名を浜松浜北まで行き、天竜方面へ。
地元では川遊びで有名な阿多古川(あたごがわ)に沿って9号線を上って行きます。



今日は、細い道を予見していたわけではないけど、ちょうどN-ONEで良かったねと話しながら進み…嫁がスマホのナビ見ながら「ここ!」(;゚ ロ゚ )って言った曲がるポイントは、およそ入って行っていいと見えない超細い道。


いや、そもそも知らなかったら、入って行く道があるように見えないよこれ。

しかし、どうも間違いない様なので恐る恐る進んでいくと…





いやいや、とにかく入りたくなかった様な道…
およそ3キロくらい、このまま、一切すれ違えないような道を進んでいきます。
スマホのナビも電波を捕らえられず、案内が怪しくなってきた頃…



∑(゜口゜;)ここだ!!





いきなりちょっと開けて、民家らしき家??が数件ある場所。
事前の情報では「駐車場5台」と聞いていましたが、「5台」ってのは、「5台くらい停められるよ」って言う意味なんだと気付く。




中々の雰囲気ですが、よめはすでにここまでの道の恐怖心からグロっキー気味ながら、おかしなテンションで一人でどんどん行ってしまいます。





ワシはとりあえず周辺の写真などを…






すると、



ぎゃ━(((;゚Д゚)))━ッ!!!   Σヽ(°Д°;)ノ



聞いたことないような絶叫がしたので入って行ってみると、嫁が出てきた。

「こうもりが!」(||゚Д゚)





入って行くと、写真には写ってないですが、全然人も来ないので油断していた蝙蝠がたくさん飛びまわっています。


もう怖くて進めないというので、そもそも今日は下見だからと帰る事に。



スイッチを切ります(笑)




トイレがあったから借りましたが、ドアを開けるのは(虫的な意味で)怖かった…




ここで、昼間「何シテル」をアップしましたが、とにかくハイスピードですらない3G回線でしたので、一度「投稿する」としただけなのに、4回アップされていて、ShiMaさんやハニすけたんから指摘が(笑)

地図ではこの先の道はないので、やはり来た道を戻り、9号へ。
(ホントは嫌だけど帰るしかないw)




そこから10数キロ行くと、道の駅「くんま水車の里」です!

ちなみに、地名が「熊」なので、「くんま」なんですね。



思ったより全然ちびっこい道の駅!!
しょぼ!!でもすごい混んでる!!

そして、食堂の仕切り悪!!
先払いでみんなどんどん注文して行くけど、席確保するには足りない…

しかも、料理出てくるの遅い!

また、全然口に合わない!!(゚_゚i)


もう行きません。←おい


ちなみに、水車の里とか言ってるけど、水車ってこれ?



そもそも水車って川の流れとかでまわして粉ひいたりする動力として使用するものでは?
これって、モーターかなにかで勢いよく水車が回っているのでは…


そして実はここにも罠があったのです。




この看板にもありますが、




地図ではここから、来た道を全部戻るより、先に進んで、いなさICから帰った方が近いように見える。
その道は、県道47号です。
この看板にもそんな事が描いてある…

間違って一旦9号を奥に10分くらい進むという失態をし、当然ここも結構な細い道だったので、頑張ってターンして戻り、47号との交差路を目指します。

ここだ!
っとカーブを曲がり、少し進むと…


 Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)ガーン


明らかにヤバい道!!

もうここまででへとへとだったので、すぐ折り返して、逃げるように帰ってきました。
あとで調べましたが、ここもヤバかった

【ご参考】↓(逆向き)

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=HUn05-h9siY


この後、頑張って新東名にたどりつき、森町のぼりで大好きなソフトクリーム(ただし、苦手なワッフルコーン)を食べて、ヨロヨロになって帰宅。

すると、部屋に入ろうとしたら、ガスのおじさんが点検をって事で…
すぐには横になれずΣ(TωT)いやーん


へとへとだがいい思い出。
ただし、もう行きたくないなあ…

でも嫁は、小堀谷は下に停めて歩いてでも行ってみたいと懲りない様子…


また検討します(‐△‐●)
Posted at 2014/08/24 23:02:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2014年08月17日 イイね!

まったりドライブ~この土日の動き~

まったりドライブ~この土日の動き~や~どもども!

あれ?kamosikaさんをお迎えしての静メンナイトっていつのこと?
…あ!木曜日か!

そうか、どうりで金曜の夜じゃないし…っておもった←何言ってる?


さてさて、木曜日は静メンナイト、金曜日はデッドニング、で、この土日。

ホントは金・土・日の3連休で、泊まりこそしなけど、ちょっとうちにしてはロングドライブとかしたかったのだけど、嫁が急に出勤することになったりしたので諦めました。


そこで、小旅行というほどでもない、軽いドライブの記録。


まずは土曜日の御前崎。


…実は、直接のみん友ではなかった糸色望さんが静岡に帰省中との話を聞いて、本人にアプローチしましたが、予定ははっきりとは決まっていない様子。でも、御前崎に…というフレーズがあったので、嫁をだまして(笑)御前崎へ向かいました。

向かう最中のバイパスは以前にKCたんにも教わったけど、まったり走るには良い道。
しかし、昨日はめちゃ煽られました。
でも、頑張って70キロくらい出していたけど…
クラクションまで鳴らされてちょっとがっかりした。

でも、とりあえず「なぶら市場」へ到着
まあまあしょぼいですが、それなりの人出。

あ!あの車!!



新しいコペンじゃない!?
初めて見た!
…かわええ(*゜∀゜)=3!!

そして、ちょっと離れた海水浴場へ…



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!

イイねイイね!今日は雨降りの予報だとは思われない!(笑)
実はこの両サイドはひまわりです。もう、盛りを過ぎているので、7月中旬から下旬ぐらいに来るといいかな?



でかい風車も好き。



海水浴場はこんな感じ。

結構狭いです。しかし、人出は混み混みでもない。イイ感じ。


〈動画URL↓〉

https://www.youtube.com/watch?v=4aWMDYKbES4&feature=player_detailpage


あ!バナナボートやってる━━━( ´∀`)




引っ張ってるお兄さんも若い女の子だけの4人組には自然とサービスが増す様子(笑)


あー、海入りたくなったな…


そして、日曜日。

今日は「プレ葉ウォーク浜北」へ行ってきました。
あんまり来たことないけど、ここって、なかなかいいですよ。

飯食う店も、ららぽーとよりハズレがない。

でも、ちょっと裏道っぽいところにあるのと、イオンのでかいのが2つ(中くらいのが1つで合わせると3つ)ある浜松では、なかなか人の入りは悪いみたい。


しかし、そもそも今日は、ホントは貰ったチケットで映画を見にららぽーと磐田に行くはずだったのです。朝イチの回を見て、昼飯食ってウロウロして帰ってくるはずだった。
…けど、嫁が起きなかった。

こういう時、別に旅行とかの一大イベントでない限り、無理して起こしたり、起きなかったからだと責めたりしないようにしています。なぜなら、逆ギレが待っているから。
せっかくの休みは楽しく過ごしたいものね。

ちなみに、今日は逆に糸色さんは御前崎にいた様子。
すみません、ハイタッチできず。
嫁の理解があればもうちょっと積極的に動くのですが…

それと、行くはずだったららぽーとには新東名WOLFさんが行っておられた様子。
色々入り組んでるね(笑)


あんまりそのつもりもなかったけど、服を何点か購入。
こういうお店も、仕入商品の場合は、お店のセンスと合うかってのもありますが、結構好きかなって店があります。

お昼は、「スパイス王国」でナン活。



ここは初めてだったけど、中々良い!
辛いのが苦手な方には、甘口と中からの中間、「ちょい辛」もあります。
ナンは例のごとくおかわり可。

嫁は豆カレー好きなので。。。



ワシは、ポークカレーがあったので(笑)それとほうれん草のカレー。





ナンは裏面カリカリで好き!
股行こう!


で、ちょっとぶらぶらしてから帰宅。

こういうまったり具合は好きですが、達成感のある遠出もしたいと思う赤乗りなのでした。
(*´∀`)

取り留めもなく終わり。
Posted at 2014/08/17 23:36:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation