
ヾ(・∀・*)【。゚+こんにちはべろたんです゚+.】(*・∀・)ノ゙
昨日の9月6日は、久々にドライブらしいドライブに(自己評価)行ってきました。
ズバリ予定するコースは!
南アルプスIC→諏訪南IC→諏訪市→蓼科高原→霧ヶ峰高原→美ヶ原高原→松本市→松本城→松本南IC→山梨
(*゜∀゜)=3!!むっはー!なんて完璧なコース!
いつもの行き当たりばったりの行動しかしないうちの行動パターンからは考えられない!
…おかしい?( ゚Д゚)
こんなコース行ったことないのに考えられるわけがない!!
そうです!
このコースはぶらり旅を計画できないワシが☆-RYO-☆さんに泣きついて作ってもらったのです!
しかし、実はこれほど素敵なコースにも関わらず、具体的にはどう走るのかイメージできず(笑)不安を抱きつつも、いつもの「まあなんとかなる」という根拠のない楽観的発想で嫁様を説得し、行ってもいいという許可にこぎつけました。
泊まりにするかどうかは、天気次第という話はしたのですが、前日の5日朝まで、6日は雨の予報。
でも、午後には晴れ時々曇りに変わった!
すかさず嫁様に「明日行くよね!!」と了承をとった。…しかし、実はこの時点で7日の予報は雨。
もしかしたら7日も晴れに変わるかもしれないのに、嫁様が天気予報を見たら、泊まりは無しに即決するだろうと判断し、黙っていました。
…果たして出発の朝。
「今日は泊まりどうする?」(*´∀`)
「え?泊まらないでしょ!?」(・ ε ・)
ナンと嫁は、泊まりなら前日までに宿手配するはずだから、それについて何も言わなかったから日帰りに決定しているのだと思ったと言うのです!!
そんなばかな!!Σ(・口・)
でも、まあいいか。
明日実は家の事とかやりたいことたくさんあるし…
という、出発前のやり取り…って長!!!(゚ロ゚;)
そうです、今日も長文ですのでご注意を!
さて、とりあえず静岡を朝8時頃出発。
新東名に乗り、新清水で降りて、52号線を山梨方面へ向かいます。
なんだかんだ言って、中央道へ入るまではなんとかなると思っていたので、ナビも使用せず向かっていましたが・・・
途中で嫁が「もうじき中部横断自動車道に乗るのね?」って言うのです!
なにそれ!?Σ(・口・)
そう。10数年前に山梨や長野に赴任していた事もあるワシですが、その道のりの知識はインターネットもそんなに盛りでない頃の思い込みのもの。そして、最新の道路事情は全く知らなかった。
さっそく、8月31日に更新データを入れたばかりのナビでとりあえず美ヶ原高原美術館を選択。
スムーズに行きました。╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ←自慢する事ではない
果たして、とりあえずは無事中央道へ。
さっそくトイレ休憩です(笑)
矢印はババロアたんに架空の人と疑われた(笑)嫁。
ソフトクリームマニアのワシは、でかサイズ390円が気になるものの…
この後たくさんチャンスがあるだろうとスルー
しかしこの先、ナビさんは岡谷で降りろと言っています。
さて困った。
事前の情報では諏訪で降りろと言っているのに…←すでにここでちょっと勘違いが
やむを得ずナビを無視して諏訪でおります←だから諏訪南では?
案の定、右なのか左なのか分からず…でも、蓼科方面だよねと右折。
なんとなく進んでいると、信号待ちの交差点で「左から白いCX-5」が来るよ。と嫁。
みたら、見覚えのある顔。
げにゃんさんだ!Σ(・口・)←またこの顔
すぐ目の前で停まってくれたので、後ろに付けて降ります。
ご挨拶して、お話しすると…
「霧ヶ峰行くんですよね?そしたらここを右折して道なりにのぼっていけば近いんで!」
なぜかルート情報が漏えいしていますが(笑)
倍以上かかるらしい目の前の道はさっさと切り替えて頂いたアドバイス通りに行きます。
げにゃんさん、ありがとうございました。ご挨拶もそこそこですみません。
…んで、着きましたのは白樺湖!!
いい天気!高原っぽい雰囲気!!かっこいい!!(≧▽≦)
ちょっと離れるとこんな感じね!
くるまはここ!(笑)
うむ。この時点で11時半頃。昼時としてはちと早いが、お腹もすいてるし、目の前のお蕎麦屋さんに入ってみることに。こういう事前情報なしの飯屋冒険はけっこうします。そして、結構ハズレも掴みますが今回は?
白樺湖畔のそば処 緑苑さんです。
天そばセット1400円なり。
(嫁はざるそば)
…なぜか、オクラの天ぷらが空中に浮いています(笑)
(;^_^A
まあまあ普通のお値段です。
でも、甘さ控えめのつゆが自分の好みに合う!
てんぷらもうす衣でカリカリ、中ホクホクで野菜がおいしい。
量は足りないけど満足しました。
(・´ω`・)
ではドライブの続きを…
ちょっと走ると、すぐに素敵な感じに!
まだ全然序盤なのに、早速降りて写真を(笑)
すると…
通り過ぎる車のロードノイズがちょっとおかしい事に気づく!
あ!これは!!
メロディを奏でる道路!キタ━(゚∀゚)━!!!
これこれ!あこがれの!
・・・しかし、うっかり途中で降りたので、音楽はよくわからず(爆)
このあとも、ちょくちょく降りては写真を…
うむ( ´∀`)bグッ!
写真の腕はあれだが、環境による補完あり(笑)
そして到着したのは…
どこなの!?(*´ε`*)
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノついに来た!
美ヶ原高原美術館!
さっそくソフトタイムです(笑)
そういえば、よく知らないクルマのオフ会が…
誰もハイドラはやっていないみたいで残念
今日はせっかくいい天気でしたが、残念ながら、上まで来たらもやっています。
うーん、これで景色が見えたら最高だったのに…
しかたなく(?)美術館へ。
基本的に芸術への理解はないワシ。
まったく見ていて面白くも、興味も湧きもしない作品群には閉口します←正直に言い過ぎ
でも、これはいいな。
しかし、作品名がわけわからんのが多いのはなぜだ。
心がすさんだ時は駐車場を振りかえります…
良かった…
ベロたんはあそこに…+.(*'v`*)+
しかし、なんだろこれ…
どうしてこれを作ったの?
たすけて!ベロたん!!((;゚Д゚)
(♡°ω°♡)┣¨‡
素敵…
でももう疲れた…
まだ上まであるの?
もういや…
でも振り返ると…
「ぼくはここだよ!」
よかった!(*´▽`*)
さて、嫁がここで「かえりどうする?」と
もう3時頃…
いまから松本城へ行くのは厳しいけど、もしかしたら長野メンバーが降りてくるのを待ってくれているのかも…と思い、「予定通り松本方面へ降りて帰ろう」と提案…
ここで、聞きたいのは、ワシらが通った道は正解だったのかという事。
この後、美ヶ原美術館から来た道とは反対側へ出て、414号を進みましたところ、県道62号を右と左どちらに行くかという場所に当たりました。
良くわからなかったので、「松本城」って書いてあるというはんだんから、左へ。
これがなかなかの不安な道で、先日の林道の再現…
しかも今回は車体の大きいCX-5だし、1時間以上ずっとだしで、へとへとになって下山。
でもね!タワーバーと、パドルシフトは大活躍だったわ!!
+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
しかし、嫁は寝ていた。すごいカーブの連続なので、時々振られてゴツンと頭をぶつけつつも寝続けた…すごいね。
ようやく安心して走れる道に出て焦燥していると、正面から明らかに目立つ黒いCX-5が出てきた!
ふじさんさんだ!!・+(*゜∀゜*)+・
めちゃ笑顔で手を振ってもらって、そのまま通過。
どうしようか迷ったけど、後で確認したら、あえてそのまま通過してくれたみたい。
さーせん、お気遣い。
そして、松本市内は渋滞だらけ。
へろへろで高速までたどり着き、諏訪湖が満車という情報を元に、みどり湖で飯食って、帰宅。
長かった…
腰痛かった…
でも、楽しかった。
嫁は寝てたけど。
股行きたいが、今度はもっとのんびりしたいね。
さて、ここで問題が!
肝心の☆-RYO-☆さんとお会いできなかったなと思ったら、高速乗る直前に追い付きそうになっていたとのこと。でも、安全のためにハイドラ運転中に見ていない自分は全くそうとは知らず…
ホントに申し訳なくて…
さっそく、ハイドラ中の対策をします。
でも、安全運転でね!
では股!