
こんばんはヽ(´□`)
今夜はまた旅の記録でござるよ。
先に行っておきますと、今回は中身もないのに長編です。注意!
本日のお題は…「険道」!(゚Д゚)
そう、それはマニアの道…
酷道(こくどう)や険道(けんどう)は、とにかく平穏に生きたい自分としては避けて通りたい道。
しかし、慎重派の割に抜けているワシと嫁はちょくちょくはまります(笑)
まずは今日のお出かけの経緯から。
先週、貰った映画のチケット云々という話をしましたが、今日は見に行こうと。
朝早く起きて、映画館へ行きました。
でも、さすがは夏休み。朝一番の上映目当てでたくさんの人がチケットカウンターに並んでいます。
シネコンですから、チケットは持っていても、座席指定が必要だから、並びます。ここで、ワシはトイレへ。
用を足して戻ってくると、嫁がホールに立っています。思ったより早かったのかと思って話しかけると、「映画どうする?」とのこと。Σ(`・Д・ノ)ノ ナヌ!?
なんと、ペアチケットだと思っていた鑑賞券でしたが…
言っちゃうと、「るろうに剣心」だったのですが、夫婦二人ともせっかくもらったからと来たけど実は全く興味がなかったのですが、この作品、今やっている「京都大火編」が上映が終わると、続いて「伝説の最後編」というのをやるらしくて、そのチケットを1枚ずつ貰っていたのでした。
キルビルⅠ・Ⅱじゃないんだから…
「え!じゃあ、興味無いからやめるか!」( ゚∀゚)←即決
ってことで、急きょお出かけに変更(笑)
嫁は、サンダルで来ちゃったけど、小堀谷鍾乳洞へ下見に行こうと。
過日、新東名周辺ガイドみたいな本を買ったときに紹介されていた、無人の観光スポット。
なんと、電灯のスイッチが入口にあるので、自分でスイッチを入れて中に入るという点に惹かれ、嫁は以前から気にしていたのですが、今日はサンダルだから入口のスイッチを見に行こうと(笑)←スイッチがツボらしい
新東名を浜松浜北まで行き、天竜方面へ。
地元では川遊びで有名な阿多古川(あたごがわ)に沿って9号線を上って行きます。
今日は、細い道を予見していたわけではないけど、ちょうどN-ONEで良かったねと話しながら進み…嫁がスマホのナビ見ながら「ここ!」(;゚ ロ゚ )って言った曲がるポイントは、およそ入って行っていいと見えない超細い道。
いや、そもそも知らなかったら、入って行く道があるように見えないよこれ。
しかし、どうも間違いない様なので恐る恐る進んでいくと…
いやいや、とにかく入りたくなかった様な道…
およそ3キロくらい、このまま、一切すれ違えないような道を進んでいきます。
スマホのナビも電波を捕らえられず、案内が怪しくなってきた頃…
∑(゜口゜;)ここだ!!
いきなりちょっと開けて、民家らしき家??が数件ある場所。
事前の情報では「駐車場5台」と聞いていましたが、「5台」ってのは、「5台くらい停められるよ」って言う意味なんだと気付く。
中々の雰囲気ですが、よめはすでにここまでの道の恐怖心からグロっキー気味ながら、おかしなテンションで一人でどんどん行ってしまいます。
ワシはとりあえず周辺の写真などを…
すると、
ぎゃ━(((;゚Д゚)))━ッ!!! Σヽ(°Д°;)ノ
聞いたことないような絶叫がしたので入って行ってみると、嫁が出てきた。
「こうもりが!」(||゚Д゚)
入って行くと、写真には写ってないですが、全然人も来ないので油断していた蝙蝠がたくさん飛びまわっています。
もう怖くて進めないというので、そもそも今日は下見だからと帰る事に。
スイッチを切ります(笑)
トイレがあったから借りましたが、ドアを開けるのは(虫的な意味で)怖かった…
ここで、昼間「何シテル」をアップしましたが、とにかくハイスピードですらない3G回線でしたので、一度「投稿する」としただけなのに、4回アップされていて、ShiMaさんやハニすけたんから指摘が(笑)
地図ではこの先の道はないので、やはり来た道を戻り、9号へ。
(ホントは嫌だけど帰るしかないw)
そこから10数キロ行くと、道の駅「くんま水車の里」です!
ちなみに、地名が「熊」なので、「くんま」なんですね。
思ったより全然ちびっこい道の駅!!
しょぼ!!でもすごい混んでる!!
そして、食堂の仕切り悪!!
先払いでみんなどんどん注文して行くけど、席確保するには足りない…
しかも、料理出てくるの遅い!
また、全然口に合わない!!(゚_゚i)
もう行きません。←おい
ちなみに、水車の里とか言ってるけど、水車ってこれ?
そもそも水車って川の流れとかでまわして粉ひいたりする動力として使用するものでは?
これって、モーターかなにかで勢いよく水車が回っているのでは…
そして実はここにも罠があったのです。
この看板にもありますが、
地図ではここから、来た道を全部戻るより、先に進んで、いなさICから帰った方が近いように見える。
その道は、県道47号です。
この看板にもそんな事が描いてある…
間違って一旦9号を奥に10分くらい進むという失態をし、当然ここも結構な細い道だったので、頑張ってターンして戻り、47号との交差路を目指します。
ここだ!
っとカーブを曲がり、少し進むと…
Σ(゚д゚lll)Σ(゚д゚lll)ガーン
明らかにヤバい道!!
もうここまででへとへとだったので、すぐ折り返して、逃げるように帰ってきました。
あとで調べましたが、ここもヤバかった
【ご参考】↓(逆向き)
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=HUn05-h9siY
この後、頑張って新東名にたどりつき、森町のぼりで大好きなソフトクリーム(ただし、苦手なワッフルコーン)を食べて、ヨロヨロになって帰宅。
すると、部屋に入ろうとしたら、ガスのおじさんが点検をって事で…
すぐには横になれずΣ(TωT)いやーん
へとへとだがいい思い出。
ただし、もう行きたくないなあ…
でも嫁は、小堀谷は下に停めて歩いてでも行ってみたいと懲りない様子…
また検討します(‐△‐●)