• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2015年06月30日 イイね!

RED戦隊CX-5 第212話 ヾ( ̄∀ ̄*)

Zz(´-ω-`*)φネムイ,,



ベロたんです。


今日も仕事で遅くなるかと思ったら、予想外に早く帰れた…ってゆーか、帰ってきちゃったので、ちょっとだけ。


なんかね、描くゆとりもないという気持ちの状態が続いていたけど、一旦描くと、描きたくなったりね。



まあ、またたぶん明日からは無理なんですが…


そういえば、今日、雨の予報だったかなあ…

朝は降水確率低かったはずなので、傘持って行かなかったから←どうでもいいよ



それでは、212話をみてくださ~い♪










はいさい♪+.(・∀・)゚+.


さて、またもや新メンバーが…

数少ない女性メンバーのようですが、果たして?



なんかね、しぞーかって、標準語ではないけど、あんまり劇的な方言とかなまりってあんまりないので、他地域の方が聞くとまったくわからない言葉ってちょっとあこがれる部分もあります。

あ~、沖縄行ってみて~←


ではみなさん股。

ごきげんよう|(*′口`)ノ
Posted at 2015/06/30 23:44:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年06月29日 イイね!

RED戦隊CX-5 第211話 連続アップ…(´д`)


こんばんは…


本日…って言っても、もう日付越しちゃったので1日2回じゃなくなったけど、本日2回目←


29日の月曜日はちょっと仕事上、帰りが遅くなるのが決定しているのですが、1本久々に描いたら勢いでもう一本描きたくなってしまいました。


そこで、今からアップです。



またしばらくアップなしだと思いますが、ワシの事忘れないでください…



では、みてくださ~い♪












(・-・)ん・・・


プロフェッサーこうとが次なる作戦として送り込んだのは、何故か巨大化した青筋亀頭大明神。
どうなる事かと思ったら、無理やりかぶりモノをさせて、すかさずメカミルクが…


なんか、このスペースみるくになってから、独りよがりすぎてわけわからない、ついていけないという方がいらしたらごめんなさい。
(;´▽`A``


まあ、病んでるのは確かですが(爆)、このあたりは正気で描いてますから、安心してください←意味分からん


さて、では股!

ヾ(´ε`*)ゝ
Posted at 2015/06/29 00:19:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年06月28日 イイね!

ゴム沙汰! RED戦隊CX-5 第210話 ヾ(゚ω゚ )



(*ノ▽ノ)キャッ(*ノ▽゚)ゝチラッ(*ノ▽ノ)キャッ



どもども!ベロたんです。


今日は、嫁が休日出勤なので、送って行って、そのあと実家を借りてクルマを洗い…

さっき帰ってきて、ちょっと用事をしてから、描きました。


いや久しぶりに絵を描こうとしてもなかなか思うようになりませんね。
元々、趣味って言っても割と最近始めた趣味だからまだ形になってないし(笑)



なんかね、最近ダム巡りしてますが、ダムカードもらい始めたのは佐久間ダムからなので、その前に行った長島ダムはもらっていないのです。

また行こうと言ったら、嫁は長島ダムはそんなに好きじゃないからわざわざ行きたくないといいます。

(; ̄Д ̄)なんじゃと?



今日は一人で行こうかとも思ったけど、なんか体調がイマイチな感じがするので家にいることにしました。



そんな日曜の午後…←どんなだ



ではみてくださ~い♪
(_≧Д≦)ノ彡☆












(*・ゝ・)・・・


なんだろこれ。

いえ、先日のイギーたんとKCたんのデートで思いついて、ようやく時間できたので描いてみたのですがね。

いわゆるBL(ボーイズラブ)っての?←


これからの二人には注目よ!←おい


おや?木陰に誰か…

では股!(*´∀`*)ノ
Posted at 2015/06/28 13:12:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年06月20日 イイね!

梅雨の最中に渋峠 ~まったり中部行ったり来たり旅~

梅雨の最中に渋峠 ~まったり中部行ったり来たり旅~どもどもヾ(*>▽<*)ノシ 

ベロたんです。


さて、6月18日に誕生日でした。
その前に泊まりがけで出張があったり、休みの日にちょっと用事が入ったりで、忙しい最中だけど有給をもらえることになったのです。

ここでの奇跡は、嫁も休みを合わせる事が出来たこと。

金曜日の平日を誕生日休暇とすることができた!

実は、先日ShiMaくんが行ってきて、イギーたんも続いてから行きたくて仕方なかった渋峠に行くことにします!

渋峠は中々有名な観光地でもあると思われ、現在通行可能な時間である朝8時から夕方5時までの中で、遅い時間に行っても混雑が心配。疲れちゃうしね。

そこで、家から向かうより断然楽になるように、金~土曜日にかけてドライブを敢行しました。


ルートは…


1日目 静岡~長野市内観光~湯の瀬ダム~裾花ダム~ホテル

2日目 ホテル~渋峠~軽井沢~碓氷峠~圏央道経由~帰宅


というざっくりルートとします。

…性格が表れているなあ。
まあ、詳細がイマイチわからないので、綿密な計画を立てて、戸惑うよりは融通がきくように(笑)




…あ、お分かりね!?(・`ω´・)

そう、長文です←



さて、なかなか寝ぼすけな嫁も、泊りがけ旅行となると頑張って起きてくれました。

それではしゅっぱーつ!。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ



はい着きました←




おっと!?ここは?(;゜○゜)

はい、ココは裾花ダムです。




旅行に行くことにしてからずっと心配していた天気ですが、静岡を出発する時は曇りだったけど、長野に入ってからはなんと雨…

とりあえず、長野に着いてすぐ松代城跡に行ってみましたが、なかなか良い雰囲気で観光でウロウロしてみたい感じだった。
でも、結構な本降り。

嫁は、「濡れるくらいなら観光はしたくない」というので、ではまだお昼には早いしダムに行くかと予定変更し、やってきました。

でもみなさん、この裾花ダムに行く時は注意が必要です。

①ここ裾花ダムと、その前の湯の瀬ダムは、2つともダムカードをもらえるダムなのですが、途中にあるはずの湯の瀬ダムは超発見しにくい。

②裾花ダムが国道406号沿いにあるが、トンネルの途中に看板があり、右折で入る必要があるので、ボーっとしてると通り過ぎる


さて、到着したのですが、裾花ダムの案内が出ていたし、カードをもらうことができるダムのはずなのに、入口には「関係者以外立ち入り禁止」と書かれています。
しかし、ココまで来て引き下がるわけには(笑)

雨の中、事務所に向かいます。
「こんにちは~」 「は~い」という返事に食い気味で嫁が「ダムカードください」といい、中から「あ、はい!」という受け答えが…

ほどなくして優しそうな職員の方がカードを持って出てきてくれました。

その手には2マイずつのカード!!∑(゜ロ゜;)
湯の瀬ダムは見つからなかったけど、やっぱりカードもらえるダムだったのだ!

みつけられなかった話もして、場所も教えてもらって、裾花と湯の瀬それぞれ二人にくださいました。

あ!∑( ̄□ ̄;)そうだ、ココって立ち入り禁止のはず…
職員の方にダムのところで写真を撮ってもよろしいか伺うと、快く許して下さいました。

:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:


ワシより先にダムにはまった嫁はテンション高く走って行ってしまいます。←濡れるくらいならとさっきいっていたはずだが…

ワシも傘を差しながら、写真をいっぱい撮らせてもらいました。



あ、そうそう、あそこから入ってきましたのよ。




そして、そういえば、途中に会ったはずの湯の瀬はどこなのか?
眺めて見ていると、たぶんあれでしょ!というのを発見





ダムを満喫して帰りに寄ってみようとしたけど、やっぱり良くわからず…断念。

ところで、この日は結構な雨なのに、天端部分の地面にはたくさん毛虫がはっていました。
まじ、たくさん…

キモかった…なんであんなとこにあんな天気であんなにたくさんいたのかしら・・・



さて!長野の町中にあるホテルへ向かいます。
チェックインは夕方の予定なので、駅周辺をウロウロ。

お昼にはおそばにしました。

ワシは初チャレンジのくるみそば!



キタ━━(゚∀゚)━━!

うまい!ペースト状のくるみをつゆで溶いて使うのだけど、あまいけど、甘すぎず、よい風味とうまみが調和している感じ!すごい好きだこれ!



飯食って街をぶらぶらし、ようやく雨がやんで、夕方になったのでチェックインし、善光寺方面へ行ってみます。




うーん、いい感じで観光地化されているのね!

自分が住んでいた頃は来たことなかったけど、素敵な感じのお店もいっぱいありそう…

混雑嫌いの我が家は、先日までやっていた御開帳(エロい意味ではない←おい)が終わっていてホッとしています。←



あと、今はもう4時過ぎているのですが、事前に調べたとき、善光寺の「営業時間(google先生談)」は16時までとのこと。
おかげでだいぶ人も少なくて、あと、結構オープンな状態なので、周辺を堪能しました。




なんか、ちっちゃいけどダムも発見(笑)

堀切沢雨水調整ダム。高さ11mって書いてある…←規格的にはダムじゃないのでは…




あ!そうそう!善光寺ゲットで長野観光名所コンプしました!







そして夕飯…近くのアーケード街で食べましたよ。
なんかね、我が家は結構こういう気取らないお店に出先で行きます。意外とハズレは掴まないもので、やっぱり普段の行いがいいから…←



そういえば、ココのアーケードにはこんないい雰囲気の映画館も…

イイね!(゜∀゜)




さて、開けて翌日の朝…


晴れてる!!キタ━━━(゚∀゚)人(゚∀゚)━━━━!!




さっそく出発しますが…

いきなり雲行きが怪しく。。。




山に入る前はホントにいい天気だったのに、どんどん雲が襲ってきます…

ほんと、どんどん





でも、なんとか国道最高地点「渋峠」に到着!!



でも、写真を撮っていると、どんどん雲もくるし、どんどん観光客も増えてきて閉口…

あー残念-----。゚(゚´Д`゚)゚。

ShiMa先輩や、イギーたんの報告で超きれいだった景色は堪能までは出来ず…

仕方なく移動です。



途中、駐停車禁止区間が2か所(初めの2キロ区間と、その後の超硫黄くさい場所)。
渋峠は股リベンジしたいね…


さて、このまま帰るのかというと、そうではない!←最初にスケジュール言ってるよ

ロマンチック街道を南下し、碓氷峠へ!

碓氷峠は、ハニすけたんからかなり厳しいという話を聞いていましたが、畑薙ダムを経験した我が家に死角はなかった…
確かに超ウネウネしているけど、常に2車線分の幅がある道路は結構安心して走る事が出来ました。いやホントに…

さて、綺麗な駐車場に駐車し…




坂を下って行きます。
この下に有名な観光地の眼鏡橋が…見える・・・はず…




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!


いや、カコイイ!
コレホントに明治の製造物!?さすがにもう廃線なので、上に登ったりできますが、頑丈そうだしやっぱりカッコイイ


ちなみに、もっと山奥に新線がみえたけど、こちらも平成9年に廃線になっているとのこと




なんか、このような遺産に落書きしている最低野郎どもは地獄に落ちれと思いましたが、そうこうしていると、どんどん人が増えてきた…




いやな感じになる前に出発します…


そろそろお昼にしたいので、横川駅の近くにあるという峠の釜めしのお店に…


と思ったら、途中に碓氷湖のダム、坂本ダムがあったので立ち寄り。



いい雰囲気…

でも、ここ、釣り人が多い…

バス釣りだろうなあ…





綺麗なトイレもあって、さっきの碓氷峠の整備といい、安中市やりおるな!?って思いました。

ちなみに、ココもダムカードもらえるダム!!

…なんですが、何と群馬県は静岡や長野、山梨と異なり、土日祝日は配布なし!!

群馬、やりおるな!←




さて、こんどこそ釜めしのお店に




結構混んでいるね!
でも、非常に駐車場の台数が多いので、なんなく停め、中へ。

食券制ですが、なんと、釜めしは品切れなので、向こうのカウンターで買えとのこと。

良くわからんが、同じ経営と思うのに、食堂とお土産コーナー的な場所は分けている様子。おばちゃんが申し訳なさそうに説明してくれるけど、理由が不可解でなんかよくわからず。

でもまあ、仕方なく、釜めし+野菜ラーメンセットを別々に買って完成(笑)




うーん…

はっきり言って個人的にはラーメンの方がすき(笑)。
釜飯っていっても、釜に詰め込んだだけなのね。あの釜で炊くぐらいしてくれればもっとおいしいのではないかしら…( ゚ε゚;)



あ!そうだ!

ついにダム神様もゲットしたよ!ヽ(゚∀゚ )ノ





さて、この時点ですでに3時近い。
ナビで検索すると、圏央道が距離は長いが時間が短いというので、もうへろへろな自分は、出来るだけ楽したいために、上信越道~関越道~圏央道~東名高速で帰ってきました。


すげー疲れたけど、すげーしり痛くなったけど、楽しかったです!

ハイドラポイントもいっぱいゲットした。
意外とハイタッチは少なかった。


明日はゆっくり寝ます(笑)


長文読破、お疲れさまでした。ありがとうございます。


股おなしゃす!(`・ω´・ ●)ノシ
Posted at 2015/06/21 00:50:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2015年06月13日 イイね!

オクシズ!畑薙ダムをゲットせよ!~知多どっくん出逢い編~

オクシズ!畑薙ダムをゲットせよ!~知多どっくん出逢い編~どもども!(*゜∀゜)=3!!


ベロたんです。
今日はとても興奮していますよ!

なぜなら、オクシズもオクシズ(奥静)のダムと、その道中でのまさかの出会いがあったからです!

おっと!


誰と出会ったかはまだ内緒ですよ(´ー`)ニヤリ←タイトルに書いてあるぞ



さて!(´∀`)


実は14日はイベントカレンダーにもアップされていた静メン+のオフがかつひーさん主催で行われ、ワシも早々に参加表明していたのですが、まさかのドタキャン。

…久々にすみませんホント。(´;ω;`)
股よろしくお願いします。



さて、気を取り直して。
今日13日は嫁とダム訪問の日となります。


本日の目的地は!?


なんと!
井川~畑薙第2~畑薙第1

というルートとします!


井川ですらなかなかの奥地。同じ静岡市なのに、自宅からは2時間くらいかかりますが、畑薙に至ってはそこから更に1時間くらい奥!

そう!お気づきの方もおられると思いますが、それだけ奥だと電波の心配が…

ずばり、docomoの電波情報では、畑薙ダム周辺は電波範囲外となっています。
しかし、先日の佐久間ダムも実はdocomoの電波マップでは圏外なので、もしかすると、もしかする?

あと、みんカラで「畑薙ダム」で検索したら、docomoならチェックポイント拾えるという情報が…

行くしかない!(☆。☆)

ということで、まずは井川ダムを目指して出発…←前置き長!




あ!かなりの長文ですので気を付けて!←




県道27号をずっと登って行くルートもあるのですが、なかなか険しいという話なので、途中で「多少マシ」だといううわさの189号線に入ります。

しかし、こちらもなかなかのウネウネ道。でも、スレ違いには厳しい場所もままあれど、だいたい1.5車線くらいはあるので、覚悟を決めていけば頑張れます(笑)

だいぶ進んで、井川ダムまであと10キロくらい?の位置のココで休憩。



すごい綺麗なトイレだった!

結構奥だけど、まだLTE繋がっているな!とスマホを見ると、なんとGPSの不調か、ベロたん号がまだ少し先のはずの井川湖の中にいる(笑)

っておもったら!あれ!?∑(゜口゜;)



緑枠の人が!?
だれ!?

…どっくんこと、知多どくおさんだよ!
なんという偶然!!!(*゜∀゜)=3!!

急いで井川湖へ向かって出発!←とはいえ、難解な道なのでスピードは変わらない(笑)


はいつきました!←




そして、いましたよ!
(≧▽≦)



はじめましてのどっくんです!

実はうちの嫁はいつも山奥レポートをしてくれるどっくんのファン(笑)
あこがれの存在です。←怖いもの見たさ

そのため、こんなの初めての経験ですが、自分からあいさつしに行き、話しかけています!
超レアキャラのうちの嫁がですよ!

みん友さんで、話しかけられたのはどっくんが初めてです。

どっくんはスリムなやさしそうなお兄さんでした。





この時、12時前くらいですが、どっくんはなんと、既にこの先の難所(笑)、畑薙ダムへ行ってきた帰りだそう!

道のり情報などを教えてもらい…

残念ながらどっくんは同じdocomoのスマホですが、電波が届かず、チェックポイントゲットならずだったそう。しかし、「自分のは古い機種だから、新しいのならひょっとして…」とのこと。

ワシらはこれから井川ダムカードをゲットし、畑薙を目指すので、既に達成済みのどっくんとはココでお別れ…


きをつけてね~(*´Д`)ノ




さて、肝心の井川ダムですが、どうやら今は水を減らして、たまった土砂を取り出す作業をしているようです。
さっきの到着時の写真でも分かりますが、水量はかなり下がっています。ダム湖に沿って奥に行くと、奥は干上がって水がないくらい。
まあまあレアケース?




そして、井川展示館へ行き、ダムカードをゲット!
右奥の職員室にGOですぞ。




…それでは、さらなる奥地…畑薙を目指します
(´-`;)


実は、道中の道幅は井川ダムまでの道のりよりも広めなの。
これは意外!

でも、則面の崖からの崩れ、落石が多く、さすがに大きな石はそれほどないものの、スピードを出して踏んだら危ない大きさの石がそこここにゴロゴロ…

でも見て!( ・`д・´)
ローリング族と呼ばれる人たちが入ってくるような場所でもないのにガードレールがボッコボコ…

何がどう、ぶつかっているか不明なくらいベッコベコの箇所も多く、なかなか不安を掻き立てられます。

行かれる方はホントに自己責任で、ご注意を!





距離はそれほどなくても、井川ダムよりさらに1時間かかるというのも納得…

慎重に進みます!


まずは畑薙第2ダム!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!



チェックポイントも、さっきまで繋がっていなかった電波は、幸いここでLTEが繋がるようになり、難なくゲット!


しかし、残念ながらここは正面から見られるスポットは見つからず…
嫁もがんばってフェンスの間から写真を撮ろうとしています(笑)




さて、では先へ進みます…

ここからあと10キロはないものの、道の状態はさらに険し目に…

そして、意外とクルマが通りますので、ドキっ!とするのを繰り返しつつ進みますと…


!!
見えた!!(°Д°)




ようやく現れたダム様に興奮し、

とりあえず路肩に停めて写真を撮りますが…


こんな感じのとこです(汗)





そして、先に進み、到着したら、まずは名物の謎のオブジェの前で写真を…
(歩いて上る展望台のようです)




んでまたネームプレート(笑)の前でパチリ





いやしかし!すてき!!天気もよくて!水もきれい!緑も綺麗!

ダムもでかい!





こんな山奥にこんなバカでかいものをよくぞ作った!

ちなみに、井川ダムも畑薙ダムも、中空コンクリートダムとのこと。
これだけ大きいのに、資材の節約のために中を空洞にしてあるそう。
そんなことも外見では分からんし…

とにかく凄いね…

嫁は高所恐怖症なので腰が引けつつ写真を撮っています。
手すりの足元が見えるのも怖い!




ところで、地元民には超見馴れた静鉄バスのバス停があり、びっくりしますが、これは完全予約制の登山者用のバスだそうです。

実際の路線バスは先ほどの井川湖手前の休憩所までで終わりですわ。




見下ろすと、高さもすごいけど、横の流れ込みカラの土砂の流入量もすごい!




そう・・大井川水系はその土砂の多さから、ダムにすぐに土砂がたまってしまう問題を抱えているそう。それで、水を減らしてそこをあさってたのね…


あ!そうそう!肝心のハイドラチェックポイントですが、なんとか、ハイスピード通信が繋がる場所があったおかげで、ゲットしました!

今までの獲得者も少ないけど、みんな1回来て終わりのようで、まだ誰のテリトリーでもない様子。
…いや、厳しいね。ミントくん出てくれればなあ(笑)

道中、予想より道は安心して走る事が出来たし、話し相手がいたからそれほど苦痛に感じなかったものの、やはり片道3時間以上かかる…

なかなかいけませんね


でもって、帰りに、畑薙第2ダムのところの白樺荘で、第一ダムの写真を見せてダムカードをゲット!…なんですが、名簿に名前書いたら、あっさりくださいました。




写真いっぱい用意してたけど(笑)(´∀`;A


とにかく疲れたけど、楽しかった!

…でも多分もう行きません(笑)


長文失礼しました!←





では股! ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2015/06/13 19:43:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1234 56
78 9101112 13
141516171819 20
21222324252627
28 29 30    

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation