• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

RED戦隊CX-5 第217話 (;´дゞ´)



(o尸'▽')o尸゛どもども

ベロたんです。




なんてか…

今日は特に話題もないので、今朝の何シテルでもつぶやきました事を…


そうなんです!
過日、神奈川のダム巡りの際に行っていた「本沢ダム」と、「道志ダム」、「寒川取水堰」(後半2つはまだ行っていません)の3つが、今年の6月27日からダムカードの配布を開始しているとのこと!


でも気を付けて!本沢ダムも、道志ダムも、直接ダムに行ってもそこではもらえないのよ!


…まあ、そんなとこ←おい




さて、今日はそうとう脱力している中で描いたので、内容もゆるいですが、それなりにお付き合いを…




では、見てください













今回は新キャラはいませんね…

しかし、ゴム沙汰の方々が…

hiromasaさんの身体役として改造手術をうけ、人格まで失われてしまったと心配されたyu-yaさんがゲイのっちさんによって救われたようです。
…ゲイのっちさん、いつからドクターに…

それにしても良かった。


…この漫画、意外と不遇な人がすくわれるのね(笑)


あと、冒頭「は!自分はいったい…」ってのが定番化(笑)


それとゴム沙汰ではもう一人、きのこのかぶりモノの方が。
今チャンとラバたんとの三角関係はどうなったのか…


そんななか、もう眠いので寝ます!←


では股!^\ (・д ・ )」
Posted at 2015/07/31 00:00:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年07月26日 イイね!

RED戦隊CX-5 第216話 (;´Д`)




ε-(;-ω-`A) フゥ…



暑いね…

ベロたんです。



今日はお出かけなし。
嫁の居ぬ間にドラレコ取り付けやらいろいろしようと思ったのですが、あまりの日差しに、青空駐車のワシは諦める事としました。

部屋の中で勉強と化していたのですが、どうにも集中できないので、サボり癖が。


むかしから、こういう逃避行動があったから…

もう少し集中力があればもっと人生変わったかもね←



さて、それではごらんいただきたい216話…


久々の日中アップです。



どぞどぞ~♪









・・・さて、


「かわいい」&「アンドロイド」といえば、っていうところで、またもやG3POさんの登場。
自分でも気に入っています(笑)


ちなみに、探していたアンドロイドの方は、結構可愛く描けていたので気に入っていたキャラだったのですが、最近お見かけしないので、こんな感じのネタを思いつきました。
お元気でしょうか…


まひあたんもゴム沙汰!


ところで、先ほど来、かずままさんが過去作など振り返って頂いているようで、1話1話いいねを付けて頂いていてすみません。
ありがとうございます!(。≧ω≦。)ノ

マンゴーも嫁がチャレンジしましたがうまくカットできませんでした!
犀の目の切り目を入れて、皮側からめくっても、皿に置くと戻っちゃうのね。なんか違うのかしら←



あついあつい!
そろそろクルマの方に行ってみようかしら…


では股!!(*´∀`) ノ
Posted at 2015/07/26 16:30:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年07月25日 イイね!

静岡のま裏ダムツアー ~下調べって重要よ~編(o´_`o)ハァ・・・

静岡のま裏ダムツアー ~下調べって重要よ~編(o´_`o)ハァ・・・どもどもベロたんです。
(*・ェ・*)ノ


今日はね、明日また嫁がお仕事なのでお出かけできないからということで、股ダム巡りに行くことにしたのですよ。

そして今日の目的地は…


ずばり、美和ダムと小渋ダムとしました。
ヽ( ´ ▽ ` )ノ


じつは、この2つダムは長野県にあるのです。
長野と静岡は一応隣接しているのですが、知る人ぞ知る、直接行き来できない場所なのです。

そしてその中でも、自分の住む静岡市と2つのダムあたりの飯田市はほぼ“ま裏”。
とりあえず行きは新東名清水~国道52号~中央道~美和ダム~小渋ダムとします。

諏訪湖の先から降りて向かうルート…
はっきり言って遠いです。

だから、この兄弟ダム(浜松で海にそそぐ天竜川水系)は今回いっぺんにすませたかった。
なかなかいけないからね…




そして、向かっているときに気づいたのは、美和ダムに向かう途中にハイドラのチェックポイントがある。ということ。
それは、高遠ダムというダムでした。

高遠城址公園のすぐそば。(城址公園もチェックポイント)

下調べもしていなけど、せっかくなので、寄っておくことにします。


とりあえずクルマを停めて、周りをうかがう…
このあたりのはずだけど…

看板でもよくわからず。
全然無名なダムなのかな…




あの橋から見えないかな…




ってゆーかね、結果から言うと、橋はダムの正面にかかっていいました(笑)



うーん、コンパクトだけど、かっこいいな。

雰囲気もいいし、古いけど、綺麗。


思いつきで寄ったけど、いいダムだったね。と嫁と言葉を交わしながら、本来の最初の目的地、美和ダムへ向かいます…

ええ、後からあんなことが待っているとは知らずに…
(*´ο`*)=3 はふぅん



そこからそう遠くなく、美和ダムでした。

もう少しでつくと思ったら、いきなり目の前に!
あせって降りて写真を…。




いざ到着してみるとやけにたくさん人がいます…
じつは、今日は美和ダムの見学ができる日だったのですよ!



事前に確認していたので知っていたのですが、ココまで5時間かかっており、この後まだ小渋ダムへ行く我が家としては、後ろ髪引かれる思いで見学は見送ります。

さっそくダムカードだけは貰おうと、管理センターに入ってみると、正面はもう受付!
「見学のお申し込みですか?」

…いえ、ダムカードを…(;´▽`A

すぐ横の部屋に「一人一枚ご自由にお持ちください」と置いてあります。


ってゆーかね、やっぱり、今まで行ったダムのほぼ全部、皆さんものすごい感じ良いです。
今日も、せっかくどうですか?と声をかけてくれるのに、お断りするのもつらかった…

さて、念のためダムを…




しかし今日はとにかく暑い!!
天気予報では、この夏最高の気温になるかもと言っていましたが、カンカン照りで暑い暑い!




美和ダムは重力式コンクリートダム。1959年完成です。
堤高は69.1m

このダムも、古いけどいいダムだなあ…
見学のボートが楽しそうに湖面を走っていました…


さ!次次!!←


さて、次の小渋ダムまでは約60キロ…
遠いね、急がなくちゃ!!




…はい、着きました←




ここは、まあまあの標高がありますが、道のりはだいたい1.5車線くらいの幅はあり、山道もだいぶ慣れてきた我が家には寧ろ余裕…

さて、小渋ダムは1969年完成のアーチ式コンクリートダム!
左右の谷の形状から、複数のアーチを組み合わせた形になっているそう←よくわかっていない

先ほどの美和との違いは、重力式コンクリートダムは、名前の通り、コンクリートの重さで水をせき止める「重力式」。そのため、断面は下側が厚みのある台形のような形。
こちらは、アーチの形によって水をせき止めているので、カーブはあるけど、下側が出っ張ってないのが写真でもおわかり?コンクリートの量はこちらの方が少なくて済むようです。←よくわかってないのでは


ちなみに今日は小渋ダムは放流中!
v(`皿´)ノ~'' ヤッター!!





あと、動画も…





いやしかしでかいね!
高さも相当あるよ。105mということなので、先日の浦山ダムと同等くらいかな…

それなのに、ちょうどワシら以外誰もいない状況でした!!


はくりょく~♪




ところで、ココの管理センターは完全放置ながら、充実した展示で素敵でした!!

カードは先ほどと同じく一人一枚として置かれています。



あと、実際に使用されていたというダムの操作盤にはスイッチをいじりたいという、子供心をくすぐる展示に、テンションあがったわ~←誰が子供か



だって見て!クレストゲートの開閉手順やら、ゲートの締め方やら、このように貼ってあったのだなあと感じたりします。…さすがだわ~







いやよかった!
ココは自販機ないけど、まあ準備してから行きましょ。


帰りは、グルーっと下って、三遠南信道路からグルーっと静岡へ帰ってきました。

そして、眠いけど、今日の振り返りをしていると大変な事実が判明!!


なんと、下調べもせずにたまたま寄ったために把握していなかった高遠ダムはダムカードを配布するダムだったのです!!
しかし、そもそもダムカードもらえると知らなかったし、配ってくれる管理事務所が発見できなかったのですから、やむを得ないか…しかし残念…

帰って来てから判明。
カードのためだけに股あそこまで行くのはなかなかつらい…
別の目的として、中央構造線博物館へ行くという手もあるが…

うーん

直線で行き来できれば苦労しないのに…


またいつかリベンジせねば。
ええ、ダムカードもらいに!


乱筆・乱文お許しを…超疲れた。超眠い。


おやすみなさ~い





Posted at 2015/07/26 00:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2015年07月23日 イイね!

RED戦隊CX-5 第215話 (○'ω'○)



【どもども、ベロたんです】o-(・∀´・)ノシ


さて、3夜連続…


今までの停滞がうその様。

そう、嘘です←おい




今日も一日書類と睨めっこ。

パソコンの画面の方が、頭の角度が起きているので首の負担が少ないのよね。

わし、頭重いし、首が痛い…



そんな中で仕上げた第215話!


今回は久々のムチ物語編です





みてくださ~い♪

σ(*´∀`*)












(・-・)…ん


とりあえず説明しますと、ムチ物語編の元ネタは指輪物語ですので、本来は誠実な人も、ムチの魔力に惑わされて血迷った行動をとる設定になっていますのと…

あと、モドリッチオさんのモデルがJOJOのストレイツィオさん。
これ、DJの元ネタ、ツェペリさんの同門の仲間(正義側)ですが、石仮面の魔力に取りつかれて裏切ってしまったという…

マニアックな元ネタにより裏切りキャラとなったモドリッチオさん、さーせん


これからも牛歩の様に展開して行きますので、おバカ編と併せてよろしくおねがいします


ところで、今回タイトルが菊正宗なのは、以前からご覧頂いているとご存知な人もいらっしゃると思いますが…

昔の菊正宗のCMで、「最近、辛口の酒が少ないとお嘆きの貴兄に…」

ってゆーのをパクって、「最近、下ネタが少ないとお嘆きの貴兄に…」というフレーズで。
以前はえっちネタの回におなじみのフレーズだったのです(笑)

どーでもいいか!←


では股!(=´ー`)ノ
Posted at 2015/07/24 00:25:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年07月22日 イイね!

RED戦隊CX-5 第214話 ('∀`)



バン━━(。・∀・)ノ゙━━チャ



ベロたんです。


さ、昨日に引き続きお送りします。

今日のは妙に時間かかってしまった…


だからと言って別に出来がいいわけではないのはつらいところ(笑)





んー、そういや、明日雨ですって。


まあ、週末降らなければ個人的には嬉しいのですが。




さてではみてくださ~い♪
(*´∀`*)












さて来ました、ヒットショッピングの時間です。

…しかし、今回、ホントに売りモノの話なのか良くわかりませんな…


あと、謎のアンドロイドが登場しています。

こういうHNの人がいたようないないような…



ところで、ここんところちょっと下に傾倒し過ぎていると心配します。

良く考えると、お子様も読んでくれているとの話でした(爆)


次回から落ち着かなくては…

でも、エッチなのはいいよね?←なんでだ


では股(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
Posted at 2015/07/22 23:49:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19 20 21 22 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation