• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

ダム、三重ちゃった!← ~君ヶ野、青蓮寺、比奈知巡りの旅~

ダム、三重ちゃった!← ~君ヶ野、青蓮寺、比奈知巡りの旅~どもども!ヾ( ゚∀゚)ノ゙

今日も長文です←


この週末、我が家は暦通り3連休です。

土曜日の22日だけが晴れの予報だというのに、嫁が浜松のショッピングセンターにやってくる「とにかく明るい安村」を見に行きたいと言い出し、では行くかと行ってきましたが…

いつもはガラガラのそこが、駐車場はほぼ満車。
ステージ周辺は近寄れないほどの人気!


…おわかりですね?

ええ、「ならいいや」と帰ってきました(笑)

※件のお店まではおおよそ片道100キロぐらい

これ、振り回されているわけではなく、自分も見たいと思った。でも、行ったらこの混雑。もうめんどくさいなと思ったら、嫁も「めんどいからもういい」という、まあ、似たもん同士なので…



そんなわけで、せっかくの晴れの1日を台無しにしましたが(笑)


「22日は早起きして遠出しよう!」(*゜∀゜)=3

という嫁の提案に、ワシがひねり出したプランは…


なんと三重!←いや、タイトルに書いてるよ


三重もダムはいっぱいあるんだけど、とりあえずルートで行けそうな君ヶ野、青蓮寺、比奈知の3つのダムカードありダムに行くことにしました。


さて、ではワシは5時に起きたのに7時に出発です←





…はいつきました だと思ったでしょ?( ´皿`)←
今日は途中で東名阪の渋滞にはまったので、混雑嫌いの我が家は朝からぐったり…


でも、着きましたよ。
今回、下調べが充分じゃないというか、地図では見えない「カード配布場所」である管理事務所の場所がどうなっているか3か所とも不安なまま向かいました。


君ヶ野は、道のりが正面からでしたので、いきなり目の前に登場!ヽ(・∀・)ノ




…ということは、これ以上のスポットは難しいと判断。
一旦停止して写真を撮ります。



うーん!カッコイイ!赤いゲートが特徴的!

ゲートのアップも




下の減勢工…

趣があるわあ←漠然とした評価w




ゲートのアップ!

しかしこれ、ついている位置が高いから、非常用かね?
普段は下のゲートからの放流しかないんだろうね。




さてでは満喫したので事務所へ!




ダムカードについて、ちゃんとどうすればよいか書いてくれています。
歓迎ムードのところと、あんまりそうでないところがあったりしますが、今回回った3か所はどこも丁寧に注意書きをしてくれていました。

いいぞ三重!←


さて、ではピンポンを♪



ここでは、今までで一番若い職員さんが持ってきてくださいました。
感じもよくて、幸先いいわ!


では、天端へ





自動車の通行可能なので時々クルマが来ます。

そういえば、今回回った3か所はどこもクルマ通りが多く、三重ではダムは生活圏の中にあるのかなという印象ですわ。

さて、天端からの眺めも撮影します





そして、赤いゲートのところからもね



このゲートのための装置もだいぶ年気が入っているね。

あ!そうだデータデータ!

えーっと、1972年完成の重力式コンクリートダム。
堤高は73m、堤頂長は323mで、なかなかの長さね!

ちなみに、春には1300本のソメイヨシノが見どころの桜の名所の様ですね。

…ところで、ゲートのところにあったこの施設。

柵が低すぎませんか(゚_゚i)



膝くらいまでしかない様な…

昔の人はちっちゃかったの?←



さ!では次!!ヽ(*´∀`)ノ



はい、つきましたよ!



ここは青蓮寺ダムでーす!

さっそくカードをもらいます。
静岡からというと、遠くからどうも!とにこやかに(笑)

ところで、今回、君ヶ野ダム経由で来たので、香落渓(かおちだに)経由で南から来たのですが、事務所がある側の道路は工事中でしたので、対岸へ到着。青蓮寺ダムはアーチダムなので、先がよく見えずドキドキしながら渡ってきましたよ。

さて、事務所脇の掲示板にはダムカードについて書いてありました。

…ちょっと隅っこ過ぎませんか(笑)



あと、何かよくわからないロボットがゴミのポイ捨てについて怒っています。

みんなも気を付けて!ダメ!ゼッタイ!←





…ここでようやダムの写真です(笑)




青蓮寺ダムはアーチ式コンクリートダム!

1969年完成で、堤高は82m、堤頂長は275m。

いつも思うのだけど、アーチダムの堤頂長は述べ長さなのか、距離なのか…
まあいいや←


あ、よくみると、下のゲートは片方工事中なのかしら?



もうひとつズーム写真で…



放流見たいな←


では、天端へ。

綺麗なアーチ型!



あ!ちょっと水出てるね



しかし、かっこいいわ~




ちなみに、インクラインのモノレールがありましたが、ドルフィン号とか書いてあって、遊園地の乗り物チックな感じで可愛かった




さて、天端は当然アーチしています。




ゲートを覗き込んだり…



ゲート上から見下ろしたり…




対岸(さっき来た方)へ渡って、逆アーチを!←逆じゃねーだろ




さ!次次!←



はい!つきました!





最後は比奈知ダム!

結構青蓮寺とは近い位置にあります。

しかし、ナビの地図ではどうなっているかよくわからない…

まず到着したのは、下にある公園。


でかーい!!ヾ(*>▽<*)ノシ

でも、ココじゃない!

上に行くよ!!




はい、つきました。

んで、ココは今までにないパターン。
土日だというのに、インターホン呼び出しではなく、受付に職員さんがいてくれまして、さっそくカードをくださいました。

その際に、「オリジナルダムカードってご存知?」って声をかけてくれました。

それはアレですね!

木津川水系のダムを巡ってもらえるあの高山ダムで教えてもらったアレ!!

知っていますが、静岡からなので、なかなか厳しいけど、ちまちま頑張りますと伝えると、「特に期限もないので是非」と言ってもらえました。


さて、天端へ




ここは1998年完成の重力式コンクリートダム。

堤高は71mとまあまあふつうながら、堤頂長は355m!長い!!

天端の幅も広い!

天端からの眺めは、一般的なダムと比べると、ウネウネしていてちょっと見慣れない感じ。

ちなみに、あそこにさっきの公園があるよ




ゲートを覗き込むと、結構広い場所があるね。

しかし、ここは非常用の自然越流だと思うけど、これだけの規模のダムでこの高さにあるので、ココが使われる事は想定していないのではないかなあ…




一通り満喫したので、改めて堤体を見たくてもう一度下に戻ります。




さっきの写真でもわかると思うけど、公園から堤体までは意外と距離があるので、ちょっと歩きます。




そして、どーん!o(≧▽≦)o

でかいぞ!!




うーん、満喫!!

…しかし、なんつーの?


このあとの帰りではまた亀山からさっそく動かないほどの渋滞…

なんとか抜けたと思ったら、今度は長島から渋滞…


家に着いたのは11時過ぎになりました。

クタクタだけど、楽しかった。


…でも、渋滞は是非とも遠慮したい。


しかし、そろそろ凍結とか怖くなってくるのかな…

どうしようかね。

では、股(●´3`)~♪ 
Posted at 2015/11/23 10:00:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2015年11月16日 イイね!

RED戦隊CX-5 第245話 (゚Д゚ )

どもども

ベロたんです。(´・ω・)ノ



どうもね、ここんとこ変な頭痛とか続いてて変なストレスが…


でも、まあ気にせず(笑)



とりあえずまた描けました。



見てもらいたいわ~♪
ヽ(◎´З`)ノ




よろしこ!←











さて、ごま通りシリーズ第2弾です。

実は、元のテレビシリーズって、ホントにちっちゃい頃、NHKとかで見ていた記憶があるけど、英語は全然わからないのに、パペットの所作が可愛くて楽しくて、笑ってみてたと思う…

中身はさっぱりおぼえてないけどね。


そんな中、今日は青いヒーローが登場しましたが、この人は…?

RED戦隊シリーズでは色々キャラを変えている(笑)あの方ですな。

って、誰よ←


さて、ではもう寝ます。


股ね(*゜∀゜)=3
Posted at 2015/11/16 23:45:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年11月14日 イイね!

雨とアル子たんとダムとチェックポイントと私←おい

雨とアル子たんとダムとチェックポイントと私←おいどもども(゜ε≦)屮

ベロたんです。

この週末は雨の予報…


日曜はかつひーさんに紹介してもらってCX-5のタイヤ交換をしに行くので、土曜日、雨の中、どこに行くか。

ここで出てきた選択肢は…


そう!


青野大師ダムです!←


いえ、なにがそうかというと、過日の新豊根ダムと一緒。


ここまでが3時間以上かかり、往復で殆んど一日費やすので、他に寄る余裕がない。

そこで、今日はその日にしよう。雨でもいいじゃないか。

そして、このルートは天城越え。

アル子たんでそこそこ遠出するのに適しているのではないか。

では出発します。




はい、着きました。




言った通り、4時間かかったよ!(。≧ω≦)ノ

しかしね、はっきり言って楽しいドライブでした。

上り坂も力強く登るし、カーブに少しスピード乗って入っても、あまり振られない。
振動もあまり大きくない。椅子も意外と疲れにくい。

アルトターボRSって、今までの軽のイメージ変わるわ!


まず、堤体の下へ来ました。
駐車スペースとトイレもあり、こぎれいな場所。

風が強い!!Σ(´Д`lll)


今にも降り出しそう。
…そう、道中ずっと雨だったけど、下賀茂町についたら止んでいた。っていうか、今日はまだ降っていなかったみたい。

とりあえず急いで写真を



ダムの規模は…

堤高が39.5m、堤頂長は126mの重力式コンクリートダム。

結構ちっちゃい。

完成は2006年の新しめのダムです。




では、堤体の上に行ってみます。


天端も細め。



ダム湖も小ぶり。



悪くないけど、売りはあんまり感じないかも…

うーん。

景色はいいけどね。




さて、そうそう!
ここは、静岡でダムカードもらっていない最後のダム。
でも、今日はここではもらえません。

管理事務所のところにあるスタンプを別の場所に持って行くのよ!

あそこの建物よ

…でも、あれ?いりぐちは? 



って思ったら、裏側にありました。





コレをこれに押して持って行けばいいのね。

そういえば、天端から見えるダム湖の奥の方に、砂防ダムらしきものが…



って思ったら、雨が降り出したので、退散。


…で、このあと、カードをもらいに…って、実はその前に。

ハイドラチェックポイントを拾いに行きます。

どこの?

ええ、このダムのです。


じつは、このダムのチェックポイントはダムの堤体と関係ない場所にあります。

いわゆる場所ズレ。

結構離れているのよ。



しかも、細い道。

今回、ホントに細い道多くて…。
アル子たんで来てよかった。

さ、このあと、道の駅「下賀茂温泉湯の花」へ行き、カードをもらいます。

いつの間にか土砂降りと、すっごい風に…

待っていてもやむ気配もないので、意を決して雨の中、行きました。

南伊豆観光協会のお姉さんはすごく感じのいい方でした。

実は今日はこの天候の中、「ウルトラみちくさマラソン」なるイベントをやっているそう。

75キロと100キロの2コースがあり、途中途中で名産品などを食べながら南伊豆を巡るマラソン。


ダムのところもコースだったそうです。

誰もいなかったけどね。


この後、無事帰宅。

疲れたけど、運転が楽しかった。
ベロたん号とは別の感覚で楽しい車だわ!

さ、明日に備えてもう寝ますか。

では股!(・ωー)~☆
Posted at 2015/11/14 21:39:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2015年11月14日 イイね!

久々の…今日の戯れ言 第4回です(ゝω・)

久々の…今日の戯れ言 第4回です(ゝω・)ハイハイどもども

ベロたんです

ヾ(゚ω゚ )



今日はなんか、とりあえず1本行きます。

風邪、ぶり返したかなあ…



って思いながら。

明日は、タイヤ交換前に最後の遠出したかったけど、やっぱりやめておきます。

雨だし。




さて、ごらんくださ~い










いかがでしょうか。←

いかがも何もないですが(笑)


そろそろ寝ますね。

皆さん、では、股!((●´ω`●)ノシ
Posted at 2015/11/14 00:16:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年11月11日 イイね!

RED戦隊CX-5 第244話ヽ(`Д´)ノ



(*゚∀゚)=3こんばんは


ベロたんです。



よし!2夜連続!

いける! ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ ←



そういえば、今週末は雨の予報なんですね


タイヤ交換なんだけどな


いえ、夏タイヤですよ(笑)




では、244話目、見てください♪










さて、一気に高まった国内のラグビー熱ですが、CX-5界にもその熱は及んでいたようで。

姐さんに促され、話題のポーズをとっていたところ、かんちょーでは顔役の(笑)はーくんが通りかかり…

はーくん、アレはかんちょーのポーズじゃないのよ…


ってゆー。


さて、もう寝ようか。
ワシはだいぶ良くなりましたが、嫁はまだゴホゴホしています。

しうまつ、どうなるかな~


では股!ヽ(◎´З`)ノ彡
Posted at 2015/11/11 23:08:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
8910 111213 14
15 161718192021
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation