• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2015年11月11日 イイね!

またまたゴム沙汰 RED戦隊CX-5 第243話∑(-∀-ノ)ノ

イヤ────(*゚∀゚*)────ン!!!!


ベロたんです。


どもども。

もうね、最近ちょっと気持ちが…


あと、体調が。



なんだろ。

まあ、お仕事もちょくちょく忙しいのですが。


ぜんぜんマンガ描いている元気がなかった自分に気がつき、ハタと思い立って1本仕上げました。



なんかね、このまま描けなくなっちゃうのはアレなので。



では、みてくださ~い(ノз`)









一体なんでしょう今回は…(;´∀`)


なんかね、こういうときはまったりとこういうのでいいのではないかと←


そういえば、さっき久々にカレーメシの新しいCMみましたよ。

ええ、ホワイトカレーメシのCMです。


…なんか、わけわかんない具合は相変わらずだけど、あんまり楽しくはなかった。


さ!もう寝るわ!


では股!!( ` ^ ´)」 
Posted at 2015/11/11 00:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味
2015年11月07日 イイね!

るろうにダム巡り ~上田市発見の旅~|д・´) !!

るろうにダム巡り ~上田市発見の旅~|д・´) !!どうも君![壁]・口・)ノ ←


ベロたんです。


今日はまた寝落ちしましたが、もそもそと起きだしまして、土曜日のドライブについて…


過日、静メン+の☆-RYO-☆さんがアップしておられたお蕎麦屋さん。

「刀屋」


以前から時々拝見していたのですが…

普通盛でもすごいボリュームで、しかも安い!うまい!蕎麦が庶民の食べ物だと再認識させてくれる素敵なお店という評判でしたので、嫁と二人で興味深々に…

これは行くしかないね。


…菅平ダムもあるし!


実は菅平ダムはダムカードもあるし、行っておきたいと思ってはいたものの、他のダムとの距離も微妙にあり、なかなか躊躇していたのです。

☆-RYO-☆さんに事前情報を教わり、当日に備えました。


さて、当日。


朝8時前に出発。
この時点でナビをさっさとセット。概要図を見たら、大体イメージしたルートの様だったのでそのままスタートしましたが、本日、ワシは寝不足でした。
何故か寝付かず、寝たのは起きた時間の2時間前…
つまり睡眠時間2時間なので、目は冷めていたけど、ナビの言うとおり疑いもなしに走っていました。

一路、長野県上田市を目指して。


中央道は道路わきや周りの風景に素敵な色づきとなった木々や山々が延々と続いており、走るだけでいちいち歓声をあげながら…


ホントに楽しいドライブ…。゚+.(・∀・)゚+.

ええ、写真はありません。運転中なので。←


ところで、ハイドラ画面にふと目をやると、近くに緑枠がちらほらと。

あ!今日は松本ベースに集まると聞いていたね!
行きたかったな(・´ω`・)


さて、ここで前ふりを書いていたルートの話…
今日は、事前にgoogleさんで観たルートでは、ビーナスラインを通過して上田市内に入るつもりでした。そこでウロウロ観光したりして、菅平ダムへ行って、時間があれば金平ダムを見てこようと…

でも、気づいたら長野市内…?
あれ?折り返すの?って、気づくの遅いよね。関越道なのかしら?一旦上って、上田菅平インターまで折り返すという中々のルート。

明るいうちにビーナスライン走りたかったのに…(TωT)←じゃあ気付けよ


はい、つきました←



まずは上田駅前。

えーっと、はっきり申しあげて、すみません、もっと田舎の都市だと思っていましたのよ。
(;・∀・)
かなり開けた、すてきな街並みだわ!

第一目的地の刀屋さんはここから徒歩10分弱。駐車場がロクにないという事でしたので、駅前の市営駐車場に停めました。

はい着きましたわよ!←



∑(ー言ー;)思ったより並んでる!

いや、人気店だと聞いていたし、並んでるのは覚悟してました。
でも、回転も早いし大丈夫よという☆-RYO-☆さん情報もいただいており…
いくらうちの夫婦が混雑嫌いとはいえ、わかっててきたので、ココで帰ることはしません←あたりまえだ。

でも結構待ちましたわ。30分くらい?日差し避けるところがなくて暑かったけど、かぶっている疑惑のお父さんを気にしたりしながら過ごしました←



店内の写真はありません。

どうやっても誰か知らない人の顔も入っちゃうので遠慮して。

2人してざるそばにします。ワシは普通盛750円、嫁は少し少なめ、それでも盛りが少ないお店の一人前よりはよっぽどがっつりあると噂の量の中700円。


はい、きましたよ!



(゜ε゜;)確かに多い!

乱切りってーの?太めの不揃いな切り方で歯ごたえもある麺。固めの麺は苦手な場合もあるワシですが、これは良かったです。つゆも苦手な甘い系ではなく、おいしい!
黙々と一気に平らげます。

欲を言うと、おいしいとはいえこの量を食べきるには途中で変化が欲しくなるのも事実…
しかし、天ざるは1,500円とお高めでしたので躊躇しました。後で気付いたけど、こちらも1,000円とお高めながら、くるみそばを頼んで、くるみだれが減ったらつゆで食べると言う方法にしても良かったのかもね。
お店の方も手際もいいし、大変感じよかった。また来たいね。…遠いけど


さて、満腹になりました。
ハイドラチェックポイントでもある上田城跡公園に行ってみます。

あ!ここかな!?って思ったら…



ここはなんと高校とのこと。

なんという雰囲気のいい学校…

この後も、中学校だったかしら?もう一回だまされたわ←

さて、公園に着きました。



☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆こらあいいね!

ちょっと階段降りるところがあって、そこは紅葉の小道になっている…

観光地としても整備されているし、街もこぎれいで、上田市って素敵な街だと発見!
おみそれしました!←



公園内も、ピークは過ぎた感じだけど、まだまだ鮮やかな紅葉がそこここに残っており、また来たいなと思ったけど、なんですか?次の大河ドラマが真田なんとかなんですって?
来年から観光客がどっと増えちゃうのかな?




…空いてればまた来ます←おい

さ!菅平ダム目指すよ!

結構時間食っているので、おそらく、菅平行ったら直帰かなと思いながら出発




…だんだん、もやって来て、さっきまで鮮やかだった紅葉が明らかに枯れた色に変わりだします…



あ!着いた!!

でも!停まれなくない!?Σ(゚Д゚; )

なんか、入口って書いてある札があったけど、天端直結で、幅も狭く、後ろから早い車も来ていたため右折で入るのは躊躇!

一旦通り過ぎて菅平ダムと書かれた空き地があったのでそこに停めてダムへ向かってみます。




ダム湖は水も少なく、閑散とした様子。



しかし、とにかく寒い!!(°д°lll)

事前に、かなり冷えるのでと伺っており、冬の備えで来たけど、昼間の町中が暖かかっただけにギャップがすごくて。ぶるぶる震えながらダムを目指します。

途中、看板がありました。



菅平ダムは珍しい、「利水専用」の多目的ダムなんですって。




はいこれ、みてよ。

ここへカーブ抜けていきなり右折で入るのは勇気いるでしょ?



全然すれ違えないし、そもそも車で通過していいのか分からないし…

天端を渡って、カードがもらえるはずの管理事務所へ。




しかし、今回の事務所はダムのそれと同じく、いつもと様相が違いました。
そもそも、インターホンがない!
ボタンを押すものがないのよ!(笑)

仕方なく、ドアを開けようと手をかけたら、鍵がかかっています。

∑(ι´Дン)ノなんでよ!

間違いなくここだよね?土日も配布してるよね?と、スマホでチェックするも間違いはない様子…

気付くと、窓から職員さんの後姿が見えています。
こたつに入って、窓のすぐ向こう側にパソコンに向かってお仕事中の様子。

すみませーんと声をかけるも、無反応。
寒い地方の窓はしっかりしてて防音も利いているのかしらと、やむを得ずドキドキしながら窓をノックしました。
職員さんは待ってましたと言わんばかりにさっと窓を開けて、ダムカードを手渡してくれました。

…ビビりのワシらにもう少し優しいつくりにしてください(笑)


さて、ではダム情報。

1968年完成の、おなじみ重力式コンクリートダムです。

堤高は41.8m、堤頂長は149.7m
高さからもお分かりいただけますように、結構小ぶりです。

スキージャンプ台式の減勢工が見えますね。



真上から見下ろしてみるとこんな感じ。
やっぱり、最近行った中ではちっちゃい印象



あれ?水がないね。

…そうです。一般的に、放流していなくても、ダムのすぐ下には川の流れがあるのが一般的。
ここは、水たまりこそあれど、その先はそもそも水を流したことがあるの?ってくらいの雰囲気が広がっていました。



…ね?

でもまあ、利水目的ということなので、ちょっと趣は違うのかもね。

ちなみに、今日はスマホ用の自撮り棒を持って来てみたのですが、うまく扱えず。
しかも、手を伸ばしても届かない位置を写そうと用意したので、結構危険な場所へ大事なスマホをさらす事となり、ドキドキしながらいろいろやってみたけど、基本的に全部失敗かな…

かろうじて、これか。




あと、対岸からの堤体の様子。

これも、一番いい位置が何故かロープを張って入れませんでしたので、自撮り棒で高い位置から。



このあと、行きに通りたかったビーナスラインを通って帰りました。

当然真っ暗で何も見えず。

あと、とちゅうで40,000キロに到達!キリ番ゲットとなるはずが、運転中で嫁に撮影を依頼したが、暗い中、光っているものを動く最中に撮影するなんて無理でした(笑)

まあいいよ(o´д`o)=3


さて、へろへろで帰宅。

いいドライブだったけど、紅葉がピークで、今日はちょっとダムレポートとしては弱い?
でも、なんか歓迎ムードでもなかったし(笑)


来週は日曜日にかつひーさんに紹介してもらったお店でCX-5のタイヤ交換をする予定。

ダムはどうしようかな~


では股!(。・ω・。)ノ
Posted at 2015/11/08 03:25:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2015年11月03日 イイね!

まったりとした休日ですが、朝から心はすさんでいたのです←

まったりとした休日ですが、朝から心はすさんでいたのです←どもどもベロたんです。


今日は、嫁は出勤日でした。

アルトターボRSにはまだいくつか頼んでいた品があったので、それを実家の場所を借りて取り付けしようと思っていたのですが、実家では高齢の親が困っていました。

なにやら、勧誘での戸惑い関係…


あんまり詳しく描かないけど、申し込んだ覚えないのに云々です。

それの対処に首を突っ込んで、午前中はほぼ費やした。


んでもまあ、多分解決したんでしょう。←


終わったので、取り付けしようとしたのは2品!

一つ目はホイールのロックナットです。


…ええ、写真が無いのは分かっています。

撮り忘れたからね。


なんかね、純正のRSのホイールかっこいいのだけど、ディーラーの人がナット交換を薦めてくれなかったのですが、もう緑錆っての?メッキが微妙にさびている感じ。まだ1週間くらいなのに…

ロックナットでもないしね!
防犯のためにも変えちゃおう!

って思ったけど、なんかね。よく考えたらワシそんなことしたことなくて。
商品選びも、どうもアルトターボRS買うメンバーは自分で何でもできるんでしょうね。
何買ったらいいか素人のワシがはっきり分かる情報がないわ(笑)

んで、一応、それらしき物と、トルクレンチを買ってみたのですが…


怖くてやめました←


だって、こっちは全然分かってないのに説明書き見ても脅すようなことばかり書いてあって…←


もう一つは、運転席のフットレスト!
これってば、CX-5にはあるし、N-ONEでも同様の位置に足置き場があったのだけど、アル子たんにもある事はあるものの、低いし微妙に遠い。
シートを前にすると、今度は右足が常に膝曲げた状態になっちゃうし…

って事で、買ってみました。



モンスタースポーツさんのソレ。

なんかね、結構バリが…面取りとか甘くないかしら…

ダックスガーデンさんがつくっていれば買ったのにな…|・`ω・) チラ

さて、では作業を進めましょう。


えーと?
クリップを外してシートをめくって…

あ、あの穴にとめるのかな?


んでは、ちょっと仮止めしますかね

ネジを通して…





( ̄ω ̄;)!!?

なんですか?取り付け説明書を見ると…

穴をあけると書いてありますが…



ええ、こことここです。

あけるったーってあーた。
そこ、ただの金属の床ですけど。

説明書には、穴をあけた後は面取りと防錆処理をお勧めって書いてありますが…
商品の面取りは委員会←おい

いえ、ココに穴開けたら、地面がこんにちはしそうな予感がしたのでとりあえず見送り…


(´・ω・`)ショボンヌ



仕方なく、一旦家に戻って、ベロたん号を持ってきました。

今日はちょっと頑張って洗車しようかな。

ってことで、洗車して、ボディ全体に粘土かけて、パーツクリーナーで磨いて、先日のワンダックスV描けて、ワンダックスαかけて、洗車して、完成。

…ホントはポリッシャーっての?フェルトのやつをかけたかったけど、まあもう疲れてしまって…

結構ピカピカになったので、寒くなる前にやってよかったなと思いました。


その後、やっぱりモヤモヤするのでアル子たん再び登場。

よく考えたらまだほとんど乗っていないので、日本平に行ってみました。

まあ、うちの子は2WDなんですが、結構力強かったね!

ぐいぐい登って行くので走ってて楽しかった。
…まあ、前にゆっくり走る車いましたが(爆)

AGFのせいか、上り坂でも少しスピード落ちるとシフトダウンされるのでガクンとなってて、まだ慣れが必要だなぁと思った。
パドルシフト活用するのかな?(´ 3`)

昼間アップしたドラレコのレポートはこの日本平の時の映像です。


今日はいい天気!

山頂からの眺めも素敵だったわ!
…富士山いなかったけど。



ところで。
テリトリー主はどこにいるかと思ったら、下にある久能海岸沿いの道を走っていました。
でも、そこからは上がってこれないなと思った。

写真は山頂の駐車場にて。



この後、清水側へ下って帰ってきました。

途中買い物をして、夕飯の準備。

いえ、料理なんてできないのですが、まあ、気持ちだけ(笑)


なんか、熱っぽい気がする。

気をつけないと…


では、股ね!╭( ・ㅂ・)و ̑̑
Posted at 2015/11/03 22:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | まったりドライブ | 日記
2015年11月01日 イイね!

浦山ダムを攻略せよ!~1日限定カードって何だ!?~編

浦山ダムを攻略せよ!~1日限定カードって何だ!?~編( ゚∀゚)ノィョ―ゥ


どもども、ベロたんです。


さて、昨日はちょっと嫁の用事もあったので、ワシが嫁カーを洗車したのち、嫁カーのために取り寄せた品々を取り付けするという事をやっておりました。

それもこれも、本日!11月1日!浦山ダムに行くためでした。

※書いてる途中で寝落ちしたので、文章が1日の主観となっています

何故今日!?(´・д・`)

実は、浦山ダムでは、通常のダムカードのほかに、
毎月1日限定のカードが配られているというのです!


※だいぶ以前の記事ですが、いまだに閲覧数がまあまああるので、念のため。現在ではこの1日限定カードの配布は終了していますので、お気をつけください
(*´3`*)ゞ

これは行くしかないと嫁と話した上で、計画したのは、二瀬ダム経由で行くというもの!

秩父には4つのダム(浦山・二瀬・高沢・合角)があり、それぞれにダムカードがあります。4つのカード全部が揃うと、二瀬ダムでオリジナルダムカードがもらえるという企画があるのです。
前回、秩父4ダムを制覇したとき、二瀬は最初に行きました(笑)

…いや、カードの件は知っていはいたけど、こちらから行くのに都合いいルートって難しいのよ。

んで、前回4ダムカード揃っているので、今回は二瀬→浦山で、1日で2大オリジナルダムカードゲットをしようと目論んだのです。


しかし、嫁が情報収集すると入ってくるのはネガティブ情報ばかり。

特に決定的だったのは、二瀬ダムを渡った先にある「三峰山」。ここにある三峰神社はパワースポットとして有名だということもあり、紅葉の名所でもあり、毎年この時期は大変混雑するらしい。さらに、なんと11月1日はやはりこの日限定のなんだか(笑)が配られるそうで、ヤバい渋滞となる可能性が…

とりあえず我が家のCX-5のナビさんが東名~圏央道~狭山で降りて下道~浦山というルートを示したので、二瀬を避けることだけ考えて、従いました。
しかし、これが正解だったかどうかはわかっていません。←

今言えるのは、「片道5時間かかりましたよ」てこと(爆)





さて、途中、渋滞により、機嫌が悪そうな嫁…
そうです。
本気で渋滞や混雑が許せないのです。とうぜん、ワシもなかなか滅入っています。
やっぱり空いている方が良いよね~←


なんとかかんとかで、ようやく昼過ぎに着きましたよ!
ヾ(*>▽<*)ノシ 



とにかくへろへろです。

ダムに隣接する「うららぴあ」で提供されるダムカレーは1杯750円。
提供は結構早く終わってしまうので(たしか2時)、まずはカレーをいただきます!

カウンター越しに注文し…

「ダムカレー2つのお客様~♪」と呼ばれましたが

フードコートみたいに番号札などは使用していません。もしダムカレーの注文率が100%だったら、誰が頼んだダムカレーかどうやって区別するのか気になりました。←心配せんでいい


さてではカレーです!




テーブルに置いてあった解説によると、これは重力式ライスダム。天端部分は、ハムカツで。旧秩父橋のイメージだそう。これは浦山ダム自体がそうって事なのか。



水質観測装置がゆで卵…これはまあ…

福神漬けが清水バイパスってのは?(゚Д゚)!?ヨクワカラン




さて、第一目的クリアで腹も満たしたので、本日のメインイベント!
1日限定のそれをもらいに管理所へ!

ダムカレーはうららぴあ、間に駐車場があって、反対側に管理所があり、そこでカードももらえるのですが、駐車場の横の山を見上げている人がいる。

なにかな?って思って見上げてみると、猿がたくさんいました!
Σ(`・Д・ノ)ノ



…ええ、写真が失敗なのはわかっています(笑)

実際にはもっとたくさんいて、喧嘩とかしてて騒がしかった。


さて!さっそくピンポン!
「ダムカードくださ~い」



出てきてくれた職員の方。
普通のカードと共に、擬音を付けるなら「シャキーン!」って感じで、「これは1日限定のものです!」って取り出して目的のそれをくださいました!

やったー!
゚*。イェイd(d∀゚)(゚∀b)bイェイ。*゚



ラミネートで、手作り感はあるものの、クオリティは思ったより高い!
ちなみにこれ、ホントは「ミニパンフ」ってものらしいです。

さて、では久々に浦山ダムを見ますか!


おっと!このパトロールカーもカッコイイね。



(●´3`)~♪ 

さて、今日は気温15度と結構涼しいですが、念のためそれなりの格好をしてきたので、まあまあ大丈夫。でも、天気はいいね!よかった!



前回はまだ持っていなかった広角レンズにも活躍してもらいます




ゲートの真上からの写真。
前回は放流してたなあ…



今回は下まで降りずに、前回忘れていたダムの対岸まで行ってみます。



あれ?いま、そこの階段を下りて行った人がいるよ…
なんと、堤体脇の階段を下りることができるのね!



…いえ、降りませんよ!(`・ω・´)

だって、こんなよ!






あと、うららぴあ側からはあんまり見えなかった前側からの写真。





やっぱり山あいなので、午後一にはもう暗くなり出して…

秋がずいぶん進んでいます。
冬はもうすぐそこ…



なんか、さみしい気持ちになります。

今年はいつまでダム巡れるかな?


では股!ヽ(´∀`)ノ⌒♪


追伸 帰りも5時間かかりました
( ´△`)
Posted at 2015/11/02 06:34:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
8910 111213 14
15 161718192021
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation