• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

新豊根の帰り道…大島ダムに寄ってみたーよ←

新豊根の帰り道…大島ダムに寄ってみたーよ←どもども

新豊根ダムの帰り道←いきなり


大島ダムに寄ってみました。






ここには、まだダム巡りを始めたばかりの頃に立ち寄りました。







ここのダムはダムカードがあるのですが、基本無人です。カードは兄弟ダムの宇連ダムの方でもらえます。


そして、ゲートなし。

すみません、朝早く起きたので眠くてそろそろ写真の構成を考えるのが限界…

すこし支離滅裂かも←わかってるなら直せよ






2001年完成の重力式コンクリートダムで、堤高は69.4m、堤頂長は160m。
規模としては普通ですが、前回も今回も綺麗な越流をしていました。






しかし、とにかく風が強い!!







でも、その風のおかげか、流れ出る水は綺麗な縞模様を描いていきます。






そしてここで動画・・・





きれい!!

でもやっぱり風が…
さむいさむい!

天端から…




そして、動画も…




これは、きれいでしょ?
広角レンズで撮影した動画なので、まあまあ実際の感じに近いかも…


天端を渡って反対側に回り込むと、越流の後ろ側が見えました。




一応その動画も…



でも、これは分かりにくかったね(笑)

では、向かい側へ行きます…




ちょっとアップ




そして動画



さらにアップ



さらに倍!←




そして動画!




ん~満喫満喫…


とにかく寒いので、さっさと引き上げ。

しかし今日は新豊根、大島と天気も良く、放流も素晴らしかった

まだまだダム巡り再開は先だと思っていたので、自分でもびっくりです←なんだそりゃ


明日からまた出張に行ってきま~す


しばらくアップなしよ、多分。


では股~♪ヽ(◎´З`)ノ彡☆
Posted at 2016/02/21 22:19:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2016年02月21日 イイね!

激レア!山奥の要塞「新豊根ダム」クレストゲート放流をみてきたーよ!←

激レア!山奥の要塞「新豊根ダム」クレストゲート放流をみてきたーよ!←どもども!

ベロたんです。(。・∀・)ノ゙


今日はついに念願かなってあの山奥の要塞「新豊根ダム」の放流を見る事が出来ました!

・・・あんまりダムに造詣が深くないと、放流なんていつでも見られる。もしくは、雨の日の後などに行けばそれほど難しくないと思われる方もおられるかもしれません。

しかし、ダムは洪水調整や発電、灌漑など、さまざまな目的で水を留めていますので、安易に放流したりしないのですよね。逆に、たまらないうちにさっさと放流しちゃうダムや、自然越流って言って、一定量を超えると自然に出て行っちゃうダムもありますが…

新豊根ダムは、地図上は一見近いけど道のつながりが非常に悪く、自由には行き来しにくい佐久間ダム(発電専用)へ水を送る、いわゆる用水発電をしているのですね。
だから、水がいっぱいたまったからと言って勝手に放流したりせず、佐久間ダムへ水を送ることの方が多いから、なかなか放流自体が見られない。

たまの放流も、下にあるコンジットゲートからの放流が中心であり、上部にあるクレストゲートを空けての放流なんて見られる事はないと思っておりました。


それがなんと!!

20日にダム情報サイトを見ていたら、ライブカメラでクレストゲートから放流している様子が!!




キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

これほどのチャンスはなかなかない!!

あまりの興奮にナニしてるでつぶやいてみたところ、夢千代さん他、反応を頂きました。
その中に、あの深青魂動の探究者、アメリカンどっくんこと(←おい)知多どくおさんもいました。

さっそく、アプローチをかけて、21日の朝に会えるように仕組みます(笑)


果たしてその朝、4時起きするつもりが、なんと5時起きになってしまいましたが(爆)、急いで準備して出発します!


はい、着きました←





8時過ぎにようやく到着しましたが、どっくんは6時にはついていて、カモシカを捕まえて新豊根どっくんを作って食べていたとのこと。さすがです。

ほらみて!
水がどんどん出て行くからゴミが集まっている・・・





さっそく逸る胸を押さえつつ、展望台へ向かいます…


どっぱぁ~!!




キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!




すごいすごい!!





エーンド動画!!






はい、ここでアップ!!




更に動画!!





いやいや見た!?(*゜∀゜)=3!!←見たでしょ

特に、今回はツィッターとかでも動画をアップしている方もおられるので、似たようなのはいっぱいあるかもと思い、一つ目の動画などは、広角レンズでの動画なの。少しは違いがあるはずよ!←


さて次は天端へ行き、放流ゲートの上から…






はいココで動画!!





ちょっと横から…





新豊根ダムはダムの正面にある放流の勢いを消す「減勢工」となるいわゆる副ダムがダム本体と同じく、「アーチダム」になっているのでつ!

わかる?




アーチの副ダムから水があふれる様子も動画でどうぞ!





すごいねすごいね!!(;´Д`)ハァハァ


では、天端の反対側へ。

こちらからも素敵…





はい、アップもね




ところで、風向きはこちら(アーチの奥側)向きなので、放流の水しぶきがすごい事に…




山あいで、日も当たらず、風もゴウゴウと吹いていてただでさえ寒い(気温6度)のに、結構濡れます。

あ、放流の水の下に見えるあれが、本来使われるコンジットゲートよ!

これね。





…さて、かじかむ手を温めつつ写真と動画を撮りまくっていると、いつの間にか一人ぼっち…

みると、どっくんと嫁が向こうで話しております。

…いつも言っていますが、なぜか嫁はどっくんには心を許しています。





んで、一通り満喫した頃、どっくんは「それじゃぼくはそろそろ」と言って颯爽と去って行きました。


我が家も、興奮冷めやらぬ中、帰路に…


でも、まだ10時前なので、ちょっと寄り道してから帰ることにしました。


あ、でも、ここまでで情報量が多すぎるので、続きは別のブログにします。


では股~♪ヽ(´▽`)ノ
Posted at 2016/02/21 21:33:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2016年02月20日 イイね!

2月13日の三保ダム…(。・ω・。)

2月13日の三保ダム…(。・ω・。)こんばんはベロたんです。

さて、先日の13日は久々に我が家では冬期封印中のダムめぐりに行ってきました。

なぜならば、既にコンプリートしたはずの神奈川のダムカードのうち、三保ダムのダムカードが新しくなったという情報をゲットしたからです。


三保ダムはいいダムですよ。

ロックフィルダムなのに、しっかりとしたクレストゲートもあって、なんつーの?

他ではあんまり見ない感じ。


また、ゲートの正面には端があるので向かい側から見ることもできるのよ(トップ画)



でも、実はこの日は朝から大雨の予報だったのですね。
しかしなぜか晴れている。

そんなら、雨降る前に行っちゃおうってことに。


ハイではしゅっぱ~つ♪(*゚∀゚)ノ







はい着きました。(´ω`。)←久々



いえね、もうカードはもらった後の写真ですが(笑)

前回来た時には持っていなかった「広角レンズ」と「スーパーズーム」がありますので、早速写真を撮りまくります。




さて、ではお待ちかねズームの時間です(笑)

天端から右を眺めてみます…

何やら山肌にパイプの様なものが通っていますね…




では、パイプの上の方にズームしますよ!


はいどうよ!(*゜∀゜)=3





みえた!?

こんなのがあるのが同じ位置から写せるのよ!

こら、ストーカー行為もはかどるってもんよ←おい


んで、ゲートの方に行ってみますね。




中々の水量…

以前来たときよりずっと多くて、きっとあと少し雨が降れば放流するんじゃないかねって話していたのですが…

実際、この後雨が降りまして、翌日の日曜日にはなんと全門開放で放流をしていたようです。

…くやしいわ(;´Д`)


まあ、翌日は来ることはできなかったけど。



あと、これが余水吐きね。




さて、では堤体の下、正面に回りますか。

では、しゅっぱ~…




っつって言ってる間に到着←

どうもね、これだけ立派な施設のある公園なのに、この日はクルマ内を入れて3台でした。

まあ、人がいない方が好きなんですが(笑)

では、てくてくと歩いて行きます。


あ、解説の看板があるよ~




って言っているうちに見えてきました!





もう少し近づいてだいぶ見えてきて…






そしてここでまたズーム!!ヽ(`Д´)ノ






さらに倍!←クイズダービーか←古すぎるよ





いや~いいねいいね!

カッコイイ!(*゜∀゜)=3!!


さすがワシが好きなダムベスト100のうち、上位5位には入るダムだわ!←それはベスト5という


橋が見えてきたよ!




珍しくおどけている人もいますが…

正面から少しアップで…



ここのゲートは、向かって左に余水吐きがあって、その横にひとつ違うゲート、



後の4つは同じゲートですね。




そういえば、減勢工の前の水たまりに水鳥が一羽いたのですが…

まあまあの距離なので小さくてどんな鳥かはよく分かりません。




はいどーん!!




いえ、すみません。

なんか、ズームごときで調子に乗ってて…

ホント素人なもんで…

盗撮のプロの方々には申し訳ないです←おい


あと、減勢工の横のトンネルも本来は水が出てくるところだと思うのですが、工事をしてるらしく、土を持って重機が入る道を作ってありました。




ああいいダムだった。

ダムカードはまた改めて…←もったいぶるな



ところで、今夜も大雨の予報…
現在、城山ダムは放流中の様子。

また、三保も、宮ヶ瀬も、相模ダムも貯水量はかなりの割合の様なので明日はまた放流チャンスが全国であるかもしれませんよ。

ちなみに、今日何シテルでつぶやいた新豊根ダムの上部クレストゲートカラの放流はなんと6年ぶりだったそうです。

そうよね、新豊根って佐久間ダムへ揚水発電用に水を送る役割なので、基本的に自分で水を捨てるって事をしないと思うの。
それが上のゲートまで達していればさすがに捨てますわ…


そんな週末。

明日は暖かい予報なので、皆さんも今年のダムデビューをなさってみては?
ただし、雪崩等、事故には十分お気をつけて。

行かないのも賢明な選択です←


では股(*・ω・)ノシ
Posted at 2016/02/20 22:47:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2016年02月16日 イイね!

RED戦隊CX-5第268話( ・ε・)

こんばんは(о´∀`о)ノ

ベロたんです。


今日は出張中…
明日も明後日も出張中…


そこで、まだ描き溜めが一個残ってたので初めて出先からブログアップします。

うまくいくかな?


早くホテルに来たかったのに、今まで付き合わされました←
姉さんからもメール来てるし…もう。

上司って言っても、別の部署なので、あんまりプライベートのことは話したくないので…ねえ。



さてさてそんな268話←関係ない

せっかくのアップなので、元気に行くわよ!


見てみて~ヽ( ̄▽ ̄)ノ







(・o・)あ、これは…

先日のつづきですな。


猥褻だとしていよいよ撤去されてしまったキングクワダークダムの放水口。

取られたキングクワダークさんの様子が…?

これはアレですかね?

去勢手術とおんなじかしらね?←


さて、これでストックなくなりました。

家に戻るとまたしばらくアップないかもしれませんが、みなさん、ワシの事忘れないで下さいね(爆)


では股(*´∀`)ノ
Posted at 2016/02/16 23:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年02月13日 イイね!

RED戦隊CX-5 第267話(・∀・)<新東名オープン!(タイトルと本編は関係ありません)


どもども!!(・∀・)人(・∀・)

ベロたんです。

今週はなんだかんだ言ってたくさんアップしております。

毎日みんカラをチェックしていたわけじゃない方は見逃しがないかチェックを!←それほどのもんじゃないだろ



さて、みなさん、今日は新東名のいなさ~豊田東間が開通する日ですね。


現状、東名、新東名どちらも、静岡県内で使用する分には道自体は混雑する事は特段ないのですが、静岡出た先は西は音羽蒲郡辺り、東は大井松田あたり?どちらも万年渋滞のイメージですね。

今回はその西側の新東名の県外部分が開通という事で、渋滞軽減が期待されるようですが、果たして…


まあ、とりあえずしばらくは混雑もありそうだし静観しておりますわ。

ワシんちってば、こーゆーのあわてて行くよりは、混雑を避けたいと言う方が強いので(笑)


そういえば、今日は朝から大雨なのだと思っていたら、いま、お日様が出て晴れています。
まあ、午後から雨の様ですが…


そんな、267話!←関係ない



では、みてくださ~い♪ヽ(*´∀`)










はいはい、これは11日に家にこもっている間に描いた3本のうち2本目。

早くもストックは1本になりましたが(笑)


久々のムチ物語編…

出演はほなっしーたん、どS5たん、びったん、カピバラくん、バディたん←誰か足りなくないか

カピバラって、肉は食べられるそうで、よく絶滅しなかったなってレベルでおっとりしている生き物ですが、ふれあいができる施設へ実物を見に行くと、意外と頭突きされたりします(笑)
そう、正にこんな感じで。

そんな生き物を扱うというジョン・カピバラたんは苦労が多いようで、4コマ目ではなんかすでにあきらめ感が…


さ~今日はどうしましょう。

嫁はまだ起きる気配はないし…
しかし、晴れている間にちょっとでもドライブとかしたいのう。



まあ、いいや(・A ・)←

では股~♪

Posted at 2016/02/13 08:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ネタ | 趣味

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 456
7 89 10 1112 13
1415 16171819 20
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation