• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤の乗り手のブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

祝!佐久間ダム60周年~龍神祭り行ってきたーよ~ヽ(・∀・)ノ

祝!佐久間ダム60周年~龍神祭り行ってきたーよ~ヽ(・∀・)ノどもども!

お久しぶりっ子ブリブリブリっ子(山田邦子)のダムブログ、ベロたんでっす。←


ここんとこ色々あって、冬も近いのにダム巡りできていませんでしたが、今日は外せないですよ!

なぜなら、あの、静岡が誇る、ダム界の雄!佐久間ダムたんの直下まで行く事が出来る龍神祭りの日なのです。


毎年恒例のイベントらしいのですが、殆んど新米のワシら夫婦は去年はノーチェック。

堤体内にも入る事が出来る希少な体験が出来るので、行くしかない!


しかも、直前になって判明したのですが、今年は佐久間ダム竣工60周年ということで、管理会社の電源開発様では記念のダムカードを作成したとのこと!
今回が初お披露目。

しかも、通常配布ではなく、佐久間町のイベント絡みでしか手に入らないようなので、結構希少価値のあるものです。



…でも、嫁はちょっと今心を病んでいて、「あたし行かない」と言いだしたので、一人で行ってまいりました。




さて、今日はお祭りなので、ダムまで直接車で行く事は出来ません。
佐久間共同センターをはじめとする公共駐車場に車を停め、シャトルバスでダムまで送っていただきます。

混雑を避けるため、朝一番のバスに乗り込みました。





今日は記念行事と言うこともあり、Twitterでいつも拝見している有名なダムクラスタの方々もたくさん駆けつけるみたい。我が家はダム巡りこそそこそこ回ってきましたが、あんまりイベントには参加していないので、まだ有名な皆さんにあんまりご挨拶出来ていないわ。

そこで、名刺を持って行ったけど、結論から言うと、あんまり会えなかった…残念。←帰ってくるの速かったんだけどな


さ!着いたよ!(●´艸`)





さっそくバスを降りてポケストップへ!←おい

ところで今日は水も少なめです。





さて、テントで、ダム見学の申し込みをして、開始時間を待ちます。

しかし、今日のダム見学は「放牧スタイル」とのこと。


…なにそれ?

まあ、要は、少人数単位のグループで下まで降りて解説を受けて戻るというような、ツアー形式ではなく、ヘルメットをお借りして滞在は自由。何度でも降りても、上がってもいいよ。とのこと。

まだ少し時間あるけど…


今日は寒い!
気温13度くらいなので、思ったより寒くて、冬のカッコでくればよかったなと思っていると…

エレベータ塔から…




わらわらと人が降出てきました。





どうやら、電源開発の皆さんのようです。
お偉方っぽいひとが、受付担当の人らしき相手と電話で話して、「もう準備出来ているからはじめちゃうか」と言う感じで、スタートです。


さっそく、ヘルメットをお借りします。




ちょっと残念ながら写真が無いのですが(←いつものこと)、エレベータで下まで降ります。


回廊を進んで…





そして!





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!



そして、思わずすぐ振り返っちゃうよね!





キタ━━\(゚∀゚)/━━ !!!!!




イヤイヤカッコイイ!

迫力!


たまらん!


残念ながら、今日は曇り空なんだけど…





アップに!





もうちょっと寄って!






うーむ。

減勢工もイイ感じよ…





あ、なんか、階段があるのね…





こういうのも近づいてこそ見られるのね。


ちなみに、ここからは樹に隠れてみえないけど、あのあたりに、今は使われていない展望台があります。




ご一緒したノイケさんが「展望台はもう直さないのですか?」と聞くと「直しますよ!」とお返事。

落石があったりしてアレだけど、近いうちに…というお話でしたので、これは朗報。

早い時期での再開を期待しちゃいますわね!



さて、なかなか天候も回復しないので、寒いし、一旦上にあがってきました。

奥の方で、お祭りをやっていて、記念ダムカードはそちらで入手できるようなので行ってみます。





あ、このあたりからはゲート裏がよく見えるね





アップにしたりして。



水が少ないから丸見えだね。


んで、さっきからアナウンスに昭和を感じていましたが、いよいよ開会式も大詰めの様子。

厳粛な雰囲気の中…





さくまるくんもかしこまっていましたが、着ぐるみに開会式に参加させるのは酷なのではないかと思いました(笑)





さて、今日は屋台がいっぱいあったので、何か買うと記念ダムカード引換券がいただける形式。


さっそくゲットしましたよ!





ちょっとキラカードになっています。


そうこうしていると、湖上での昼花火が始まりました。




なんか、遠くてよく見えないけど、爆竹見たいのを鳴らしながら、ボートに推された浮島みたいのが漂っています←もう少し言い様がないのか


仕方なく(←おい)アップにしてみると…





あ、おもったよりカッコイイかも。←

でも、やっぱり遠いし、イマイチよく見えないよね。


しばらくウロウロしていました←





んで、どうにも天候も良くならないので、ワシも嫁を家に置いてきたのもアリ、昼過ぎには引き上げました。


ちなみに、これは駐車場での一こま。





お隣のジールレッドは知らない人ではなく、ダムクラスタの炭素さんです。

思わぬプチオフ←意図的に隣にしたくせに



んで、家に帰って、会場で買ったおこわを嫁と食べました。

おいしかったです←子供の日記か



冬になる前に股ダム巡りに行きたいな。


では股!(*^ー^)ノ
Posted at 2016/10/30 23:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記
2016年10月09日 イイね!

上野&南相木 兄弟ダム一気寄り!~滑って転んで大分県~←

上野&南相木 兄弟ダム一気寄り!~滑って転んで大分県~←皆さんこんばんは

ベロたんです…



いつもよりテンション低めでスタートです。

まあ、テンション高いのは文章だけで、本人はいたって冷静な人間なのですが←



今日はちょっと怪我したりしてテンション低いです。
ではスタート…



土日月と3連休の我が家。
しかし、ちょっと土曜日に用事があったので、ダム巡りを動き出すのは日曜日になりました。

嫁は、「ゆっくりする?」といいますが、一気に気温も下がりだした昨今、ダム巡りに費やせる日も残りわずかです。
なにしろ、我が家はスタッドレスタイヤなんて買ったことないし…
冬に入ったら遠出はしません←きっぱり


そこで、色々考えたけど、嫁はあんまり無理したくないと言うので、以前から行きたかったダム、南相木ダム(長野県)と、上野ダム(群馬県)に行く事とします。

しかし、南相木ダムは結構行きにくい場所。
時間もたくさんかかるので、ここにいくと、他のダムなどは中々寄りにくいのです。

そこで、敢えて遠回りコース。

圏央道を使用して100キロぐらい多い300キロコースで上野ダムを目指し、その足で南相木ダムを目指し、帰ってくる事とします。





コースとしては、東名~圏央道~上野ダム~しおじの湯~南相木ダム~滝見の湯(ダムカード)となりますが、かなりの距離のため、朝5時出発とします!





…起きたのは5時でしたΣ(°Д°υ)

おかしい。目覚まし停めた記憶がない…


まあとにかく急いで支度して出発!
なにしろ第一目的地上野ダムまでは4時間はかかるはず!!












…はい、つきました←



いや遠かった。

しかも、今回の目的地ってば、両方とも、ナビの地図をいくら拡大しても間近に行くための道がよくわからない!

看板頼みでたどり着きました。


ダムには誰もいません。
ポケモンジムには700程度のCPのポケモンが配置されていたので、初めて道場破りを成功しました←


さっそく天端へ。



いや、ダム湖側から眺められるスペースは少ないけど、綺麗ないいダムだ!




上野ダムは2005年完成の東京電力管理の重力式コンクリートダム。堤高は120m、堤頂長は350mです。
ここはこの後行く南相木ダムと兄弟ダムです。何の事かと言うと、南相木と上野ダムは同じ山に位置して、高低差を利用したいわゆる「用水発電」をしているのです。
※上にある南相木から水を落として発電し、電気を使わない時間帯に発電機を逆回転させて上野から南相木に水をくみ上げ、それを繰り返すしくみ←多分そんなに間違っていない

せいぜい10年程度なので綺麗なんだな。




ちなみにココは複合的なダムらしいけど、よくわからない←おい




あ、でも、ここってロックフィルっぽい←



ひとつ言えるのは、アーチダムでもないのに、堤体がアーチになっている事。
面白いね!




天端から見下ろすと、一応放流している。





ちょっとあっぷで





堤体下には行くための道があるようだけど…どうなってるのか?

とりあえず行ってみますが…








なんと、通行止め!
∑(ー言ー;)

どうも、管理された釣り場になっているようで、有資格者意外入るなと言うことらしい。

本来は、ここの近くにある小屋で許可をもらって入るべきらしいのだけど、シーズンオフのせいか誰もいなかったため、誰もいないから大丈夫そうとはいえ、やめておきました。

…もっとオープンにお願いしたいわ


さて、このあと予定通りダムカードをもらいにしおじの湯へ行きます。


…が!Σ(゚Д゚;)





なんですとー!!(゚益゚||)
なんというタイミング…

一応、もう一か所配っている場所があるのでそちらへ。
難なくゲットしましたが、遠くから来たものにもう少し優しくお願いします(笑)


さて、このあと南相木ダムへ移動します。

道のりはまあまあ厳しめ。
でも、群馬から山越えで行くにはこのぶどう峠経由が一番まともな道なんですって。
長野川に行くと結構いい道でしたが、群馬側は落ち葉も積もっていてちょっとヤバめ。でも、交通量が少ないので問題なく2時間余りで南相木へ…



見えた!Σd(゜∀゜d)





ついにきちゃった南相木ダム!
ここはずっと気になっていたけど、ホントに孤立してる感じで、なかなかハードルが高かった。

以前は全然人が来ないダムだったようですが、ここんとこは結構人気みたい。
人が全然来ない頃には、おかしなクルマが監視しているとかカメラで見られているとか変な事を言っている人が結構いましたが、今は普通のダム(笑)

まずは、堤体真下へ到着。

南相木ダムは、上野ダムとペアで活躍するだけに、完成は同じく2005年。
東京電力管理の中央土質遮水壁型フィルダム(ロックフィルダム)で、ダム天端の標高は1532mと日本一高い標高にあるダムです。
堤高は136m、堤頂長は444m!中々の迫力ですが、それにも増して特徴的なのがその白さ!




現地の材料を活用する事で品質と経済性を両立させたという事で(なんだって?)石灰岩を使用しているので、このような外観なのですね。


堤体横にある洪水吐きからは非常にうっすら水が流れています。



でもこれ、ダムからの放流じゃなくて、南相木川の水とか言う話です。


堤体下の広場は「ウズマクヒロバ」といって、何だかよくわからない(←)公園風のオブじゃ的な感じになっていますが、とにかく歩きにくいです。



真夏に来たら大変だろうし、今日は結構寒いし…←外気温14度です。


上から見るとこんな感じ




ところで、電波は弱いものの、ネットもできたのでポケモンGOを開いてみたら、ウズマクヒロバの中央の丘の真ん中にポケモンジムが。中にいるのはCP1500程度のポケモンだったので、珍しくチャレンジしたところ、あっさり勝てまして、ワシのブースターを置いて帰ってきました。

そして、その帰り道って言うか、降り道で…

結構歩きにくかったし、ぐるぐる回って上り下りしなきゃならないのでめんどくさくなってショートカットしようとしたら、カメラとスマホで両手塞がったまま思いっきり転んでしまった!

無理して3万位で買ったお気に入りのパンツが悲惨な状況に…




ってゆーか、それよりも実際痛いのはけがでして。
左手の指と右ひざは結構な擦り傷と同時に結構強く打ちつけちゃったの…
そして、突然のことに緊張したのか、両腕はつっちゃったみたいで全身が激痛に!

ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!

超久々に転んだ。
あまりのショックに、大人になって転んだことなかったんだなあと実感しました。

一応、嫁がちっちゃいばんそうこうを持っていたので応急で貼っておきます。
傷口に対してちっちゃいので傷にテープ面がついて後から大変でしたが…

車に戻ろうとしたら、「おきをつけて」の文字。

…すみません。


さて、天端へ移動します。



ハイここです。




じつは、南相木ダムはダム好きに人気こそあれど、そんなに人が来る場所じゃなかったのは先述のとおり。しかし、先月からダムカードの配布が始まっているのです。

ダムカードは、公式のものと非公式のものがありますが、最近は非公式だけど公式そっくりのカードが増えています(以前は非公式は偽ライダーみたいに、似てるけど違うってすぐわかる作りだったのですけどね)。
南相木は…非公式って言うか、未来から来たのかな?
表面の記載は「Ver.1.0(2018/8)となっていて、2年後から来たカードのようです(笑)


さて、散策しますか




結構人が来ると書きましたが、ダム巡りしていても全然人が来ないダムが多い中、ここはこれだけ奥なのに結構来ます。
うちらがいる間にも何台も来ては帰って行きました。…すぐ帰るのはダムカード狙いなのかな?


天端はさすがに長い!



石灰岩の則面もカッコイイ




対岸に来たら、さっきのカッコイイ洪水吐きがあります。




でも、当然非常用の越流部分には程遠い水量…




でも、やっぱり先の方を見ると少しずつ水が流れているし…
σ('A`;)






水の音もしているので、途中にかかっている橋の下をのぞき込んだら、流れ込みがありました。
これがたぶん、本来の南相木川からの水なのかな?




ん~カッコイイダムだな!

せっかくなら、青空のもとで見たかった!またいつか来たいね






で、帰ろうとしたら何故か広い駐車場で紅いクルマが三台並んでいました。





この後、5時間かけて帰宅。

怪我をしたのは想定外で、上野ダムでのモヤモヤもあったので100%の満足ではないが、それは自己責任(笑)

もう、山高いダムでは秋を通り越して冬を感じつつあり、今年は冬までにあといくつ巡れるかな…


では股!ヽ(・∀・)ノ
Posted at 2016/10/10 16:14:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ダム巡り | 日記

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation