• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2018年10月08日 イイね!

祝国道416号

9月に国道416号線の小松~勝山間が開通しました

小松側から行きましたがずーと車の離合が困難な道幅でした


県境近くは道が広くなり景色も良かったです


県境雪対策なのかオニギリが小さいですね


悲願50年もう50年するとどんな酷道に...


帰りに谷隧道(石川県側)探しに行きましたがわかりませんでしたw

Posted at 2018/10/22 22:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

ビーナスライン周辺の林道

今年は長野の林道を重点に行こうと思い日帰りで行ける場所に行ってまいりました

まずは朝日を背負う立山連峰

朝早くからバイクに乗れて気分が高なりますね~

安房峠気温8度

寒さ対策バッチリなので気持ちいい~

林道管田沢高ソメ線に向かう途中のヘアピンカーブに突如現れた廃隧道

後日調べたら著名なオブローダーも訪れてましたw

林道大仏線をグーグルナビに従って走ってると完了とか言ってナビが終わったけど


全然目的ちゃいますよ!

次は林道菖蒲沢線

横に綺麗な小川があり良い舗装林道でした

駒〇林道


正直versys250で走る林道じゃありませんでした



もうすぐ裏ビーナスライン

この後強烈なガレ場が100mくらいあり止まったら終わりみたいな状況でした

この林道は4輪車オンロードの2輪は無理ですね

裏ビーナス今日は大当たりの日でした^^



今日一日で13枚の林道看板GETホクホクでした










Posted at 2018/10/04 18:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2018年06月24日 イイね!

林道散策


今日は岐阜から福井を周り林道散策

最初に「白尾~鷲見林道」


起点から少しは綺麗なアスファルトだったがすぐにダートへ


森を抜けると最高の景色でした


しばらく走ると林道は建設中でぷっつりと途絶えてました

九頭竜ダム


広域基幹林道法恩寺線


長い舗装路でつまらない林道でした


景色が見える区間も少なかったな...

そして最後は「林道岩〇線」


起点や終点には通行止めの看板はないが当局のHPでは通行止めです

予習では四輪車は通れないがオフ車では行けそうなので挑戦

起点から15分くらいの場所で道が見えなくなりました


そこから見上げると九十九折りが続く林道


路面はガレガレです


九十九折の場所は雑草も少なくガレもないが落石で道が塞がれていた


落石箇所を偵察予習通りルートが見える


次は古い土砂崩れの場所


草や木が成長してほぼ緑だが薄っすらとルートが


オフ車なら通れるが車は無理ですね


予習通り完走はできたが草の成長やガレなど危険が多い林道

道中クマの糞もあったので行かない方が良いでしょう

この林道の終点は林道河内南谷線でその林道で帰る

道中に凄い大木が林道を塞いでいた


路肩を通れるようにしてあって良かった


栢野の大杉を見て帰宅~















Posted at 2018/07/23 21:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜・福井 | 日記
2018年06月03日 イイね!

前から気になってた場所へ

国道156号の対岸の高所に架かる赤い橋が数年前から気になってました

赤い〇のとこ

去年の秋に行った時は途中で土砂崩れで通れませんでした

さあ今回はどうだ

ドン!

土砂もなく到着です

林道名も橋に表記されてます


橋の名前は下山橋


約40歳


橋を渡ると林道は廃道に


橋から国道156号を見下ろす

たぶん今年の4月に土砂崩れで通行止めになった箇所ですね

さぁ帰ろう


途中の草ヒロ


次の目的地も数年前に土砂崩れで行けなかった場所へ

途中の古い橋横で休憩


林道IN


到着


明宝・荘川林道っていうらしいですね(下調べとは違ってた


下調べだと水馬洞林道だったんだけど

廃道舗装区間を走るとその看板があったけどどういう事なのかな?


帰りに林道 夏厩・大倉線も走り


猪臥山山頂へよっておしまい









Posted at 2018/06/22 21:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富山・岐阜 | 日記
2018年05月27日 イイね!

魚沼スカイライン

帰りも国道252号で新潟県へ


六十里越のスノーポールはすごいでかいw


魚沼スカイラインへ


山の稜線を走る気持ちのいい道ですね


ただクマンバチがすごく飛んでいてあまり停車できませんでした


国道353号沿いにある前から気になっていたとこ

トヤ沢砂防えん堤と言うそうです










Posted at 2018/06/13 19:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟・福島 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation