• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

中腹林道

岐阜県加子母村の中腹林道に行ってきました

国道256号線のそばに入口がある

全長約20kmでほぼ未舗装路の林道です

入口の写真方向的には前方が中津川市で後方が下呂市の向きです


竹が小屋の屋根突き破ってる....


支線が多数あり特に見やすい看板がないので迷子注意の林道です


非常に走ってて自分的には楽しい道でした


昔はコンクリートの道だったのか路面が風化がわかる場所


支線に入って散々山を登って

撤退( ;∀;)

景色はまったく良くないです

ここくらいだったなか見開きポイントは


いろいろ散策して2時間30分ほど走って加子母のスギに到着

樹齢1000年以上らしいです

中腹林道は普通に走れば1時間くらいで走り抜けれるらしいですが

支線が多くいろいろ支線も入ったので時間かけちゃいました

ダートの走りを楽しむならいい林道ですが

景色はまったく良くない林道でした





Posted at 2015/06/21 19:57:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2015年03月15日 イイね!

バイクに乗りたいがために白川郷に行くよ

バイクのりたいのといろいろ試したい事があったので白川郷に行ってきました

まず防寒対策としてRSタイチのマトリックすオーバーパンツっての買ったのですが

これは良かったですとっても暖かくトイレもしやすいです

次にこれですアクションカメラ買いました

Goproの偽物でSj4000ってのですがまだ使ってまもないですがおもしろいですねw

値段の割に画質がいいです編集作業も勉強中ですが難しいですね・・


という事で白川郷に到着

外国人観光客の方に集落に行くにはどこから行けばいいかを英語で尋ねられました

日本の義務教育制度は素晴らしいですね

私は質問を理解し集落に行く道を指さし英語でこう答えました

「This Way」


帰り道の冬の長崎大橋

正面のスノージョットはR156です



右を見てみると「ファ!」



ズーム!ズーム!ここは去年通った林道なのですよね

思い切り雪崩で塞がっておりますw



雪崩のとこがこの辺で



ここから長崎大橋を撮るとこんな感じ



この日確か北陸新幹線開通してましたね~

私は乗る事があるのかな~





Posted at 2015/03/22 23:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2014年11月16日 イイね!

いつもスルーしてた白川郷へ

3週間前ちょろっと紅葉見にいった写真を
新穂高ロープウェイ付近


あゝ野麦峠

国道156号を南下します
富山県の平の周辺で冠雪してる山発見・・
この辺から寒さが増した気がしたんだ・・

白川郷到着!さすがにシーズンはずれてるんで
渋滞はまったくなかったです

この展望台の場所にも人が多数いまして
外国人の方がけっこういました
東南アジア・アジア・白人系のいろんな国の方がいました


白と赤と緑
もうそこに冬がやってきてます

一番がっつり雪かぶってた山

帰り道は今まで国道156号で気になるスポットに立ち寄ります
まずは茶色い橋
私は近くで見るだけで満足なんで
渡りません!というか渡りたくないです!

銘板発見ズーム!ズーム!
昭和27年・・・・すげ・・戦後すぐじゃないですか・・
よく落ちないもんですね 
冬になると橋の上に相当、雪が積りっぱなしになってると思いますが

次はこのコンクリートです
小さい頃から156号を車で走るたび
このコンクリートに釘付けでした

ズーム!ズーム!
⑧ってのは船の速度標識らしいです

するとそこに船がきた!
撮り船の私は必死にシャッターを押す(嘘です


うげげ!めっさ人乗っとる!
あっちからも丸見えやんか!
ヘルメット被ったおっさんがカメラ構えとる言われとるな・・
すぐバイクに乗りました!

だんだん北陸は寒くなってきましたが
今日も国道156号は多くのライダーがいました
私も防寒と安全に気をつけて乗りたいと思います
貼るホッカイロは2個くらい持ち歩いた方が便利です
Posted at 2014/11/16 21:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2014年09月20日 イイね!

全然ダメダメ

今日のルートは国道41を南下して
数河高原手前で岐阜県道75に入り
岐阜県古河で国道41にまた入り南下
宮峠の手前で岐阜県道98に、一瞬入り分岐で岐阜県道453に
そのまま宮川防災ダムを通り、せせらぎ街道に入りパスカル清見へ
これが前半戦の計画でした
まぁ岐阜県道453通行止めでした・・・
2kmくらい走ったらゲート閉じてたんですが
その2kmにこれが5個くらい道の横にSETしてありました

クマ用下に穴ありと2箇所に書いてありまた
そして氏名と携帯番号が書いてあります
富山県もクマよく出ますが罠を見るのは初めてです
しかも道の横にけっこうな数・・・
この道やばいな・・

一度高山市まで戻って国道158に入り、せせらぎ街道を南下してパスカル清見へ
軽く昼飯を食べて本日のメインイベント山中峠に向かいます
山中峠はめいほうスキー場のゲレンデ内を通る水馬洞林道で行きます
めいほうスキー場のゲレンデに牛がいました

遠くてわかりづらいですか?ではアップでどうぞ

あ!間違いましたこちらです

この牛さん達はもしや飛騨牛じゃないのでしょうか
ゲレンデを通りすぎて林道っぽくなってきたところで
このありさまでした・・・

絶対に通れないじゃないか・・
今日は何しにきたんだ・・・
最新の水馬洞林道情報は8月の見つけて、貫通確認したのに・・
その後の雨でやられたみたいですね
役所の方も動いているみたいで
倒木の伐採などしてありました

そして引き返してると猿がいました
今日は何も収穫してない
まだ撮ったことのない、猿の写真だけは撮る!
猿はもちろん私に気づいてます距離はだいたい20m
「逃げるなよ逃げるなよ」心の声
こういう時に生きるのが腰にぶら下げた
機動性重視のデジカメ素早く取り出しズーム!
猿が草むらに入りそうです!
しかし私のシャッターが一瞬早かったです
その写真がこれだ1・2・3

写真の題名 「すすき」












Posted at 2014/10/12 16:24:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2014年08月31日 イイね!

冠山峠・徳山ダム・高倉峠・北国街道板取宿

本日のルート

福井県の池田町から冠山峠に向かいます

国道417号が林道冠山線になっても走りやすい道です

冠山峠に到着

当日は山頂ゲートが情報通り閉まってました
9月に入ってから開通したらしいですが、おでかけになる際は最新情報で確認してください

徳山ダムに着きました
ダム湖も大きいしダム本体も巨大です


冠山林道方向にまた戻ります
右が冠山峠へ左が高倉峠に行く林道塚線です

情報通りの路肩損壊現場です
通行止めなの10kmの林道全体に倒木・落石・小規模な路肩損壊があり
オフロードバイク以外通行は困難です

高倉峠に到着
曇っていましたが非常に清々しいところでした

福井方向の景色
快晴であれば・・・

途中に滝みたいなのがありました
真下で写真撮れるのは珍しいですね

終点に到着です
林道冠山線よりも景色が良かったので、道路の復旧が楽しみな道ですね

北国街道板取宿ここは・・想像と違った・・
はっきり言いますお薦めしません

にわか撮り鉄

SLには排気量とかという概念はないのかな?





Posted at 2014/09/24 19:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation