• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山波瀬朗のブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

2日目 スリリングな1日

2日目は北海道トンネルから始まります


林道酒波谷線で山に入ります


20分くらい走るとスタート地点へ


右に多くの先人達の道が....


中は4輪車は無理なほど荒れてます



少しだけあった駒止


登りのガレでバイクが暴れる君


ピークを過ぎて下りのガレ


降りて奥まで偵察

もう川みたい....


なんとか福井県に入り若狭湾へ


広域基幹林道 若狭幹線へ


フラットダートで気持ちがいいし眺めも最高


途中ずーと災害工事してる場所があったがもうすぐ通れるようになる感じでした


前から行きたかった春日野隧道へ


雑草が伸び放題イノシシの痕跡多数クマの足跡っぽいのも1カ所ありました


なんとか到着


遺跡感が出ていいですね

2度ときませんが.....

林道河内南谷線で福井県から石川県に入ります


落石で4輪車は通り抜け不可能


ピーク付近は未舗装路


下りになると舗装路へ


カーブの途中に水が流れててヌルリといってドーンしましたw







Posted at 2017/10/07 16:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 石川・福井・滋賀 | 日記
2017年09月23日 イイね!

林道三昧 一日目

福井・滋賀方面に行ってきました

西郷幹線林道

センターラインが黄色の幹線林道しかし落ち葉や枝が落ちていて

神経を使う林道でした景色はまったく良くない

林道二枚田幹線

こちらもロング林道しかし霧が酷くて何も見えなかった

林道越前西部3号線

林道越前西部4兄弟の三男坊

全長27kmのロング林道事前の予習で通行止めではなかったけど

結構荒れてました

イノシシが5回くらい遭遇

花立峠

ここからの景色はなかなかでした

この峠から道を間違ってしまいました....



林道越前西部3号線を完走できず

ふるさと林道厨~小曽原線で林道越前西部2号線へ


林道越前西部2号線 全長約15km


林道越前西部2号線から林道越前西部1号線へ

林道越前西部1号線 全長22km

林道越前西部は1号2号3号で約64km

森林基幹道越前南部線

完成していると思ったけど未完成でした....

仕方なく北谷林道へ

ダンプが6台くらい上がってきて乗用車だと大変な事になります

こんな林道看板を発見


足元がエンピツみたいに...


湯尾隧道 明治28年製


レンガにLED灯


キャンプ場まで移動して一日目おしまい















Posted at 2017/10/03 23:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 石川・福井・滋賀 | 日記
2016年07月23日 イイね!

おにゅう峠・メタセコイア並木・林道黒河マキノ線

2年ほど前から行きたかった福井県のおにゅう峠に行ってきました

福井県道35号線で山を登って行きます

途中に上根来集落という地帯がありました


懐かしい風景でほっこりしました



道中のいい景色海まで見えました


おにゅう峠名物ガードレール潰し!

たぶんだけど雪でなってるんですかね

おにゅう峠到着


名物のおにゅうヘアピン


今から行く道

ここが紅葉の景色が素晴らしくて雲海も出る絶景ポイントです

メタセコイア並木

ライダーに大人気のポイントですね

そして林道黒河マキノ線で福井県に戻ってきました


長さもありオーソドックスな林道で楽しかったです



Posted at 2016/10/13 22:59:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 石川・福井・滋賀 | 日記
2016年04月02日 イイね!

大興奮

今日は隧道巡りツーリング

まずはこの隧道

山奥にありそうな寂しげな隧道


年齢は約50歳


中からバイクを撮影




見慣れぬ風景です

そうです入口の天井が抜けちゃってます

大きさはこんな感じ


吹き付けられたモルタルが全てはぐれてしまってます

水分はほぼない感じ


反対側も抜けちゃってます


このトンネルの先は荒れてて走れない


通行止めでもないですが非常に危険なので

場所等の詳細は伏せておきます

次はここです

丸太の補強がチャームポイントの隧道


中も非常にしっかりしてたくましいです


反対側の入口なにか神々しい光が.....











Posted at 2016/04/12 20:22:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 石川・福井・滋賀 | 日記
2015年05月24日 イイね!

福井県敦賀トンネル巡り・滋賀県土倉鉱山跡

福井県敦賀の旧北陸本線トンネル群に行ってきました

約120年前の明治時代に建設されたトンネル達で現在は福井県道207号線として利用されています

土木遺産に認定されてます


手前にある高さ制限のバーなどが邪魔ですが煉瓦で出来たトンネルかっこいいですね~


左の奥も気になりますがまずはメインの方から

くぅ~どうですか~2000年からさらに15年も経ってるのに煉瓦ですよ煉瓦!


ん?何?煉瓦で大丈夫か?って

そりゃ少しは抜けてますよw細かい事は気にしない!

左には何があるかと言いますとトンネルがありました奥行は少ないです


どうやら単線だったのでこっちのトンネルにすれ違いをさせるために引き込んでいたようです


トンネル群を通り抜けて次の目的地に向かう途中国道365号線の栃ノ木峠

栃ノ木が斜面で精一杯生きておられました


次は柳ヶ瀬トンネルに行きました

こちらも鉄道の再利用で滋賀県道140号線ですが単線だったために

全長1352mの片側交互通行のトンネルです


反対側の入口


柳ヶ瀬トンネルの近くに現役トンネル最古と言われている

小刀根トンネルがあります明治14年です!


明治14年西暦1881年に何が起きてるかというと

スペインのマラガでピカソが生まれ

アメリカのニューメキシコでビリー・ザ・キッドが闇討ちで殺された年です

そんな年に出来たトンネルをまだ正式に通れる状態だという凄さ!



お次は滋賀県道284号線の杉本隧道


ん?幅制限2mだと!光岡自動車のオロチの車幅が2035mm

オロチ乗りの方々は来ない方がいいですよ!


初めてみたかも銘板に建設費を書いてあるのw


そして今日の一番行きたかった場所土倉鉱山跡に到着


ピクリとも興奮も感動しませんでした.....

国道303号線で岐阜県入って国道156号線で帰りましたが

国道303号線がすご走りやすいバイク向けの道でした~
Posted at 2015/06/15 21:46:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 石川・福井・滋賀 | 日記

プロフィール

「岐阜のロング林道へ http://cvw.jp/b/1958372/48573522/
何シテル?   07/31 19:24
山波瀬朗です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リッチ編集の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/02 19:21:34
RG250さんのヤマハ セロー250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/01 18:25:34

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ヤマハ セロー250に乗っています。
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
旅用として
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
いいバイクです お尻が痛いです
カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER カワサキ VERSYS-X 250 ABS TOURER
旅用

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation